Grandma のデジカメ写真日記

折々の散歩や旅行で撮った風景、花等の写真を載せています

しばらくぶりに訪れた東京都薬用植物園(5)トリカブト、イヌショウマ、アオヤギソウ、ウマノスズクサ、ヒヨドリジョウゴ他

2016年10月18日 | 公園、植物園
東京都薬用植物園は漢方薬原料、製薬原料、民間薬原料、
染料・香料などの植物の種類によって区画があり、
その他にもロックガーデン、林地、温室等があります。

植物区ばかり歩いていて、飽きてしまったのでロックガーデンにも行ってみると
「トリカブト」(鳥兜)が見頃でした。

いつも遠くからしか見ていなかったのですが、たまたまロックガーデンの際に咲いているのを
見つけて花の中を撮ることができました。

「イヌショウマ」(犬升麻)や

「シュロソウ」(棕櫚草)に似た「アオヤギソウ」(青柳草)を見ました。
緑色の花で珍しいのですが毒草です。
シュロソウも近くに咲いていたのですが
ブレてしまったのでボツにしました。

ロックガーデンを離れて、林地(雑木林)の方へ歩いて行く途中、
「ウマノスズクサ」(馬の鈴草)の実がなっているのに気づきました。
解毒、はれものの疼痛、消炎に良いようです。
ネットで調べると花が変わった形なので
咲いている時に是非見に来たいと思いました。

以前に「セリバオウレン」や「セツブンソウ」等を見た林の中で「シラヤマギク」(白山菊)が咲いていました。

散策路脇には「クサギ」(臭木)の花が咲き残っているのを見たり

「サンショウ」(山椒)の実が赤く色づいているのを見ました。

小さな丸い実が二つ繋がっているのを見ました。
翼がついているので「ニシキギ」(錦木)かなと思いましたが葉が丸みを帯びていているので
「コマユミ」(小真弓)かもしれません。

林の奥の方へ行くと、熱心にしゃがみこんで写真を撮っている人が
いたので立ち上がった時に何を撮っているか聞いたら、
「ヒヨドリジョウゴ」の花と実ですと答えてくれました。
今年まだ撮っていなかったので私もその方が去った後、撮りました。
花弁がそり返ってちょっと鳥が飛んでいるように見える所が好きな花です。


小さな赤い実もそばに幾つかありました。

少し歩いた先には「ヤブマメ」の花がひっそりと咲いていました。

撮影日 10月12日
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする