Grandma のデジカメ写真日記

折々の散歩や旅行で撮った風景、花等の写真を載せています

久しぶりに訪れた箱根湿生花園 (5)

2019年04月28日 | 公園、植物園
箱根湿生花園の高山のお花畑と岩場植物地区では
思いの他沢山の珍しい花が咲き始めていました。「ヒメシャクナゲ」(姫石楠花)

「エゾノツガザクラ」(蝦夷の栂桜)や

「ユキワリコザクラ」(雪割小桜)等が咲いていました。

少し離れた岩場では「コイワザクラ」(小岩桜)が咲いていました。「サクラソウ」の仲間で
小さな花でしたがとても綺麗でした。

「エゾノチチコグサ」(蝦夷の父子草)と名付けられた珍しい花もありました。

入口に戻る途中で沢に咲き「サワオグルマ」(沢小車)という「オグルマ」に似た花が見られました。
湿地に咲くキク科の花で形が車に似ているので名前が付けられたようです。

そして今年初めて「イチリンソウ」(イチリンソウ)を見ました。


一つの茎から花が一つ咲く「イチリンソウ」は少なかったのですが
一つの茎から二つの花が咲く「ニリンソウ」(二輪草)は林内のあちこちでまだ見られました。

入口に近い休憩所そばで「キバナクリンソウ」(黄花九輪草)


林の中を歩いていた時に大きな鳥の鳴き声が聞こえその方向に目をやると
大きなキジ(雉)が木の間をゆっくり歩いているのが見えました。

撮影日 2019年 4月23日

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする