皇居東御苑の本丸広場を東側に沿って歩いていると草地の中で
「ノカンゾウ」(野萱草)の鮮やかなオレンジ色が目に入って来ました。
「ノカンゾウ」(野萱草)の鮮やかなオレンジ色が目に入って来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/2f/949573876360f1a6b148207a59f2d021.jpg)
咲いてい数は少ないのすがとても綺麗でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/18/a37ed4b35d3a6614a1bba95186f9f9be.jpg)
「ムラサキシキブ」の花が終わりに近かったのですがまだ見られました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/0e/a8393f0194a97d31073c6329f845177e.jpg)
可愛い実がついている枝もありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/ba/df963bd46b64a6117b7df1612d59fb72.jpg)
もうしばらくすると赤い実になる「ミヤマシキミ」
(深山樒)が緑色の実を実らせていました。
(深山樒)が緑色の実を実らせていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/36/9b214334810fa63e78ce0c10dcc7cf58.jpg)
「ハナイカダ」(花筏)の実、先月より大きくなり、濃い青色になるのはもう少し先。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/c0/43479bc9402c521bd3249b6c26b6716e.jpg)
『野草の島』では大好きな「タマアジサイ」が小さな蕾をつけていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/84/2d431e94574f05d66ebdca84cd15ab9e.jpg)
「コムラサキシキブ」の花、紫色と白が隣り合わせで咲いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/7a/840529ba0355e8e9ad9e1c2bca1d884f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/cb/f7ad5ff3383ecbb7e42caf7e14124d4a.jpg)
二の丸雑木林でもまだ咲き残っていたのですが、
『野草の島』でも「ウツギ」(空木)卯の花が綺麗でした。
『野草の島』でも「ウツギ」(空木)卯の花が綺麗でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/40/5a2db3297d43cc0c860ace0b07c76c9b.jpg)
二の丸雑木林入口あたりで咲いていた
「モッコク」(木斛)の花をアップし忘れていました。
「モッコク」(木斛)の花をアップし忘れていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/ce/a1dffd567684a67289746ccf680b91eb.jpg)
本丸広場から梅林坂へ行く途中、
書陵部のそばで「ザクロ」の花が咲いていました。
書陵部のそばで「ザクロ」の花が咲いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/7a/cf50dea72a12318d27ba5ebf51fe5bb4.jpg)
撮影日 6月18日