Grandma のデジカメ写真日記

折々の散歩や旅行で撮った風景、花等の写真を載せています

梅雨時に訪れた皇居東御苑(3)モクゲンジ、トウフジウツギ、ヤマモモ、ニワウメ、アカンサス、ミヤマシキミ、アブラチャン、ヒョウタンボク、ゴンズイ他

2022年06月26日 | 皇居東御苑
二の丸雑木林をでて潮見坂を登って
本丸広場の芝生広場の際で「モクゲンジ」(木欒子)の花が咲き始めていました。

鮮やかな黄色の花でした。

本丸広場の売店近くでは「トウフジウツギ」(唐藤空木) が見られました。


売店の横では砧公園で見逃してしまっていた
「ヤマモモ」(山桃)が熟していました。


少し離れた所では「ニワウメ」(庭梅)が実っているのを見つけました。

子供の頃、叔母の家で食べたような記憶が残っています。

本丸広場の「ジュウガツザクラ」(十月桜)が咲いていた辺りで
「アカンサス」が咲き始めていました。

野草の島へ向かう途中で、「ミヤマシキミ」(深山樒)が緑の実をつけていて
この後赤くなって行きます。毒があると言われています。

少し奥まった所で「アブラチャン」(油瀝青)の実が見られ

散策路を曲がって行くと咲き残りの「カシワバアジサイ」(柏葉紫陽花)も見られました。

その隣ぐらいでは「ゴンズイ」(権萃) が実になっていました。

野草の島に近づくと「ヒョウタンボク」(瓢箪木)や

「ハナイカダ」(花筏)の実が出来ていました。

野草の島入口近くでは「ムラサキシキブ」(紫式部)の花が咲き残こり

「ウメモドキ」(梅擬き)が実をつけているのを見ました。

撮影日 2022年 6月23日
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする