Grandma のデジカメ写真日記

折々の散歩や旅行で撮った風景、花等の写真を載せています

晩秋の皇居東御苑(3)サザンカ、ユズ、シュウメイギク、フユザクラ、ジュウガツザクラ、タラヨウ、ミヤマシキミ、ゴンズイ、シロヤマブキ

2020年11月15日 | 皇居東御苑
皇居東御苑の二の丸雑木林を出て潮見坂を登り、本丸広場を巡って
歩き始めると「サザンカ」(山茶花)が多く咲き始めていました。


少し離れた所で咲く白色の「サザンカ」がとても綺麗でした。

「ユズ」(柚子)が椿園の近くで実っているのを久しぶりに見つけました。

本丸休憩所のそばでは前回来た時も見た
八重の「シュウメイギク」(秋明菊)がまだ咲き残っていました。

本丸広場の広い芝生に菊花壇が出来ていました。

秋に行われるはずだった赤坂御苑で飾られる菊花壇が
秋季園遊会が開催されなかったために東御苑に
来た人々に見てもらうために装飾したとのことです。


芝生広場の際では「フユザクラ」がまだ咲き残り、


「ジュウガツザクラ」(十月桜)も咲き残っていました。

本丸休憩所の少し先では「タラヨウ」(多羅葉) の実が見られました。
葉の裏に文字を書くと痕が黒くなり読めるので「ハガキ」の木とも呼ばれています『以前来た時』
植物観察ガイドの方に教えて頂きました。

散策路をさらに歩いて展望台を過ぎた先で「ミヤマシキミ」(深山樒)の
実が赤くなっていました。実は有毒で、食べると激しい痙攣を起こすとか。

芝生広場の方へ戻るような感じで曲がって行った先で
二の丸雑木林でも見た「ゴンズイ」がものすごく沢山実をつけていました。

そばでは「シロヤマブキ」(白山吹)の実がまだ色づき始めていない
緑の葉の間に見えました。

撮影日  2020年 11月12日

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする