山高神代桜を見た後ツアーの最後に雪から雨に変わった中、
予定になかった笛吹市にある『八代ふるさと公園』へ行きました。
山梨県屈指の古墳を有する古墳広場や桜や近くで桃が見られる公園で
お天気が良ければ南アルプスの山々や甲府盆地を一望できるのですが
あいにくの雨で素晴らしい景色は見られませんでした。
予定になかった笛吹市にある『八代ふるさと公園』へ行きました。
山梨県屈指の古墳を有する古墳広場や桜や近くで桃が見られる公園で
お天気が良ければ南アルプスの山々や甲府盆地を一望できるのですが
あいにくの雨で素晴らしい景色は見られませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/19/ff6c51591d72ee70f7012865153f5eea.jpg)
古墳の一つに登って眺めて見た様子
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/ef/f5bb7020f8a6d16fd3f8b4e9f8434063.jpg)
古墳のそばには「コウシュウコカゲザクラ」(甲州蚕影桜)が咲いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/2c/53cc63f0d948f3637c5a429b47694289.jpg)
種類は「ソメイヨシノ」(染井吉野)で見ごろが少し過ぎているようでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/93/29a2e0ce7bd6d9b3f17f40276f11781f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/f0/3ec8577f32aa6f64e84608daee2cf7b6.jpg)
桜も綺麗でしたが、雨の中だったので今一つ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/66/695862bdd25342f9241e6b069c285da4.jpg)
咲いている桜の中で比較的綺麗に見られた桜の札を見ると
「ジュウガツザクラ」(十月桜)で我が家にある桜と同じ桜でした。
「ジュウガツザクラ」(十月桜)で我が家にある桜と同じ桜でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/87/ad980a965039e58dbd71a2704fbb3e86.jpg)
公園のすぐ近くでは「モモ」(桃)の畑があり丁度見頃でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/34/2a906095264771b5ceabfef50ace3d33.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/e1/d5605b1f2a9ae3addd8ce7fb257ae59b.jpg)
雪や雨が降る中のツアーでしたが終わってみれば
なかなか見ることが出来ない春の雪景色と雪をまとった桜を見たり、
予定になかった天然記念物の「神代山高桜」を見ることができ貴重な経験をしました。
『高遠小彼岸桜は2008年4月』に行った時に丁度見頃の桜を見ていたので諦めが付きました。
なかなか見ることが出来ない春の雪景色と雪をまとった桜を見たり、
予定になかった天然記念物の「神代山高桜」を見ることができ貴重な経験をしました。
『高遠小彼岸桜は2008年4月』に行った時に丁度見頃の桜を見ていたので諦めが付きました。
撮影日 2019年 4月10日 カメラ Nicon Coolpix B700