薬用植物園の奥の池の方から戻って来て見本園へ向かう途中、
温室の辺りから振り返って見るとこのような景色が見られました。
温室の辺りから振り返って見るとこのような景色が見られました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/b7/a7544fa8b2ab966b57ca00317703a059.jpg)
途中の草地には「ジロボウエンゴサク」や
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/78/dc03bffd32c778b3bafaab26e6690df7.jpg)
「セリバヒエンソウ」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/94/3ebad9c165d40d4aa4527610d8b2246b.jpg)
「キランソウ」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/1a/65fe3e4e6b44e802f14a1f17132ef71d.jpg)
「ツクシ」等の野の花が見られました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/fd/bd77baa5fc012a282c4793d198f203f0.jpg)
見本園ではまだあまり花がなく、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/d3/31f3058e1630f8fc9574156c33412aca.jpg)
「コンニャク」(蒟蒻)が見られたのと、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/a4/d8a95f57a71ba177b4ff75e97f69107e.jpg)
「シロバナカザグルマ」(白花風車)の綿毛があったので撮りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/bb/881a163d52e13038545dec5248a2c859.jpg)
最後に温室に入りましたが職員の方がお掃除をしていらしたようなので
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/48/3c9af9c77f21ea544f49557815018cdc.jpg)
さぁっと見て回って終わりにしました。丁寧に見れば色々な
珍しい植物があったのかもしれません。
珍しい植物があったのかもしれません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/5e/86336796aa7e425b447b21ffd8fd429a.jpg)
入口近くには大きな柑橘系の実の「ポンテローサ」がなっていました。
生色には向かないけれど苦味を処理すれば
ジャムにできると説明板に書かれていました。
生色には向かないけれど苦味を処理すれば
ジャムにできると説明板に書かれていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/60/d2d45dfc5e2650d71d0b32521dc2e8be.jpg)
東京薬科大学の薬用植物園で見た春の花を1週間以上にわたってアップしてきましたが今日で終わりです。
お天気に恵まれ沢山の花を見て来ました。とても良い所ですっかり好きになってしまいました。
良く訪れる目黒の自然教育園や小石川植物園、神代植物園、東御苑とは異なる雰囲気の植物園で
斜面を使った自然観察路を歩いていると山の中に来たような感じがして四季折々に訪ねたい所になりました。
お天気に恵まれ沢山の花を見て来ました。とても良い所ですっかり好きになってしまいました。
良く訪れる目黒の自然教育園や小石川植物園、神代植物園、東御苑とは異なる雰囲気の植物園で
斜面を使った自然観察路を歩いていると山の中に来たような感じがして四季折々に訪ねたい所になりました。