Grandma のデジカメ写真日記

折々の散歩や旅行で撮った風景、花等の写真を載せています

お友達が版画を出展している春陽展へ

2019年04月17日 | etc
お友達が10年以上前から出展している春陽展へ見に行って来ました。

春陽展へ行くのに家から最寄りの駅へ行く途中、通りの両側に八重桜の並木があります。



八重桜なので染井吉野より開花が遅く、ここ数日が見ごろでした。

緑がかった桜「ギョイコウ」(御衣黄)という種類の桜も見られました。

国立新美術館の3階で春陽展の版画部門が展示されています。

お友達のここ数年の版画の題材はグループの人たちと行ったポルトガルの小さな村へ
スケッチ旅行した時の印象がとても深く、その村の様子が
彼女の心象風景になっているようで毎回ポルトガルの村の風景です。

「海経通じる石畳」と題された作品

「月明かりに照らされて」という題の作品

撮影日  2019年 4月18日  カメラ Ricoh CX4
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

庭のモッコウバラ、、ヒメリンゴ、アンズ、サンショウ、キバナオドリコソウ,フキ

2019年04月16日 | 庭の草花や実
ここ数日で急に暖かくなり、庭の花も数が増えてきました。少し咲き始めていた
「モッコウバラ」(木香薔薇)もフェンスいっぱいに咲き揃ってきました。
これからシュートが沢山出て来て剪定するのが大変になります。

四季咲きのバラのように香りはないのですがクリーム色の色合いが好きです。

「ヒメリンゴ」(姫林檎)、咲き始めにブログにアップしたのですが、丁度見頃の時に花を写そうとすると
新築した隣家の外壁が白くて上手に写せませんでした。


空を入れて今日撮ってみたらもう花びらが痛んで来ていました。

残っている蕾はピンクなので白い外壁が背景になっても大丈夫でした。

「アンズ」(杏)も既に先日アップしたのですが実が少し大きくなり、

赤みが出てびっちり実っている様子が見え、今年はジャムをたくさん作れるのではと思っています。

「アンズ」の木の下では「サンショウ」(山椒)の小さな花が咲き始めました。


「モッコウバラ」が茂っている下で「キバナオドリコソウ」(黄花踊子草)が咲き始めているのに気づきました。


今年は、蕗味噌にするのを忘れてしまった「フキノトウ」(蕗の薹)、すっかり葉が茂って来てしまったので
細い茎を煮るか天ぷらにして香りを楽しみたい思います。

撮影日  2019年 4月16日
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4月中旬の砧公園(2)キバナカタクリ、ムサシアブ、ミチューリップ、モチヅキザクラ、フゲンゾウ、フクロクジュ、ベニバナトキワワンサク、スオウザクラ、シロヤマブキ

2019年04月14日 | 砧公園
昨日、砧の山野草園の花をアップしましたが、帰りに八季の坂路に行こうと
思っていたら駐輪場近くに着くと雨が降り出してきてしまいやむなく家に帰りました。
山野草園へ行く途中に撮っていた花をアップし忘れていました。
山野草園の奥の花壇で咲く「キバナカタクリ」(黄花片栗)が20輪近くかたまって咲いていました。

山野草園を出る時、来るときに気づかなかった「ムサシアブミ」(武蔵鐙)を入口近くで撮りました。

駐輪場の手前の花壇で色とりどりの「チューリップ」が
咲いていたので思わずシャッターを押してしまいました。

翌日お天気が良かったので午後から出直して色々な八重桜が咲いているのを
撮りました。「モチヅキザクラ」(望月桜)

「フゲンゾウ」(普賢象)

「フクロクジュ」(福禄寿)

八季の坂路に行く前に駐車場近くの芝生広場の脇では「ベニバナトキワマンサク」(紅花常盤満作)が
枝が隠れる程花を咲かせていました。

その足元近くでは変わったチューリップが咲いていました。
 
八季の坂路では「スオウザクラ」(周防桜)や

「シロヤマブキ」(白山吹)が咲き始めていましたが、数年前の
今頃見ることが出来た『ライラック』の花が見られなくて残念でした。

撮影日  2019年 4月13日
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4月中旬の砧公園(1)バイカカラマツ、エイザンスミレ、ラショウモンカズラ、ユキモチソウ、クマガイソウ、シラユキゲシ、キバナカタクリ、ヤマシャクヤク、ヤマブキソウ

2019年04月13日 | 砧公園
砧公園の山野草園のボランティアをしている人に用ががあったので
いつもの八季の坂路からではなく直接山野草園へ向かいました。山野草園の入り口近くでは数種類の桜が咲いていました。

名札がついていなくて名前が分かりませんでした。




山野草園では「バイカカラマツ」(梅花唐松)

八重咲きで「濃色千重咲きの「バイカカラマツ」(梅花落葉松)

「エイザンスミレ」(叡山菫)が入口に入ってすぐ位の所に咲いていました。

柵内の少し奥では「ラショウモンカズラ」(羅生門葛)が咲き始め

ボランティアの方がいらしたので柵内に入らせて頂き咲き始めていた
「ユキモチソウ」(雪餅草)や

「クマガイソウ」(熊谷草)を近くで撮らせて頂きました。

やはり柵内の奥で「シラユキゲシ」(白雪芥子)が2,3輪見られ

「キバナカタクリ」(黄花片栗)も見られました。

ボランティアの方が「ヤマシャクヤク」(山芍薬)が咲き始めたので見てと言われたので間近かで撮ることが出来ました。

奥のフェンス近くで「ヤマブキソウ」(山吹草)がかたまって咲いているのに気づき撮りました。

撮影日  2019年 4月12日
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桃の花が咲く八代ふるさと公園へ

2019年04月12日 | 旅行
山高神代桜を見た後ツアーの最後に雪から雨に変わった中、
予定になかった笛吹市にある『八代ふるさと公園』へ行きました。
山梨県屈指の古墳を有する古墳広場や桜や近くで桃が見られる公園で
お天気が良ければ南アルプスの山々や甲府盆地を一望できるのですが
あいにくの雨で素晴らしい景色は見られませんでした。

古墳の一つに登って眺めて見た様子

古墳のそばには「コウシュウコカゲザクラ」(甲州蚕影桜)が咲いていました。

種類は「ソメイヨシノ」(染井吉野)で見ごろが少し過ぎているようでした。


桜も綺麗でしたが、雨の中だったので今一つ。

咲いている桜の中で比較的綺麗に見られた桜の札を見ると
「ジュウガツザクラ」(十月桜)で我が家にある桜と同じ桜でした。

公園のすぐ近くでは「モモ」(桃)の畑があり丁度見頃でした。

雪や雨が降る中のツアーでしたが終わってみれば
なかなか見ることが出来ない春の雪景色と雪をまとった桜を見たり、
予定になかった天然記念物の「神代山高桜」を見ることができ貴重な経験をしました。
『高遠小彼岸桜は2008年4月』に行った時に丁度見頃の桜を見ていたので諦めが付きました。

撮影日  2019年 4月10日 カメラ Nicon Coolpix B700
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪の中で見た 樹齢2千年といわれる山高神代桜

2019年04月11日 | 旅行
昨日のブログで雪の中で見た枝垂れ梅?をアップしましたが
この後 池のほとりの桜とつつじ が同時に咲き、遠くに残雪の中央アルプスが望め、大変美しい景色が見られる
駒ヶ根の馬見塚公園へ行く予定が直前になって
足元が悪いので見学中止になってしまい、急遽山梨県にある日本三大桜の一つの
「神代山高桜」を見に行くことになりました。一度は見てみたいと思っていたので嬉しかったのですが
雪が降り続き、積雪している道を歩いて行きました。

見ごろの時の写真を見たことがあったのですが、雪の降る中の桜の様子は思い描いていたものと違いました。

桜の種類は「エドヒガンザクラ」(江戸彼岸桜)で満開は3,4日前だったようです。
樹齢は1800年とも2000年ともいわれる老木で天然記念物にしてされています。

幹の根元の方は太く残り、その脇から枝が出ていますが痛々しい姿を見せていました。

残っている枝では少し満開を過ぎた桜の花が見られました。


雪が降っているので空が暗く綺麗に撮れませんでしたが
雪をまとった「コヒガンザクラ」(子彼岸桜)を撮ってみました。

慣れないカメラで撮ったので雪の日の散り始めた桜の花の薄い色が出せませんでした。


撮影日  2019年 4月10日 カメラ Nikon Coopix B700

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪の降る中の駒ヶ根市光前寺でお花見

2019年04月10日 | 旅行
毎年、年2回ほどバスツアーで旅行しているお友達と高遠小彼岸桜と光前寺の枝垂れ桜を見に行くことにしていましたが
家を出る時から雨、途中中央道は窓から見る景色は雪が積もっている様子

パーキングエリアでも雪


行けども行けども雪景色でした。

バス会社の都合で先に昼食をとることになり、レストランの駐車場では湿った雪が積もっていて
歩くのも怖いくらいでした。

バスツアー会社に入った情報で高遠小彼岸桜は散策路が積雪があり危険なので
参観中止になったとことで光前寺の枝垂れ桜を見に行くことになりましたが
ここでも境内は約20cmの積雪となっていて湿った雪の影響で参道
杉並木の枝の落下・境内 各堂宇の屋根からの落雪の危険があり、
本堂・三重塔方面は立ち入り禁止となり、境内の外回りを見学することになりました。

境内入る前の枝垂れ桜は雪に覆われてしまっていました。


境内の脇では「ダンコウバイ」(壇香梅)?の黄色の花が雪に覆われながらもけなげに咲いていました。

枝垂れ桜はまだ蕾でまだほとんど開花していない状態とホームページにあったり
tenki.jpの光前寺の開花情報も同じだったのでこの花はもしかしたら枝垂れ梅かもしれません。
名前を示す札が見つからなかったので不明です。


雪を背景にしたピンクの花は綺麗でした。降りしきる雪の中で花を見たのは初めてのような気がしました。
降りしきる雪の中、傘を差しながらの撮影でピンボケ写真ばかりでした。
11年前の4月に行った時に見た『光前寺の枝垂れ桜』

撮影日  2019年 4月10日 カメラ Nikon CoolpixB700
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジューンベリ―の花が咲き、ヤマアジサイのクレナイが蕾をつけ始めました。

2019年04月07日 | 庭の草花や実
昨日はまだ蕾だった庭の鉢植えの「ジューンベリ―」が真っ白な花を咲かせ始めました。

ジューンベリ―という名前なので6月に赤い果実が見られると思っていたのですが
例年『5月下旬』に赤く熟してきます。

玄関脇に置いてある鉢植えの『ヤマアジサイの「クレナイ」(紅)』が蕾をつけ始めてきました。

剪定が上手にできなかったのと、冬に水やりが少なかったためか今年は株が弱っているように見えます。

去年挿し木をして少し大きく育っていたのに冬に枯らしてしまったので
今年は頑張って枯らさないようにして「クレナイ」の株を増やしたいと思っています。

先日「アンズ」の実の様子をアップしたのですが西側から見上げたら
ものすごく沢山実をつけているのが分かりました。このままだと大きい果実は採れないないかもしれません。

撮影日  2019年 4月7日

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

千鳥ヶ淵の桜風景

2019年04月06日 | 風景写真
昨年は行かれなかったのですが毎年のように行っている千鳥ヶ淵に満開の桜を
6年生になる孫と見に行ってきました。いつものように地下鉄の九段下駅で降りて階段を登ってすぐに満開の桜は目に入ってきました。

散策路をお濠に沿って桜を見ながら半蔵門方向に歩き始めました。



下を眺めると散り始めていた桜が岸近くに漂っていました。

菜の花が咲いているところがあったので
桜と菜の花を入れましたがしつこくなった感じになってしまいました。

「ショカッサイ」(諸葛采)別名「ハナダイコン」(花大根)も咲いていたので
撮ったら、散ってきた桜が写りました。

良く撮れなかった写真ですが風が強かったのでお濠の岸近くの水が少し波打っていました。

いつも撮るボート乗り場付近からの風景

千鳥ヶ淵沿いの散策路でも桜の木が数種類あって、枝垂れ桜も咲いていました。


半蔵門が見えて来たので桜を入れて撮ってみました。

この後、散策路のに途中に小さな人工池があり、サクラの花びらが散った中で金魚が泳いでいたので
面白半分でカメラに収めました。

撮影日  2019年 4月5日
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

庭のヒメリンゴ、モッコウバラ、ゲッケイジュ、サクランボ、アンズ

2019年04月05日 | 庭の草花や実
4月に入り、庭の「ヒメリンゴ」(姫林檎)の花が咲き始めました。





フェンスに絡ませている「モッコウバラ」(木香薔薇)も数輪ですが咲き始めて楽しみです。


キッチンの外で鉢植えにしている「ゲッケイジュ」(月桂樹)も花が咲き

今年は果実が出来ているようにも感じられます。今まで花が咲いても
果実がみのったことがないのですが

サクランボが小さな緑の果実をつけ始めていますし


「アンズ」(杏)も今年は沢山実をつけ始めています。サクランボもアンズも摘果しなければ
ならないのですが難しくこのまま実らせることにしました。

撮影日  2019年 4月5日

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする