1月7日にお正月の雰囲気が残る鎌倉に行ったのに写真のアップが遅くなり、日数がかかったこともあって最後に訪ねた鎌倉駅近くの
大巧寺の写真が20日になってしまいました。
それ程広くない境内に冬から早春にかけて色々な種類の椿が咲くのですが今回は綺麗に咲いている椿を一種類しか撮れませんでした。
蝋梅、梅も咲いていましたが歩き疲れてきて集中力が無くなり「木瓜」や、いつも撮る金柑を小さくした「柑子」と真っ赤な「鎌酢実」を撮って
終わりにして鎌倉を後にしました。
『2007年2月』と『2007年3月』に来た時は椿が数種類咲いていました。もうすこし暖かくなった頃に又鎌倉を訪れたいと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/71/09947288781a85541a6e10124cfbe519.jpg?random=c57160f7bbdc64e3709e541e2695ab82)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/24/a45ad9a58f66dfc1a8f90f11e0b11e98.jpg?random=de8edd754e8770148a52315949698360)
撮影日 1月7日
大巧寺の写真が20日になってしまいました。
それ程広くない境内に冬から早春にかけて色々な種類の椿が咲くのですが今回は綺麗に咲いている椿を一種類しか撮れませんでした。
蝋梅、梅も咲いていましたが歩き疲れてきて集中力が無くなり「木瓜」や、いつも撮る金柑を小さくした「柑子」と真っ赤な「鎌酢実」を撮って
終わりにして鎌倉を後にしました。
『2007年2月』と『2007年3月』に来た時は椿が数種類咲いていました。もうすこし暖かくなった頃に又鎌倉を訪れたいと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/0a/a82660afbc8329330799a8a288a465ea.jpg?random=2209717d43f70a34f2a3f2ea760e8bd5)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/71/09947288781a85541a6e10124cfbe519.jpg?random=c57160f7bbdc64e3709e541e2695ab82)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/99/f501633a45b9da3673e4f1c17c1b5433.jpg?random=23b31c22a73408ab7bdfcae504285f62)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/24/a45ad9a58f66dfc1a8f90f11e0b11e98.jpg?random=de8edd754e8770148a52315949698360)
撮影日 1月7日