砧公園の山野草園へ入るとまだ「サンズンアヤメ」(三寸菖蒲)の
別の株が咲いていました。
別の株が咲いていました。

「シラン」(紫蘭)が垣根近くで咲いていて

少し離れて白色の「シラン」(紫蘭)が
咲き始めているのが見られました。
咲き始めているのが見られました。

山野草園の奥へ行くと散策路から離れた柵内に
「ベニバナヤマシャクヤク」(紅花山芍薬)が咲いていました。望遠の効くコンパクトデジカメで
どうにか美しい姿をとらえることが出来ました。山野草園の係りの方が5、6年前に来園者の方に
種を貰ってまいたヤマシャクヤクだそうで今年初めて花を咲かせたとのこと。
まだ蕾があるので明日にでも又見に行かれればと思います。
「ベニバナヤマシャクヤク」(紅花山芍薬)が咲いていました。望遠の効くコンパクトデジカメで
どうにか美しい姿をとらえることが出来ました。山野草園の係りの方が5、6年前に来園者の方に
種を貰ってまいたヤマシャクヤクだそうで今年初めて花を咲かせたとのこと。
まだ蕾があるので明日にでも又見に行かれればと思います。

「チゴユリ」(稚児百合)が小さな実をつけているのが見え

その奥の方で「ハナイカダ」(花筏)が実をつけていました。
花を見逃してしまっていました。
花を見逃してしまっていました。


山野草園の裏へ廻って花をさがしましたが「セリバヒエンソウ」(芹葉飛燕草)が
少し咲き残っている位でしたが「サクラ」(桜)(何桜かわかりません)の
赤く熟した小さな実を見つけて思わず撮ってしまいました。
少し咲き残っている位でしたが「サクラ」(桜)(何桜かわかりません)の
赤く熟した小さな実を見つけて思わず撮ってしまいました。

山野草園を出て散策路へ別の道から行く途中、「ユズ」(柚子)の
木があったのを思い出してそばに寄ると良い香りがしてきたのですが
木があったのを思い出してそばに寄ると良い香りがしてきたのですが

蕾ばかりで花が見つかりませんでした。

木を廻って探してみたら一つだけ花が見つかりました。

望遠の効くコンパクトデジカメを持って来ていたので
「オニグルミ」(鬼胡桃)の木の上の方を見てみると小さな実の様なものが見えました。
「オニグルミ」(鬼胡桃)の木の上の方を見てみると小さな実の様なものが見えました。

帰り、散策路ではなく、脇の木々の間の土の道を歩き来た道を振り返って撮りました。

公園を出て家へ帰る途中小学校の倉庫のような外壁に「テイカカズラ」(定家葛)の花が
一面に咲いていました。
一面に咲いていました。

撮影日 20年 5月12日 カメラ Canon 60D NiconCoolpix B700