Grandma のデジカメ写真日記

折々の散歩や旅行で撮った風景、花等の写真を載せています

雨の翌日の砧公園で センダン、カルミア、ニワゼキショウ、ムベ、カワラナデシコ、セッコク、ベニバナヤマシャクヤク

2020年05月17日 | 砧公園
今日は、昨日の雨が上がり、見たい花があったので
用事で出かけた先から砧公園へ自転車で行きましたが望遠の効くカメラで
なかったので高い枝で咲く「センダン」(栴檀)の花が良く撮れませんでした。

明日又、望遠の効くカメラの練習を兼ねて撮りに行ってみようと思っています。

「カルミア」がまだ見頃で

色が白いのですがアポロチョコのような形をした蕾もありました。

公園の隣の美術館前の芝に「ネジリバナ」(捩り花)が咲いていないか
見に行ったのですがなくて「ニワゼキショウ」」(庭石菖)が見つかりました。

美術館の脇のレストランのパーゴラに「ムベ」」(郁子)が咲いていたのですが
今日はもう小さな果実になっていました。

山野草園へ行く前に散策路から脇の芝生広場を見ると日曜日のためか
いつもより人が多く見られました。

入口からの広めの道も家族連れ等がいつもより多めに来ていたように感じられました。

山野草園に着くと「カワラナデシコ」(河原撫子)が咲いていて

すぐそばでは今まで見たことがない花が咲いていました。
茎は「ナデシコ」(撫子)に似ているようなのですが花が違います。

「セッコク」(石斛)が花数を少し増やしている感じでした。

昨日アップした花が落ち始めていた「エゴノキ」(野茉莉)は散策路を一面白くするほどでした。
 
少し先にいった所で初めて見る花の蕾を見ました。
どんな花が咲くのか楽しみです。

「ベニバナヤマシャクヤク」(紅花山芍薬)は持ってきたカメラがあまり望遠が
効かないないので良く撮れなかったのですが花びらが開き始めているようでした。

帰りにまだ咲き残っている「ハコネウツギ」(箱根空木)と

赤くなってきた花を撮りました。

撮影日 2020年 5月17日




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする