
何年か前にお友達からもらった「ウズアジサイ」の枝を挿し木して
大きな株になってきていました。
昨年位からその鉢に普通のアジサイが見られ、鉢にまだ余裕がある時に
普通のアジサイを入れたのかしらと思っていましたがそうではなく、
先祖返りをした花(普通の花)が咲き出したことが分かりました。
ウズアジサイには度々見られる現象のようです。
ネットで調べると肥料を沢山与えると又ウズアジサイが増えて来ると書かれていました。
大きな株になってきていました。
昨年位からその鉢に普通のアジサイが見られ、鉢にまだ余裕がある時に
普通のアジサイを入れたのかしらと思っていましたがそうではなく、
先祖返りをした花(普通の花)が咲き出したことが分かりました。
ウズアジサイには度々見られる現象のようです。
ネットで調べると肥料を沢山与えると又ウズアジサイが増えて来ると書かれていました。

ウズアジサイは(別名オタフクアジサイ)手鞠型をしていて可愛らしい
貝殻のような渦を巻いて丸まった皿状の装飾花が特徴ですが
ウイルスによって作り出された変異種の紫陽花だそうです。
貝殻のような渦を巻いて丸まった皿状の装飾花が特徴ですが
ウイルスによって作り出された変異種の紫陽花だそうです。

庭には普通のアジサイが見頃で沢山咲いていますが、
先月に見頃だったヤマアジサイの「クレナイ」(紅)は両性花は枯れていますが装飾花が
濃い紅い色をしてまだ綺麗に咲き、葉が色づいて来ています。
先月に見頃だったヤマアジサイの「クレナイ」(紅)は両性花は枯れていますが装飾花が
濃い紅い色をしてまだ綺麗に咲き、葉が色づいて来ています。

藤色の綺麗な花を咲かせていた「ニジ」(虹)は装飾花が裏返り、白くなっています。
こちらはお辞儀をして又来年咲きに来ますというように挨拶している感じです。
こちらはお辞儀をして又来年咲きに来ますというように挨拶している感じです。

撮影日 6月24日