鼻高の丘のコスモスが満開と新聞に載っておりましたので、かみつけの里のコスモスも咲いているかもしれないとお使いがてら行ってみました。
双子山古墳を囲んでコスモスが咲き乱れるはずなのですが
アララ、チョボチョボっと
その代わりにニラの花が一面でした。ニラもこれだけ群生すると圧巻の景色です。
そこへやって来たヒョウモンチョウ2頭
食欲旺盛です
お墓の上に上がるとは罰当たりでしょうか。でも階段が・・・と何時もそう思いながら複雑な気持ちを抱えて上がっています。
草むらにトラノオ
これは紅いルコウソウの白バージョン?
この花はマメアサガオとの事でした。イケリンさん教えて下さって有難うございました。
コメント欄お休みです
場所にもよるようですが、コスモスが咲くまでにはもう少しかかりそうですね。
こちらもちらほらといった状態です。
最後の花は、マメアサガオの可能性もあります。
葉っぱが、たかさんが撮影されたように、3つになったようなものもあれば、
3つに別れないものと様々ですが、一度検索して見てくださいね。
遅咲き早咲きの種類が有るのか、それとも種を蒔く時期に関係しているのか・・・恐らく後者でしょうかね。
最後の白い花、初めて見た花です。紅いルコウソウの近くに有りましたので、てっきり白花のルコウソウかと思ってしまいました。
検索してみましたらイケリンさんの仰る通りマメアサガオに間違いなさそうです。
教えて頂いて良かったです。有難うございました。