砧公園で自転車を駐輪場に止めたすぐそばで
「ジロボウエンゴサク」(次郎坊延胡索)が咲き第sていました。
「ジロボウエンゴサク」(次郎坊延胡索)が咲き第sていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/7b/3856fa7bd46b7bf1999d07f878deaf98.jpg)
山野草園へ着くと「エビネ」(海老根)が柵内のあちらこちらで見られました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/d6/7b5036c26f52cf9adac3a3cc64890ffd.jpg)
今回も金曜日だったので山野草園の係がいらして珍しい北米産の「エンレイソウ」(延齢草)の苗を
頂いたので見てと言われたので撮影しました。「トリリウムルテウム」というそうです。
開花するのを楽しみにしたいと思います。
頂いたので見てと言われたので撮影しました。「トリリウムルテウム」というそうです。
開花するのを楽しみにしたいと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/5f/0092d3f98dd3c0ba6f013d4b586e2880.jpg)
そのそばでは「イワヤツデ」(岩八手)の花がありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/c2/682c35ad0c839b6d568c3c9993251675.jpg)
柵内を出て、散策路脇から中を見てみると今年は「チゴユリ」(稚児百合)が
沢山咲き出していました。
沢山咲き出していました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/e2/f1e138870e05af1ba3611c5374517337.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/55/e844528dd506c07c9daff7a83c6ce36e.jpg)
すぐ近くでは「アマドコロ」(甘野老)が咲き始めるところでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/60/1b0b0cbe5a6dede7402f5fba0a60c812.jpg)
山野草園の裏にまわって行った先の草地に「ヒエンソウ」(飛燕草)が群生していました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/da/5506f5c7f8fb3a388dc31f87536d623d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/1f/3d747071b3bc787b9ddd0bd6a1fc4af9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/bd/8cf692c57f0028c87c3670e11b6b08b7.jpg)
「ヒエンソウ」を撮っているとすぐ近くに「ツクシスミレ」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/01/3764760ea6b6c7801d0eaa0065a8fa47.jpg)
『訂正 ツクシスミレの葉の形は匙形なのですがこのスミレは違うので「ニョイスミレ」のようです。』
帰りにチューリップの原種が咲き始めたのを教えて頂きました。とても小さなチューリップでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/0b/5c7529cb24a46196a0ae6d35dd31b9b6.jpg)
撮影日 2018年 4月19日