「スプリングガーデン展」の建物からすぐの椿園に行き、まだ数は少ないのですが咲き始めた椿の花を木の間を探しながら撮りました。
左の椿は「アカコシミノ」(赤腰蓑)「唐子咲き」特徴的な花の中央部は、雄蘂が花弁状に変化したものだそうです。
右は「チヨダニシキ」(千代田錦)、木漏れ日を受けてとても綺麗でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/62/69d91738677e04cdca9d6d0df04737c1.jpg?random=f5495c357598088cdd9d8ed3ab240cfd)
「マドノツキ」(窓の月)葉の影に隠れるように咲いていました。右の椿は「アキノヤマ」(秋の山)深紅の八重咲き。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/00/53689daf590568dd1c111b7e8e002097.jpg?random=caeb2d4fe13fa334f444bb4843597bc8)
下のピンクの椿と右の白っぽい椿は名前が分かりませんでした。左はちょっと開き過ぎでしたが、右の椿はとても清楚な感じでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/e7/31fac88494a0fa2ddc1f966120289085.jpg?random=9930df1571b173bfad6090040630cf7d)
『追記』 ハム次郎さんに右の白い椿は昭和侘助、別名「初雁」と教えて頂きました。
左の椿は「アカコシミノ」(赤腰蓑)「唐子咲き」特徴的な花の中央部は、雄蘂が花弁状に変化したものだそうです。
右は「チヨダニシキ」(千代田錦)、木漏れ日を受けてとても綺麗でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/ed/ef851d5ada154a4be1805cf6473e6eb8.jpg?random=0aa05c343fa42f9578a0fde77ac6a08c)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/62/69d91738677e04cdca9d6d0df04737c1.jpg?random=f5495c357598088cdd9d8ed3ab240cfd)
「マドノツキ」(窓の月)葉の影に隠れるように咲いていました。右の椿は「アキノヤマ」(秋の山)深紅の八重咲き。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/50/41dcc9c66ab3608a0ba0290afa063ada.jpg?random=9134b071805caa501472c2b487827d13)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/00/53689daf590568dd1c111b7e8e002097.jpg?random=caeb2d4fe13fa334f444bb4843597bc8)
下のピンクの椿と右の白っぽい椿は名前が分かりませんでした。左はちょっと開き過ぎでしたが、右の椿はとても清楚な感じでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/55/968354b3462b2d24bb9a621f0d84cb13.jpg?random=1b3715f174dc293d742d36e97122e2c9)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/e7/31fac88494a0fa2ddc1f966120289085.jpg?random=9930df1571b173bfad6090040630cf7d)
『追記』 ハム次郎さんに右の白い椿は昭和侘助、別名「初雁」と教えて頂きました。