「五料の陣屋跡に行った事が有るか?」と雄さん。行った事が無いのでSL撮影後寄る事にしました。五料の茶屋本陣は国道18号線と並行する旧中山道沿いに有ります。
本陣は隣り合わせで二軒の本陣が有りますが向かって左は「お西→本家」、右は「お東→分家」に分かれ参勤交代や中山道を通行する大名や公家などが、ここを休息の場としたのですね。現在屋根はスレート瓦葺になっていますが当時は茅葺屋根だったと説明を受けました。
宿場ごとに(坂本・松井田(ここ五料)・安中・板鼻)陣屋が置かれ 坂本には江戸城に嫁いだ皇女和宮が宿泊した陣屋が残されています。
明治天皇も北陸東海御巡幸の折り休息されたました
部屋から庭を眺めれば妙義山を借景に素晴らしい景色が見渡せます
裏庭
鼈甲の簪やこうがい・櫛など
お西・お東の境界
両家の先祖は松井田城の家老職を務め落城後、名主となり年交代で名手役を務めたとの事です。お東に続きます。コメント欄はお休み致します。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます