マリアテレジアの独り言

日々の生活の中で見つける・・
  小さな感動をつづります。

不思議な会議二つ

2010-08-15 13:00:00 | 父の日。母の日。結婚記念日。
会議その①

会議室の3種(大会議室・小会議室・和室)を、格安で自由に、使える市の施設が近所にある。

子供達の・・柔道教室。剣道教室。習字教室。そろばん。一日保育園。・・。と使う人がいる。
大人では・・社交ダンス。フラダンス。・・・。とクラスがある。
地域住民は・地域自治会総会。各部門会議。・・・。と会議はここで催される。
私も・・・・地域の方たちと・・読書会。ボランティア会。等々。使っている。
        2か月前の予約時で満席になるほどの、繁盛ぶり。


地域総括トップと神戸市と、連名の手紙が来た。

「大会議室だけを・・『地域の人達の集まる喫茶店』にしたいと考える。
 つきましては、定期的に使っている方々の意見を聞く会、を持ちたい。
  3週間後にお集まりください。」

3週間後・・私も『会議』に出席した。 沢山の意見をもって。

会議内容は・・・
『地域の人達の集まる喫茶店』の規約。見取り図。改造予算。
  ・・・すっかり出来上がっている計画案が配られて・・その説明のみ。
『定期的に使っている方々の意見』 は、全く、聞かれない。
  ・・・「何のための招集だったのか?」との私のような質問も皆無。

帰宅時に・・・さらに・・・
「大会議室を『地域の人達の集まる喫茶店』に改造する案への意見書」(←又もや
  ・・・出席者に配られた。後ほどに郵送してくださいと切手も貼られた封書。
   会議では意見は聞かず、「意見書」さえ集めておけば・・
 「意見を事前に聞いて大事を進めた。」 証拠としようってことなのでしょうか


   『会議』に全くなっていない。不思議な会議でした。
   『承諾』を得ましたとの偽造?のための偽造会議?と勘ぐりました。

   あきれて・・物が言えない。(言いたかったのですが、そのチャンスはなかった。)
   あほらしくて・・送りませんでした。(今更意見書が何になる?)

        市の会議ってこんなもんなの???



会議その②

ちょっと大きな組織に属していて・・・定期的に役員会議がある。

男性が大多数を占める。
女性は少ないので目立つ。 一人、夫が役員、『女性』が必ず出席なさる。
                       『女性』は、必ず、意見も述べる。 

なぜ?
 『女性』が、会議に出て、意見も述べるのか、と思ったりする。

「太郎(公の席でも自分の夫を名前で話す)と私は一身同体なんです。離れられないから一緒に来ています。」
                     (58才の『女性』の言葉です)


「夫さんの会社の会議にも出るの?」って聞いてみたいけど・・どうでもいいや!

    会議その②がある度・・不思議だな~って思います。
                 他の役員は知らん顔です。大人です。


******

私も・・”不思議な会議”に頭を悩ませている年齢ではないのかも?

私も・・『彼女』のように・・自分の楽しみに心を砕く年齢になったのかも?
      『彼女』の楽しみは・・愛する夫の事・・しかない? 可愛いぃ

偶然にも・・こんなことを考えている時に・・ゴルフのお誘いの電話二件
  『彼女』のように・・純粋に好きなことに邁進・・ゴルフの練習の再開といこうかな