山野草園のあちらこちらに咲いていた「アミガサユリ」(編み笠百合)
別名「バイモ」(貝母)が実に変化していました。
別名「バイモ」(貝母)が実に変化していました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/86/1365f5f1328d14032890cfe0b94af047.jpg)
入口当たり咲いていた「ヤエザクラ」(八重桜)の下で黄色の花が群生していて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/6e/f9634d47e347b8dd65dc216d93da5250.jpg)
明るい感じだったので撮ってみると「ニガナ」(苦菜)でした。
園芸種の花でなくても良く見ると可憐に咲いている花だと
撮ってみたくなります。
撮ってみたくなります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/d8/badce0fea82831b7eef9df536d8dcbef.jpg)
出口に向かって歩く途中、散策路をちょっと離れて木々の間を進むと
樹木の葉の間に蕾が沢山ついていました。「ムクノキ」(椋の木)の蕾の様でした。
樹木の葉の間に蕾が沢山ついていました。「ムクノキ」(椋の木)の蕾の様でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/92/f1be68d6a813b98f93c00e24e82ac1f9.jpg)
公園の出口に向かう途中に「ハコネウツギ」(箱根空木)の木があるので
花が咲いていないか見に行くと赤白1輪ずつ咲いていたので高い枝に咲いている花を撮りました。
花が咲いていないか見に行くと赤白1輪ずつ咲いていたので高い枝に咲いている花を撮りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/92/758e8d43738595db26329013a0d2396a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/b8/c1e2b61aab6d24f60e87d3b413fd0161.jpg)
公園を出て、環八通りを渡って「いらか道市民緑地」へ寄ると
「ヒメウツギ」(姫空木)が丁度見頃で
「ヒメウツギ」(姫空木)が丁度見頃で
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/55/6ad6265552a08ddfb8ff16c3b8928ea3.jpg)
園内の環八通り寄りの散策路脇では園芸種の花が沢山植えれら
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/28/8c856e7799cc1b4c93c9e060350ea362.jpg)
そばでは「ジャーマンアイリス」が華麗な姿を見せていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/2a/ef3748f7571526c7da879ea0a13945ea.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/30/b20967edae5ac404955ee2ba2bbfb50c.jpg)
入口近くでは先日1輪しか見なかった「ベニバナツメグサ」(紅花詰草)が数を増やして咲いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/89/b06cf2519cbc7f285370bdbfbb620875.jpg)
高校時代の生物の授業で使った「オオムラサキツユクサ」(大紫露草)を入口角で
見て買い物するスーパーへ向かいました。
見て買い物するスーパーへ向かいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/67/1eac72519de7dd10491d6045c5ed7ddc.jpg)
撮影日 2020年 4月24日