Grandma のデジカメ写真日記

折々の散歩や旅行で撮った風景、花等の写真を載せています

4月初めの皇居東御苑で コウサカリンゴ、リンキ、コウシンバラ、モッコウバラ、シュンラン等

2013年04月20日 | 皇居東御苑
東御苑の「野草の島」から果樹の古品種が植えられているコーナーに行きました。

「コウサカリンゴ」(高坂りんご)という古品種のリンゴで絶滅に近く
明治の頃には長野県の高坂地区で盛んに栽培されていましたが、
現在では絶滅寸前になっているそうです。
皇居東御苑で育成しているようです。
我が家のヒメリンゴのように蕾の時はピンクです。

開花すると白くなっています。


やはり、古品種の「リンキ」というリンゴの花、古品種の梨の花が咲いていたのですが
見頃が過ぎて枯れている花が多くアップするのはあきらめました。

茶畑では新芽が出て来ていて、
新茶の季節が近づいているのが感じられます。

バラ園ではまだ咲いている花が少なかったのですが
「コウシンバラ」(庚申薔薇)と

「モッコウバラ」(木香薔薇)が咲き始めていました。

富士見多門の近くでは「シュンラン」(春蘭)が見られ

「ムラサキケマン」(紫華鬘)植え込みの奥の草地で咲く姿を見ると
自然にあまり手を入れてないようで、東御苑が好きになった理由のひとつです。

撮影日 4月9日
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする