昨日の睡眠不足で内山峠からウトウトし始め目が覚めた時はもう麦草峠を走っていた
懸念していた天候も回復し空は見事なまでのスカイブルー
左車窓には南アルプス群が雲の上に輝いていた
標高1784mのピラタスロープウエイ駅から労せず坪庭までの標高差466mを僅か9分
文明の利器のお蔭で日帰り登山が出来るのは有り難いと言うべきだろう
圧倒的に観光客の多い溶岩台地に整備された遊歩道を人混みに揉まれ一人抜き二人抜きしながら
横岳への登山道に入ると、やがて人声が遠ざかると山本来の静けさに包まれた
~(略)~
以前、蓼科山から眺めた時には餅を摘まみあげた様な急峻さに驚いた横岳だったが
坪庭からのルートは、それほど苦も無く1時間弱で山頂に立ってしまった
しかし何時の間にか湧いたガスに遠望はきかず私達はチョコレートを頬張りながら煙る景色を眺めていた
さて、そろそろ降りようかと立ち上がりかけた時、私は石車に乗ってしまい転倒
右腿を強く打ってしまいその痛さと言ったら・・・
それでも他の登山者の手前平静を装って下山したが、その帰り道
「あまりのブザマな倒れ方に他人のふりをした」とげらげら笑う雄さんの薄情さ
何てことと思いながらも私もつられて笑ってしまった
~(略)~
ロープウエイ方面から登山者がゾクゾクと登って来る
途中、三ッ岳の分岐に差し掛かった 当然、左に歩を進めた
足元は溶岩の岩稜帯で岩と岩の間は深く誤って落ちたらチョット抜け出られそうもない個所がイッパイ有る
鎖場をクリアすれば三ッ岳の第三峰だ
第三峰への登り
(この頃の私、随分プクプク太ってます オー、ハズカシ)
三峰から二峰を見やれば岩頭がニョキニョキ乱立している中に猿の顔に似たものが有ったりして
自然の造形の面白さに山頂に居た全員で大笑い(雄さんの右方)
時折りガスが流れて瞬時に横岳が望めたりするがガスの動きは早くその貴重な風景を
なかなかカメラに納める事が出来ない
~(略)~
鎖場で足をブルブル震わせていた奥さんが「笑わないで下さい、本人は真剣なんですから」
と言い残し大岩に這いつくばる様にして下って行った
そうして後の二組が下って行った後は私と雄さんだけ、相変わらずガスの流れは速い
小鳥が一羽、岩の先端に停まりチョット一休みすると再び飛び立っていった
雨池方面から数組の登山者が登って来るのを機に腰を上げた
(雨池山 )
(雨池峠)
第二峰、第一峰の岩稜を穴に落ちない様、慎重に通過し標識が無ければ通り過ぎてしまいそうな
雑木に囲まれた寂峰・雨池山で一休みして雨池峠に下った
空は相変わらずドンヨリしており雨池峠に降り立った時には視界は10m程に落ちた
此処からの縞枯れ模様はその片鱗が伺えるだけで規則正しい縞模様を観る事が出来ない
長居をする様な場所でも無いと坪庭に向かって歩き出す
起伏も無く歩きやすかったが視界は増々落ちて数メートルがやっとだ
立ち込めるガスの中に不意に現れた大きな三角屋根、縞枯山荘だった
ガスが舞うせいか無音の世界だ
林道が一輪、ボーっと浮かんだ それは目に沁みる紫だった
~(略)~
冬の間、思い出に残る山の出番が多くなりそうです
備忘録ですのでコメントはどうぞ無理なさいません様に
昨年夏、このロープウェイで坪庭と縞枯山荘に行った後だけに、なんだか北八ヶ岳を身近に感じてしまいました。
三ッ岳や雨池山への表示を見た記憶があるせいかもしれません。
写真を拝見すると三ッ岳の第三峰はかなりの難所のようです。
この頃のたかさんはブクブクとは言えないまでも、ふっくらとはされていたようです。(笑)
転倒された姿が、あまりにも無様で他人のふりをしたというご主人の態度に思わず笑ってしまいました。
びっくりしたのは、20年以上も前と現在のロープウェイの料金がほとんど変わっていないことです。
あの苔むす北八ヶ岳は歩いたことがありません。
ザックを背負えなくなる前に行きたい所です。
若々しいご夫婦、目を疑ってしまいました。
実は その1年後の、H.9.8月に 当方も 山頂駅から 北横岳、三ツ岳、雨池峠、縞枯山、麦草峠、五辻、山頂駅 周回していました。くしくも 同じ頃に巡っていたんですね。こっちは 爺さん婆さんの山歩きですが。
写真と備忘録が有ると 記憶が蘇ってきますね。
雄さんの言葉笑わせていただきました
「あまりのブザマな倒れ方に他人のふりをした」とげらげら笑う雄さんの薄情
いったいどんなこけかたしたのかな
この言葉で後の文章吹っ飛んでしまいました(笑)
冒頭の「内山峠からウトウトし始め目が覚めた時はもう麦草峠を走っていた」の文章に驚きました。
ただし、現在は内山峠から佐久市内を抜けて、途中で女神湖・白樺湖に向かい、さらに西に向かう道筋が北横岳ロープウエイ駅までは最短だと思います。今でも休日は混みます(日本のロープウエイ代はスイスに比べると安いです)。
雨池峠も縞枯山荘も夏の時にはそれほど風景が変わっていないのでは・・。
画像からは青春おう歌する二人を感じました。
三ッ岳は登山道も無く岩間の隙間に落ちない様、ペンキ印を頼りに岩石の上を飛び移りながら進むのですが今もう一度と言われても躊躇してしまいそうです。
あの時はそうしたスリルが楽しかったのでしょうね。
あの太り様、ブザマな転倒 私も記している内に、その時の状況を思い出し思わず吹き出してしまいました~
ロープウエイの料金、殆ど変わっておりませんでしたか! こうした記録も貴重な物なのだな!と改めて思いました。
以前、赤岳から美濃戸に下りた時、帰りたく有りませんでしたもの。
北横岳は坪庭側から登れば50分強、厳しい場所も有りませんし
それこそハイキング気分で登れてしまいます。
たまボブさん! 登ってきて 是非!
相変わらず畑のお仕事、頑張っていらっしゃる様ですし野鳥の撮影も増々磨きが掛かって参りましたねぇ。
北横岳もついこの間の様な気がしますがもう24年も前の事。月日の経つのは本当に早い物だと思います。takeさん、横岳から縞枯山 ぐるり一周は凄いです。
八ヶ岳は家から近いものですから少しずつツマミ・ツマミ(縞枯山と茶臼岳をセットと言う様に)しながら全峰を制覇しました。
山行記を残して置いて本当に良かったと思っております。 当時の事が鮮明に蘇って来ますものね。
とにかく派手な転び方をしたのではなかったかと思います。
でも雄さんのあのような冗談が出たところをみれば格好がブザマな割に大した事はなかったのかもしれませんよね。
今ではどんな転がり方をしたのか思い出せませんが状況を思い浮かべると無性にに可笑しくなって噴出してしまいました。
とんだハプニングでしたが油断した時に災難は訪れるものなのですね。 気を付けなくては・・特にこれからは。
怖いよ~(>_<)
腕力、握力のない私には無理、無理!
小さい時には怖いもの知らずで、垂直に吊られた梯子など
登って平気だったらしいのですが・・・
たかさんは怖くないようですね、豪傑ですね~
ふっくらと丁度良い肉付きだと思いますよ。
女性らしくて可愛いです~
今もあまり体形が変っていないんでしょうね(^_-)-☆