Grandma のデジカメ写真日記

折々の散歩や旅行で撮った風景、花等の写真を載せています

1月中旬過ぎの馬事公苑で (1)  満開の素心蝋梅、蕾が見られた福寿草、野鳥

2014年01月18日 | 馬事公苑
元旦の翌日に訪れて以来2週間ぶり位に馬事公苑へいつものように買い物ついでに行きました。
お正月2日には花畑へ入れなかったですが、今日は門が開いてい中に入りそばにある
「ソシンロウバイ」(素心蝋梅)を比較的近くで撮ることが出来ました。
柵があるので、ズームを効かせて満開の花を撮りました。
花が沢山咲いているので少し離れていても良い香りが漂ってきました。

花畑の中の花壇には花はほとんどなく、
「ニホンズイセン」(日本水仙)だけが咲いていました。
 

「フクジュソウ」(福寿草)はまだ寒いので芽が出ていないと思いながらも
枯れたバラを見ながらいつもの場所へ行ってみると、
何と芽が出て土の中から頭を出していて驚いてしまいました。

まだ黄色い花弁は見られませんでしたが、

あと1週間から10日経てば見られるかもしれません。
でも明日は都内でも雪がうっすら積もるということなので
寒さが続けばまだ花を見られるようになるのはもっと先になるかもしれません。

武蔵野自然林へ行くために花畑の別の出口に出る前に野鳥の声がしたので
上を見上げると大きな木の枝に野鳥が止まりに来ました。
思わず連写機能を使って撮り、その中で比較的良く撮れた写真をアップしました。


以前砧公園で見た「シメ」に似ていますが、なんという野鳥か不明です。
鳥の姿が分かるように少しトリミングしてみました。
胸のあたりが黒く両方の羽のあたりがベージュ色の毛をしています。

『追記』この野鳥は「シジュウカラ」と教えて頂きました。

撮影日 1月18日
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする