皇居東御苑の雑木林では花も咲いていましたが
木々の花が終わり実をつけ始めていました。
木々の花が終わり実をつけ始めていました。
二の丸休憩所では「ナツツバキ」(夏椿)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/f1/1c07f9ec0215ed8e336ad3aea3282b26.jpg)
雑木林の中では「ノリウツギ」(糊空木)ユキノシタ科なので
同じ仲間のガクアジサイに似ています。
同じ仲間のガクアジサイに似ています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/1b/30a2474f3401ec1742cc18ad95448440.jpg)
花が終わった木々の花は緑の実をつけ始めていました。
「エゴノキ」
「エゴノキ」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/0e/deb72064cbc7f8264e7a8b4c33298ccc.jpg)
もう少し沢山実っているものはないかと探すと
沢山の丸い実をつけた枝がありました。
沢山の丸い実をつけた枝がありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/08/b910cd82420e6d3ebb463dc49c5eeb66.jpg)
秋になるとパステル調の濃いピンクの実になる
マユミもいつもの流れのほとりで見つけました。
マユミもいつもの流れのほとりで見つけました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/f5/f5ba83f493d5f1980dddbe24ae98a016.jpg)
春に小さな可愛い白い花だった「オトコヨウゾメ」ももう実をつけていました。
秋には真赤な細めの実になります。
秋には真赤な細めの実になります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/07/70cacca6063f55aa3a88bb1e9bd075ec.jpg)
「ウメモドキ」(梅擬き)もまだ緑色でした。
赤い可愛い実が雑木林のそこここで見られるようになります。
赤い可愛い実が雑木林のそこここで見られるようになります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/74/04a4b9141e25f254b5cab32d1127c2bf.jpg)
そして最後に大好きな「ツリバナ」(吊り花)の実、
風に揺られて撮るのに苦労しました。
風に揺られて撮るのに苦労しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/4e/77e0cf151b67b90f623d00c49f93dab7.jpg)
4年前の9月に撮っていた「ツリバナ」の赤い実です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/fe/cb0461032749e03009e47d6c227ffcd4.jpg)
木陰で咲いていた「タカトウダイ」(高灯台)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/4f/6547774b7f072e1e8a1da1de985760e0.jpg)
草地で咲いていた「ネジバナ」(捩じ花)今年初めて見ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/9c/07b9bdb8bb4da7d1f4a6c321652682b7.jpg)