マリアテレジアの独り言

日々の生活の中で見つける・・
  小さな感動をつづります。

ばあちゃん奮闘記・・・『習慣』

2010-08-31 13:30:00 | 父の日。母の日。結婚記念日。

生きものコーナーの『魚』 名前は忘れた


某スーパーのー生きものコーナー:
魚・数種類。鳥・十数種類。犬・十数種類。猫・2種類。 姉弟は引き付けられて離れられない。 身動きしない。


     『習慣』
良い習慣も悪い習慣も、大きく人間に影響するものと実感しています。 反射神経のように。


姉弟の 『昼寝は1時半』 『就寝は8時半』
判を押したように、寝室に行く。 習慣として、バアバの家では、行くものと思い込んでいる。

姉弟の就寝前の習慣は 『読み聞かせ』と 『おしゃべり』
寝んねタイムになると・・パジャマに着替えて寝室の枕の上に『本』を用意し・・おしっこをすませ・・床に入る・・毎回同じ本を最初から読む。・・文章をすっかり覚えていて、バアバが間違えると指摘する姉。・・最後まで読み終えると薄暗くつけてある電気を消す。姉の仕事。足台の椅子も自分で就寝前仕事として用意してある。
・・バアバにしがみついてくる。・・真っ暗な中で、今日一日の行動をゆっくりゆっくり思い出しながら、”あれは楽しかったね~。””これは面白かったね~。”とおしゃべり。・・子供らしく一日完了!って姿で寝入る姉。私の存在を確かめながら・・体のどこかに触れていたい弟。 全工程1時間強かかる。

姉の就寝時のご本は 『さんさいじのおはなし』
大好きな・・三才になる時にママとパパに買ってもらった本。 就寝時は『さんさいじのおはなし』以外はない。すごいことです。 今晩は、バアバに代って、全文章を、空で覚えている、姉が朗読してくれた。



『習慣』を身につけることは、本人の大いなる力になる。
『習慣』を続けることは、本人を大いに育てる。   と思います。
    

『習慣』を幼児の身につけるには・・育てるものの甚大な努力を要求する。 パパとママの努力。


 つくづく・・子育ての大事・・を実感する。”ばあちゃん奮闘日々”です。



生きものコーナーの『金魚』 一匹50円也

二ひき買ちゃいました。 姉弟の心を豊かにしたくて・・・・。



ばあちゃん奮闘記・・・『児童館』

2010-08-31 09:00:00 | 父の日。母の日。結婚記念日。

神戸市児童館:近くの児童館・・素敵な絵が階段に飾られています


今朝は児童館でパワー全開の姉弟です
  
日曜日に姉と児童館下見をしていました。「今日は児童館だよね。」朝起きた姉は覚えていました。 子供との約束は守らなければ・・。

「今日は、夏休みも終わり前なので、小学生のお兄ちゃんお姉ちゃんばかりですが。良かったらどおぞ。」初めての私達3人を、にこにこ顔で大歓迎の、児童館職員の方たち。 ボランティアの大学生のお兄ちゃんもいました。


まずは・・1階の一部です。

私達の話を聞いていた4年生のお姉ちゃん2人。「一緒に遊びましょ!」と姉をお迎えです。
女の子: りかちゃん人形(20体はある?)コーナー

着せ替え。家作り。料理。・・。 姉も4年生も対等です。


弟は工作をする兄ちゃん姉ちゃん達の周りを・・自転車乗り 押してくれるのは5年生兄ちゃん。 こちらも・・弟も5年生も対等です。  素晴らしい感謝です




動いて・・動いて・・汗びっしょり。 ”水~”です。 自分で押します。出てくる水を・・体を乗り出して”ゴックン。ゴックン。”

「お前! 一杯自転車に乗ってのど乾いたろ? そしたら水を飲むんじゃ!” とお兄さん達の指導。・・弟も当然のように兄ちゃん達について行く!!!!



「じゃあ。二人を乗せて、競争だ!」 って、お兄ちゃん達!!

姉弟は真剣です!!!  兄ちゃん姉ちゃん達の、「対等の態度」が素晴らしい。 姉弟に刺激を与える。 姉弟の成長の素晴らしいこと!!!


2階は・・レゴ。 将棋。オセロ。読書。勉強。・・・。


小さなレゴしかありません。 姉は、誰の手助けもなく・・お姉ちゃん達の真似をして・・。『家作り』。出来上がりは、パパママが設計した家と同じものを作ります。 親の話・・ここまで聞きとってるのかと。驚きます。


隣のコーナーの兄ちゃん達。 分からない時には・・すぐに助っ人に来てくれます



遊んで・・動いて・・お兄ちゃんとお姉ちゃんについて回り・・「お腹すいた~。」


隣の「ふれあいセンター」で大人に交じって・・大人ランチです

姉:大人のカレーもペロリです ”ちょっと辛かったけど食べたよ!赤いのは食べれなかったね、”と姉。(福神漬)



弟:クリームコロッケが運ばれてくると・・バアバの切ってくれるのを待ってられません!! 「手ずかみで失礼します



 保育園のお友達を思い出す姉・・・「楽しかった!」ですって。


幻のうどん・・『逆きつね』

2010-08-31 08:00:00 | 父の日。母の日。結婚記念日。

茶巾うどん 別名:『逆うどん』  (”知り合い”が送ってくれた写真2枚)

旅の楽しみの一つは・・そこならではの食べ物にありつけること。 て思いません?
8月20日の、薬師寺への旅の折も、奈良一押しの食事を、知り合いに訪ねた。


    『逆きつね』 との即答。 
  「どんなうどん?」「どんな味?」 興味津津の私でした。

ところが・・・
時間の都合上、帰路と逆方向にいくつかの駅を戻るのが無理となり、『逆うどん』を食べそこなった私。 未練が残り残念な私。 「又いつか・・・。かならず・・。幻のうどんを・・。」と思う私でした。


逆きつねの『麺闘庵』
ニュースやバラエティ番組等で何かと話題の超有名店。のようです。

「日本3大うどん」、稲庭うどん(秋田)&水沢うどん(群馬)&船頭うどん(長崎県)、も出すそうです。
人気の秘密は・・「巾着きつねうどん」別名「逆きつね」。はじめてこれを見た人は驚き、そして他の人にも話したくなるそしてその話を聞いた人がお店へ行って驚き、また他の人に話す・・・・私にまで伝わった

口コミ効果とおいしさで、麺闘庵・・みるみるうちに人気店へ昇格。 との図式が出来上がったようです。


運ばれた茶巾を開ければ・・こんな具合だそうです。


「こないだ言ってた 逆うどん!!!「麺闘庵」。いつか一緒に行こうか!!!」”知り合い”からのお誘いメール。 嬉れぴー


 ばあちゃん奮闘明けの暁には・・『幻のうどん』を食べに行こう!