大船フラワーセンターの「フラワーガーデン展」へ行ってみました。外は冬ですが展示場に一歩入ると春の花が出迎えてくれました。
鉢植えのようなのですが桜が満開になっていてほんわかした気分になりました。「ハツミヨザクラ」(初御代桜)と名札に書かれていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/db/54095623737b47eb01ea79fc30400cbc.jpg?random=e560f0d5be917858c50374b766a7fedf)
数年前までこの展示は「春への誘い展」といわれていたそうなのですが、
プランター一杯に咲く菜の花を見るとそんな感じにさせられました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/49/d2ee52d41ab68460501b5198e04e6230.jpg?random=e5720007a4ee778d0a5217f60bae7637)
「ハクモクレン」(白木蓮)今にも咲きそうな大きな蕾がついていたのですが花は見つけられませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/4a/6bd1425071df097de96f6b03d44fff8a.jpg?random=093182cc886612c7b21f63ad4345fda4)
椿の「ボクハン」(卜伴)が咲いていました。花芯が珍しいこの椿、月光椿とも呼ばれ
江戸時代から愛好されていたようです。
鉢植えのようなのですが桜が満開になっていてほんわかした気分になりました。「ハツミヨザクラ」(初御代桜)と名札に書かれていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/00/0710416a2da5fc20adafc02c14dee165.jpg?random=b4876e1981b23fa0e5443512585dbc75)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/db/54095623737b47eb01ea79fc30400cbc.jpg?random=e560f0d5be917858c50374b766a7fedf)
数年前までこの展示は「春への誘い展」といわれていたそうなのですが、
プランター一杯に咲く菜の花を見るとそんな感じにさせられました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/49/d2ee52d41ab68460501b5198e04e6230.jpg?random=e5720007a4ee778d0a5217f60bae7637)
「ハクモクレン」(白木蓮)今にも咲きそうな大きな蕾がついていたのですが花は見つけられませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/4a/6bd1425071df097de96f6b03d44fff8a.jpg?random=093182cc886612c7b21f63ad4345fda4)
椿の「ボクハン」(卜伴)が咲いていました。花芯が珍しいこの椿、月光椿とも呼ばれ
江戸時代から愛好されていたようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/ac/b221eb7a58460ef9dcb42f49297afb48.jpg?random=3a3bd95e5719ceb9c9c7de0fbdec724c)