Grandma のデジカメ写真日記

折々の散歩や旅行で撮った風景、花等の写真を載せています

10月初めの馬事公苑で(1)ソヨゴ、ゴンズイ、クサギ、色づき始めていたモミジ

2016年10月05日 | 馬事公苑
今日は病院の診察日だったので、近くの馬事公苑へ
雨模様だったのですが8月中旬から行っていなかったので
コンパクトデジカメを持ってちょっとだけ歩いてみました。
正門を入ってすぐ位のメインストリートに面した所に天皇皇后両陛下のお手植えの
ソヨゴ(冬青)に小さな実があり少し色づき始めていました。

花畑は後にしてまず武蔵野自然林に行きました。
天候が不順だったせいなのか緑の季節が終わりに近づいたのか雑木林の木々が
元気がなく、虫に食われた葉も多くてがっかりしました。

「ムラサキシキブ」(紫式部)の実は色づく前に枯れていましたが
「ゴンズイ」(権萃)の実は赤い実が割れて中から黒い種が見えていました。
いつ見ても面白い実で黒い種が目のように見えますl

「クサギ」(臭木)は前回来た時はまだ『花だった』 のですが
今日は黒っぽい青紫の実をつけていました。
周りの赤い花びらのように見えるのはガク(萼)です。

武蔵野自然林を出てすぐに見えるドレーサージュアリーナ入口に行くと
奥に見えるモミジが色づいて来ていました。

アリーナの中には入れないので望遠ズームをかけて
もう少し大きくしてみると半分ほど色づいていました。
この木は色づきが馬事公苑の中では奥の日本庭園のモミジに次いで早い方なので
今月末には紅葉しそうです。

撮影日 10月5日  カメラ Olympus Stylus1S
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする