長谷寺を出て5分程もかからないすぐ近くの鉢植えの『ヤマアジサイが多くある』光則寺へ行きました。
山門をくぐると我が家に下さった「クレナイ」(紅)の鉢植えが沢山並んでいました。
山門をくぐると我が家に下さった「クレナイ」(紅)の鉢植えが沢山並んでいました。
その向かい側辺りに「ショウブ」(菖蒲)が咲いていました。
「キヨスミサワ」(清澄沢)有名な「カイドウ」(海棠)の木の下に咲いていました。
それほど広くない境内の散策路沿いに鉢植えのヤマアジサイの鉢が置かれていました。
左「ト―マスフォッグ」、右は「アジアンビューティ」二つとも初めて見る「アジサイ」でした。
左「ト―マスフォッグ」、右は「アジアンビューティ」二つとも初めて見る「アジサイ」でした。
「イヨカンセツ」(伊予冠雪)
「マイヒメ」(舞姫)
「テンリュウミドリ」(天竜碧)
真っ青なとても綺麗な色のヤマアジサイでした。
今回はどれも産地がどこなのか見忘れてしまいました。
真っ青なとても綺麗な色のヤマアジサイでした。
今回はどれも産地がどこなのか見忘れてしまいました。
アジサイの他に「ヤエドクダミ」(八重毒痛)や
お寺の方が教えて下さった珍しい「ウケザキオオヤマレンゲ」を
見ることが出来ました。
見ることが出来ました。
光則寺の山門を出てすぐ近くの建物の壁に
「トケイソウ」(時計草)が咲いているのを見て江ノ電に乗り鎌倉駅へ向かいました。
「トケイソウ」(時計草)が咲いているのを見て江ノ電に乗り鎌倉駅へ向かいました。
撮影日2022年 6月8日 カメラ RICOH CX4