Grandma のデジカメ写真日記

折々の散歩や旅行で撮った風景、花等の写真を載せています

また、砧公園へ ハンカチノキ、ハナミズキ、コデマリ、モミジバスズカケノキ、ニョイスミレ、エビネ、サクラソウ、タツナミソウ、シラユキゲシ、バイカイカリソウ、チゴユリ、アマドコロ

2020年04月19日 | 砧公園
気になっている花があったので又、砧公園へ行きました。八季の坂路近くで
見たかったのは「ハンカチノキ」(ハンカチの木)の花です。

はなびらの部分は花弁ではなく、ハンカチのような大きな花びらに見えるものは
総ホウ片で、まだ薄緑色でした。この中に小さな雄花が球状に集まり、
緑色の子房の先に1個のラッパ状の雌花ができます。逆光で撮ったのでみ難いので
又近いうちに撮りに行く予定です。

やっと濃いピンクの「ハナミズキ」(花水木)の
花が咲いているのを見つけられました。

その近くでは「コデマリ」(小手毬)が咲き進んで来ていました。

いつもはあまり通らない道の脇で「モミジバスズカケノキ」(紅葉葉鈴懸の木)で小さな実が出来ていました。

山野草園へ行く途中、草地で「ニョイスミレ」(如意菫)が見つかりました。

山草園に着くと、「エビネ」(海老根)がふえてきていました。

白い色の他にピンク色っぽいのも見られました。

先日ピンク色の「サクラソウ」(桜草)を見ましたが
今回は白い花が咲いているのを見ました。

少し離れた所では紫がかった「タツナミソウ」(立浪草)が咲き

奥の方では「シラユキゲシ」(白雪芥子)が咲いているのが見えました。
ズームが効かないので小さく撮れました。
『去年』は山野草園のスタッフの方柵の中に入れて下さったので近くで撮れました。

その少し手前では「バイカイカリソウ」(梅香錨草)が咲いているのが咲いているのをどうにか撮れました。

「チゴユリ」(稚児百合)がびっしり葉を広げて花も沢山咲いていました。

その間で「アマドコロ」が咲き始めていました。

撮影日 2020年 4月17日

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする