昨日、砧公園へ行って見つからなかった「クサヤツデ」(草八手)の花、
山野草園のスタッフの方にもう少し詳しく咲いている場所を教えてもらい、
今日探しに行ってみると見つかりました。
ネットで見た葉の形がヤツデに似て葉は掌状に切れこむ葉だったのですぐ見つかりました。
昨日は初老の男性がすぐそばにあるベンチで寝転んでいたので避けていた場所に
「クサヤツデ」があるのが今朝分かりました。
山野草園のスタッフの方にもう少し詳しく咲いている場所を教えてもらい、
今日探しに行ってみると見つかりました。
ネットで見た葉の形がヤツデに似て葉は掌状に切れこむ葉だったのですぐ見つかりました。
昨日は初老の男性がすぐそばにあるベンチで寝転んでいたので避けていた場所に
「クサヤツデ」があるのが今朝分かりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/e7/3d2e4b1fdc8ea306e9e0516292dce88d.jpg)
葉は大きいのですが、花は思っていたより地味な感じの紫色の花でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/7c/d3c6a9393091bb5d20fe6e35862dc85b.jpg)
花弁は細長くくるりと巻きあがっているような感じです。
花の大きさは2センチ位。草丈は40センチから1メートル位でキク科クサヤツデ属の多年草。
本州の神奈川県~近畿地方の太平洋側、四国、九州の山地に生え、日本特産。
奈良県の吉野山によく見られることから吉野草の別名があります。
花の大きさは2センチ位。草丈は40センチから1メートル位でキク科クサヤツデ属の多年草。
本州の神奈川県~近畿地方の太平洋側、四国、九州の山地に生え、日本特産。
奈良県の吉野山によく見られることから吉野草の別名があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/1d/6eac53a42060f596c36b385be2735c5d.jpg)
柱頭は長く突き出て 総苞片はそれに従って細長くなっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/cf/541f74f7b5c9131a2a686f77a837f036.jpg)
花弁がカールしていてこんなに長くカールした花は
今までに見たことがないような気がします。
今までに見たことがないような気がします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/8a/572a12909fcd7af829083decc8dc9291.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/9c/2b42a2945d4bb9ae9e7c2dc49383ed89.jpg)
去年も咲いていたのに全く気づかず先日教えてもらうまで知りませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/d7/70bc3105f88c59e9e146d386e9488def.jpg)
撮影日 2020年 11月11日 カメラ Canon 60D Ricoh CX4