皇居東御苑は丁度桜の見ごろと乾通りの通り抜けからの人たちが
大勢来苑していました。平日にこんなに大勢の人を見るのは初めてでした。
大勢来苑していました。平日にこんなに大勢の人を見るのは初めてでした。
東御苑内に「ソメイヨシノ」(染井吉野)を始め色々な種類の桜があり、
すべてを見つくすことが出来なかったのですがそのうちのいくつかを載せることにしました。
すべてを見つくすことが出来なかったのですがそのうちのいくつかを載せることにしました。
「ヤマザクラ」(山桜)
「オオシマザクラ」(大島桜)
「アマギヨシノ」(天城吉野)
「リュウキュウカンヒザクラ」(琉球寒緋桜)
天守台跡近く竹林そばに行くと「トウゴクミツバツツジ」(東国三つ葉躑躅)綺麗な色で咲いていました。
桃華楽堂の脇では「ハナモモ」(花桃)が白や濃淡のピンクの色で咲いていました。
そこから少し先へ行った所で春に来るといつも探す「クロヤナギ」(黒柳)が今年も花を咲かせていました。
本丸広場から梅林坂を降りて大手門に向かって帰る途中、
二の丸雑木林の散策路脇で「アケビ」(木通)の花を見つけました。
二の丸雑木林の散策路脇で「アケビ」(木通)の花を見つけました。
「アケビ」の果実が秋に来た時に残っているのを見られるがどうか気になります。
撮影日 3月28日