フラワーランドへ行った後、そのまま砧公園へ行きました。
いつもは八季の坂路に最初に行くのですが、今回は「ユリノキ」(百合の木)や「ミズキ」(水木)等の
高い枝に咲く花を主に撮りたいと思ってズームの効くカメラと一眼レフを持って行きました。
とても高い枝で咲いていてやっと撮れました。
いつもは八季の坂路に最初に行くのですが、今回は「ユリノキ」(百合の木)や「ミズキ」(水木)等の
高い枝に咲く花を主に撮りたいと思ってズームの効くカメラと一眼レフを持って行きました。
とても高い枝で咲いていてやっと撮れました。

少し離れた木に「ボダイジュ」(菩提樹)と名前の紙が貼られた木があり、
以前花が終わってしまっていた『ボダイジュの実』を撮ったのを
思い出し、今年は花を撮りたいと場所を確認しました。
『小石川植物園で撮った』のは6月なので来月になったら度々見に行ってみようと思っています。
以前花が終わってしまっていた『ボダイジュの実』を撮ったのを
思い出し、今年は花を撮りたいと場所を確認しました。
『小石川植物園で撮った』のは6月なので来月になったら度々見に行ってみようと思っています。

その後、歩いた先で「コブシ」(辛夷)の木を見上げて実がついていないか
探してみると細長い実を見つけました。
探してみると細長い実を見つけました。

いつものように「カキ」(柿)の木を
見ると花が終わり実が出来始めていました。
見ると花が終わり実が出来始めていました。

山野草園へ向かう途中、「オニグルミ」(鬼胡桃)の木を見ると
まだそれほど変化していませんでした。
まだそれほど変化していませんでした。

山野草園の入り口前では「ニッコウキスゲ」(日光黄管)が花数を増やしていて

園内に入ると、白い「カワラナデシコ」(河原撫子)が
一輪だけ咲いていました。
一輪だけ咲いていました。

「セッコク」(石斛)がまだ咲き残っていました。

先日はまだ蕾だった「マツモトセンノウ」(松本仙翁)が
花を広げていたのですが横向きだったので
花を広げていたのですが横向きだったので

向きを変えて撮るために角を曲がって行くと
花が遠くなってしまい良く撮れなくて失敗してしまいました。
ズームの効くカメラで撮り忘れていました。
花が遠くなってしまい良く撮れなくて失敗してしまいました。
ズームの効くカメラで撮り忘れていました。

山野草園の裏に廻って「ミズキ」(水木)の木を見に行くと
花が終わり小さな実が出来ていました。これからしばらくして
色づいて行くのが楽しみです。
花が終わり小さな実が出来ていました。これからしばらくして
色づいて行くのが楽しみです。

撮影日 2020年 5月21日 カメラCanon60D Nikon Coolpix B700