Grandma のデジカメ写真日記

折々の散歩や旅行で撮った風景、花等の写真を載せています

孫と砧公園へ メグスリノキ、ヒトツバタゴ、ミヤマヨメナ、ホタルカズラ、シラユキソウ、バイカイカリソウ、コバノタツナミソウ、ヤマシャクヤク、ミズキ

2020年04月21日 | 砧公園
お昼過ぎから砧公園へ孫と一緒に行きました。孫は買ってもらったばかりの
スケートボードの練習をする為に、私はカメラ、望遠の効くデジカメ、ニコンのクールピックスを
使いこなせないのでその練習。八季の坂路を降りて駐車場近くに咲く「ハンカチノキ」、
前回より少し白くなってきていました。

少し行った先で「メグスリノキ」(目薬の木)を見ると花が咲いていました。
ニコンのカメラではピントが合わず、予備に持って行った
リコーCX4のマクロ機能を使って撮れました。

そばにある「「ヒトツバタゴ」(一つ葉タゴ)の木では小さな蕾らしきものが
見つかりました。花は5月中旬位に咲きます。

山野草園に行く途中でいつものように「カキ」(柿)の木を見に行くと
花は前回と大きさはあまり変わっていませんでした。

山野草園に着くと入り口に入ってすぐの左側に「ミヤマヨメナ」(深山嫁菜)が
咲き揃っていました。

少し先では「ホタルカズラ」(蛍蔓)が咲いていましたが前日の雨の為か
綺麗に見えませんでした。

「シラユキソウ」(白雪草)がそばで咲いているの気づきました。

近くで「バイカイカリソウ」(梅花錨草)が見られました。

少し紫がかった「バイカイカリソウ」(梅花錨草)?も見られました。

山野草園の中ほどに行くと、「コバノタツナミソウ」(小葉の立浪草)が
咲いていました。

先日見た「ヤマシャクヤク」(山芍薬)、花弁が落ちて来てしまっていました。

少し離れた奥で蕾が見られたので又散歩がてら見に来れたらと思いました。

山野草園の裏に廻って「ミズキ」(水木)を見に行くと
川に張り出している高い枝で花が咲いているのが見られました。

川を覗くと先日別の所で見た「アオサギ」(青鷺)がいました。
同じアオサギかどうか分からないのですが。

撮影日 2020年 4月21日 カメラ Nikon Coolpix B700 RICOH CX4



コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする