武蔵野植物園の早春の花を見た後、園内を少し歩きました。
秋にホトトギス、フジバカマ、キバナアキギリ等が咲いていたのに枯野の感じでした。
秋にホトトギス、フジバカマ、キバナアキギリ等が咲いていたのに枯野の感じでした。

サルトリイバラのドレス姿の女性を撮っていた時に通りかかった方が
サルトリイバラの果実が沢山武蔵野植物園で見られと教えて下さったので見に行きました。
サルトリイバラの果実が沢山武蔵野植物園で見られと教えて下さったので見に行きました。

そばには「イヌビワ」の実も見られました。

水生植物園へ何も見られないと思いつつ行ってみました。

植物園の散策路の両脇の枯草ばかりですが『昨年11月』に
来た時は小さな花々や「ノブドウ」(野葡萄)等を見ていました。
来た時は小さな花々や「ノブドウ」(野葡萄)等を見ていました。

水生植物園でもまだ雪が残っていました。秋に「シロバナサクラタデ」
「カモメヅル」「ノダケ」等大好きな花が咲く場所です。
「カモメヅル」「ノダケ」等大好きな花が咲く場所です。

橋のたもとの左の木は「ハンノキ」(榛の木) で

「ハンノキ」の長い雄花序が垂れ下がり
、雌花はマッチの軸のように見えています。
、雌花はマッチの軸のように見えています。

果実が残っていました。

撮影日 2月13日