椿や本丸休憩所のそばで咲く桜を見た後、東御苑に初めて来たお友達に
展望台からの眺めを紹介しました。写真は二の丸雑木林の入り口近くですが、
大手町やビルの間から東京駅方面も良く見えました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/c5/89cb15fd729f27ac5bba69a7e0888e6c.jpg)
展望台に登る階段脇に「アケボノアシビ」(曙馬酔木)が咲いていました。
展望台からの眺めを紹介しました。写真は二の丸雑木林の入り口近くですが、
大手町やビルの間から東京駅方面も良く見えました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/c5/89cb15fd729f27ac5bba69a7e0888e6c.jpg)
展望台に登る階段脇に「アケボノアシビ」(曙馬酔木)が咲いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/f2/be0e7a05cc3209b1b3f137f8e0fe0308.jpg)
脇の草地では「クサイチゴ」や
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/da/80f1373d88a51f83e592e1643f5b069a.jpg)
「キランソウ」(金瘡小草)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/42/7defe3d570c26d0206cf57e1be3365b0.jpg)
「オドリコソウ」(踊り子草)等の野の花も咲いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/9e/113cdc7a59d78f2ea8be7810797a2204.jpg)
先日、東京薬科大学の薬草植物園で見た「ハナイカダ」(花筏)が
東御苑でも見られました。この後青色から濃紺に変わって行きます。
東御苑でも見られました。この後青色から濃紺に変わって行きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/d2/df4dd468f2e373bd25eea24ca0f4f9ac.jpg)
富士見櫓のそばの「野草の島」へ行くと、
「バイモ」(貝母)は花が終わり、実になっていました。
「バイモ」(貝母)は花が終わり、実になっていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/82/e58738e68da6e51f027b9ef3e3fb6c2a.jpg)
「ホウチャクソウ」(宝鐸草)はまだ蕾で開いていませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/f5/0381a1b9c23ab0b192b0ee230ab20ba5.jpg)
「クロモジ」(黒文字)の花。雌雄異株で、花を咲かせる木と咲かせない木があります。
幹に黒い斑点があり文字のように見えることから名前が付いたようです。
木の枝や樹皮に良い香りがあるので楊枝に利用されています。
幹に黒い斑点があり文字のように見えることから名前が付いたようです。
木の枝や樹皮に良い香りがあるので楊枝に利用されています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/00/e0e770791445d14a5702e37cd0cdd5bb.jpg)
白い小さな変わった木の花を見たのですが札がなく名前が分かりません。
『追記』多摩NTの住人さんに「ニワトコ」の花と教えて頂きました。
『追記』多摩NTの住人さんに「ニワトコ」の花と教えて頂きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/6a/56b72e0af1be87bcb39fccbb77fd33c4.jpg)
「野草の島」の奥で白い花を沢山咲かせた木を見つけました。
木には「マルバアオダモ」(マルバ青ダモ)と書かれた札が付けられていました。
木には「マルバアオダモ」(マルバ青ダモ)と書かれた札が付けられていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/93/e09cc4c86fefc866331b9d2916d81984.jpg)
ちょっと「ヒトツバタゴ」別名「ナンジャモンジャノキ」に似ていました。
両方とも『モクセイ科』だからでしょうか?
両方とも『モクセイ科』だからでしょうか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/54/8660dfb2b3d83531e4102cfa8eaca133.jpg)
お友達が低い枝に咲いている花を見つけたので一緒に
触って見るとフワフワした感触でした。
花だけをアップで撮るのを忘れてしまったので今度見た時は
マクロレンズで撮ってみたいと思いました。
触って見るとフワフワした感触でした。
花だけをアップで撮るのを忘れてしまったので今度見た時は
マクロレンズで撮ってみたいと思いました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/4a/91b4458c5f7d5fc174cca332965d78e3.jpg)
撮影日 4月9日