Grandma のデジカメ写真日記

折々の散歩や旅行で撮った風景、花等の写真を載せています

4月初めの砧公園(2)ムサシアブミ、ヤマブキソウ、ラショウモンカズラ、エビネ、チゴユリ、ニリンソウ、カタクリ、セリバヒエンソウ、クヌギ

2020年04月05日 | 砧公園
砧公園の山野草園に着いて入口近くの柵内をのぞいて見ると
「マムシグサ」(蝮草)や「ウラシマソウ」(浦島草)の仲間の
「ムサシアブミ」(武蔵鐙)を見ることが出来ました。

他にも新しく咲いている花が数々ありました。「ヤマブキソウ」(山吹草)

「ラショウモンカズラ」(羅生門葛)まだ蕾状態で
花が開いていませんでした。

「エビネ」(海老根)

「チゴユリ」(稚児百合)等、まだ咲き始めなので
これから数が増えそうです。

山野草園の奥では「ニリンソウ」(二輪草)があちらこちらで群生し

「カタクリ」(片栗)がまだ少し咲き残っていました。


山野草園の裏に廻ってみると「セリバヒエンソウ」(芹葉飛燕草)が
そここで姿を見せ始めていました。燕が飛んでいる姿に
似ているとのことで名前が付けられたようです。


山野草園の入り口に戻って少し歩くと「クヌギ」(橡)の枝から雄花が垂れさがってさいていました。

撮影日  2020年4月4日
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする