東京薬科大学の植物園で昼食後斜面になっている自然観察路に戻る前に
見た「メギ」(目木)別名「コトリトマラズ」鋭い棘があるのでこの名がつけられたようです。
去年1月に神代植物公園でこの木に『赤い実や鋭いトゲ』がついているのを見ていました。
葉や枝のだし汁が目薬になるため、この名前があり、茎は胃の薬や炎症止めにも用いられるとのこと。
見た「メギ」(目木)別名「コトリトマラズ」鋭い棘があるのでこの名がつけられたようです。
去年1月に神代植物公園でこの木に『赤い実や鋭いトゲ』がついているのを見ていました。
葉や枝のだし汁が目薬になるため、この名前があり、茎は胃の薬や炎症止めにも用いられるとのこと。
花はクリーム色っぽい可愛い花でした。
すぐそばで鉢植えにされた「ナエバキスミレ」(苗場黄菫)と
いう黄色いスミレを見ました。2016年11月4日導入と札に書かれていました。
いう黄色いスミレを見ました。2016年11月4日導入と札に書かれていました。
「ムサシアブミ」(武蔵鐙)マムシグサやウラシマソウ、コウライテンナンショウ
に似たサトイモ科の野草で、仏炎苞と呼ばれる花に当たる部分が
馬に載る時に足をかけるアブミ(鐙)似ていることから名前がつけられた。
に似たサトイモ科の野草で、仏炎苞と呼ばれる花に当たる部分が
馬に載る時に足をかけるアブミ(鐙)似ていることから名前がつけられた。
斜面を登っている脇で「キチジョウソウ」(吉祥草)の赤い実を所々で目に入って来ました。
先月、裏高尾に行った時の帰りに見た「ミヤマカタバミ」(深山方波見)を
又見ることができました。
又見ることができました。
自然観察路は斜面が多く登って振り返って下を見下ろした風景を撮ってみました。
尾根に行く路も撮ってみました。ちょっとした高原か低い山を登っている気分に
なれるのでいつも楽しく感じています。
なれるのでいつも楽しく感じています。
撮影日 4月13日