二の丸雑木林から日本庭園へ向かいました。以前来た時に一面に
「シャガ」が咲いている所で今は「センリョウ」(千両)が見られました。
「シャガ」が咲いている所で今は「センリョウ」(千両)が見られました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/ae/afe831dabb9bcd268e7a355b90937e77.jpg)
少し高くなっているので下の方に日本庭園の池が見えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/af/43d57eeb47ca41b16143a6edf55aff94.jpg)
池のそばに行くと「ニホンズイセン」(日本水仙)が数株咲いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/b8/17360bf1d436a5e1357d849128376bec.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/45/d5780cd342bf84056dda4c2557bd5d3b.jpg)
大好きな「スキヤ」(数寄屋)が沢山咲き始めていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/e0/57a582823de52cb1555a5e157cebac0a.jpg)
淡いピンクであまり開かない椿で、侘助と呼ばれる種類です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/8d/8862ad310bfb5a5b57abc0de4585bffa.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/70/41d1c4b24b8913b9e65046f66399035c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/b3/e515242117c55f3a023f1d087e595142.jpg)
通路を挟んで「タロウカジャ」(太郎冠者)が2輪程咲いているのも見られました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/ed/a5ca89aeca8fd6b4f6333051d3a1d2c5.jpg)
撮影日 1月28日