たかたかのトレッキング

駆け足登山は卒業、これからは一日で登れる山を二日かけ自然と語らいながら自由気ままに登りたい。

群れる

2015年07月13日 | 

私自身、群れるのを好みませんが花の群れは興奮を覚えます

近所を一巡しましたら、さっそく見つけました


ユウゲショウの花

私の家の塀の脇にも偶に一輪咲いているのを目にする事は有りますが

これ程も群生をしているのを見るのは初めてでした

何時だったか名前が気に入って庭に植えた事が有りました

ですが何故か馴染めない花で今は有りません

やはり美しく有っても野の花なんですね




このオカトラノオは近くの人が畑で栽培しています

オカトラノオが労せず見られると言うのはどんなものでしょうか

ただ、これ程の群落には仰天でした


こちらは我が家の庭のジャコウソウ

戴いた一株がアレヨアレヨと言う間に群落を形成しました

葉を揉むと清涼感ある麝香の香りを放ちます




この花は蜜蜂の好物の様で何匹も花に群がっていました

どうしても花の影に隠れてしまいますのでお尻をツンツンと突きながらの撮影ですが

ジャコウソウの蜂蜜とはどんなお味がするのかしら

この花はハーブとしても使われるそう

未だ試した事は有りませんが何時か私も蜂になろう!!




最後はヒオウギアヤメ

この花も何時の間にか増えて増えて可哀そうですが今年も「肩たたき」を実行しました

毎年、この繰り返しです

そんな私を恨みもせず・・・ごめんよ


人気ブログランキングへ

梅雨の真っ最中

2015年07月07日 | 





今年は空梅雨か?と思っていた6月でしたが7月に入って、もう1週間

雨天、曇天の繰り返しとなり洗濯物も中々取り込めない状態が続いています

しかし、作物にとっては恵みの雨の様で稲の生育は順調でした

葱ボーズも何時の間にか葱ボーイです


こんな日は腐っていないで気持ちだけでも明るくいきましょう

ヒぺリカムが実を付けました

ヒぺリカムの最も美しい姿です


銀行で種を頂いてばらまいたナデシコ

儚げな印象とは対照的に繁殖力旺盛で一見、か弱そうな茎が四方八方に伸び

まるで、厄介者のドン・ジョバンニの様です

ただ、どんなものにも良い所の一つや二つは有る物で

その良い所とは一年中、気ままに開花するというところでしょうか




海芋(カラー)

この花は育てやすいと言う割に毎年一輪か二輪しか花を持ちません

多分、私の育て方が悪いのでしょう

最初、純白な打掛けで登場し日が経つにつれピンクに変わっていきますが

私も妻の座にドッカリ座り込まず、この花の美しい変貌を見習わなければならないと・・・思ったが・・・


最後はシモバシラ(別名・雪寄草)

先日、園芸店にお勤めのMさんが持ってきて下さいました

根が頼りない程しか付いておりませんでしたので心配しましたが何とか付いてくれた様です

私がシモバシラの花を見たのは高尾山、三つ峠、三頭山の厳冬期の登山での事でしたが

初めて見た時には自然の妙の不思議さに、ただただ感激し

しばし、その場から離れられなかったものでした

それが、いよいよ我が家でも見られる事になりました

来年の2月が楽しみです

人気ブログランキングへ

睡蓮

2015年07月06日 | 
今、ブログは蓮の花で賑やかです

それでは私もと言いたいところですが家の小さな池で蓮はとっても無理ですので

小振りの睡蓮で代用する事にしました

睡蓮は花期が6月から9月までと大変長く楽しめるんですよ






2時頃から  てきましたので今日も張り切ってウオーキングに出かけました





前の家の畑では紫式部が花を持ち

少し先の畑では小振りなヒマワリが咲き始めています

季節は初夏、この梅雨が明ければ本格的な夏ですものね


私達のウオーキングは偶に別なコースを歩く事も有りますが

殆どが、このグラウンドの回りを一時間ばかり時計とは逆回りに歩いています

今日は中学生の大きな掛け声がグラウンドに響いていました

取り敢えず今日のノルマを終わらせて観戦する事に




6回の表 埼玉チーム スリーアウト




6回の裏 高崎チーム スリーアウト

両者とも得点無しに試合は続いています


後ろでは控えの選手がコーチの指導の下、柔軟体操に励んでいました

この農大のグラウンドでは小学生の対抗戦も良く目にしますが

さすがに中学生になると、硬式での野球、勢いが有りました

人気ブログランキングへ

今更ながら気付いた日の出と入日

2015年07月03日 | 





同じ様な写真に見えるかもしれませんが

一枚目は赤城の日の出前(4時) → 7/2 撮影

二枚目と三枚目は榛名の日没(19時) → 7/1 撮影

どちらも出発点とゴールが最高峰と言う所に注目して下さい

要するに、この時期 限定で

ダイヤモンド黒檜・ダイヤモンド杏ヶ岳(すもんがたけ)が見られると言う事なのです

この両日は残念ながら余りの紅さに目を奪われて迂闊にもそれに気づかぬまま終わってしまいました

梅雨の最中、ダイヤモンドを手に入れるチャンスが訪れてくれるでしょうか


この時期でしか見られない日の出と入日の位置

私はもう長年ここに住み着いていますが、この事を知ったのは、たった今

ちょっとした感動を覚えた朝と夕の景色でした

人気ブログランキングへ

ヒネクレモノ

2015年07月02日 | 



今年もようこそ


何事も素直じゃないと・・・

いえいえ、こればっかりは素直は持てないって






よっ、真打ち登場


もう少し修行を積みましょうか




立ち姿、日本一

そして、お次は見返り美人


ちょっと、お茶目なネジ子ちゃん


最後は捻じれに捻じれて未だ飽き足らず仲間同士で捻じれあい

こうなるともう修正不可能

どうしたら良いのやら


人気ブログランキングへ