東京上野毛にあり源氏物語絵巻の所蔵で有名な『五島美術館』の
庭園の紅葉を見に電車で行くつもりでしたが、新型コロナ感染が心配で
ちょっと遠かったのですが自転車で行きました。
『例年12月初めに』行くことが多いのですが今回色々な都合で
昨日行ってしまい見頃前だったようです。
庭園の紅葉を見に電車で行くつもりでしたが、新型コロナ感染が心配で
ちょっと遠かったのですが自転車で行きました。
『例年12月初めに』行くことが多いのですが今回色々な都合で
昨日行ってしまい見頃前だったようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/e7/e240269bb5b1cae9fbb28de276a002f7.jpg)
庭園への入り口に入ると竹垣そばに赤い「センリョウ」(千両)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/95/4ccc6a2e72722d2c5f40adb45cc5118e.jpg)
少し先には黄色の「センリョウ」がありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/7f/11797f61ef7742b8df75850ee5cba824.jpg)
豪徳寺の「モミジ」の木に比べると大きな木が多く色づいている
枝を撮るのにカメラのズームを多用してしまいました。
枝を撮るのにカメラのズームを多用してしまいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/49/9b6f1ad16be6d21da14390abae7af48d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/01/68db7cff74c646fa7a6adb9b371a30af.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/8f/3f7227ada1066b4d1bd2ef57d7e6aaa0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/17/217c461d6bbef40ea192d2b300b58704.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/4f/a335a5d6633191f2ecb8f575553a74cd.jpg)
緑の「モミジ」の葉の間、数枚の紅葉した葉を見つけました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/97/0f5821a4806c1a75983868692109a209.jpg)
五島美術館は国分寺崖線上にあり、近くの二子玉川の市街地越しに
西に位置している山が見えました。
西に位置している山が見えました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/73/c218c0668a919abc9f6de9fba75f88ff.jpg)
風が強く晴れた日だったのでもしかしたら富士山が見えるのではと思い
探しましたが見つからないでいる時に丁度近くに美術館のお庭を管理している方がいらしていたので
お聞きして見ると、見える場所がありますよと案内して下さいました。
「足元に白い矢印が書かれた所に立って矢印の方向を見るとビルの間に富士山が見えるけれど
今日は雲があって隠れているようですね」とのことだったので言われた通りカメラを向けてみました。
どうにか雲の端に富士山の右肩の辺りがかすかに見えました。
探しましたが見つからないでいる時に丁度近くに美術館のお庭を管理している方がいらしていたので
お聞きして見ると、見える場所がありますよと案内して下さいました。
「足元に白い矢印が書かれた所に立って矢印の方向を見るとビルの間に富士山が見えるけれど
今日は雲があって隠れているようですね」とのことだったので言われた通りカメラを向けてみました。
どうにか雲の端に富士山の右肩の辺りがかすかに見えました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/f1/db1142ce9400d192cfc1d3831207381c.jpg)
美術館の庭園では濃く色づいた「モミジ」が見られなかったのですが
駐輪場から自転車を動かす時に
ふと振り向いて見ると塀越しにまっ赤に色づいた「モミジ」が見えました。
駐輪場から自転車を動かす時に
ふと振り向いて見ると塀越しにまっ赤に色づいた「モミジ」が見えました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/5d/215e24050f7e41c9039762ed1914b171.jpg)
そして美術館を出て少し先に下に大井町線が走っている橋があり
その橋の上からも見え、その場所は富士見橋ですと話して下さっていたので帰りに寄って見てみました。
その橋の上からも見え、その場所は富士見橋ですと話して下さっていたので帰りに寄って見てみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/77/dc57776a08b20026d00ee4e8fb51cda4.jpg)
案内板があり、「関東の富士見百景」と書かれていました。
これからは五島美術館に行く度に見てみようと思いました。
これからは五島美術館に行く度に見てみようと思いました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/6a/395e3154a2ad3a3a9caa89d1a568add4.jpg)
撮影日 2020年 11月28日