マリアテレジアの独り言

日々の生活の中で見つける・・
  小さな感動をつづります。

フランシスコ教皇の祈りへの招き&世界一致の祈り・・・『主の祈り』・・・『天におられるわたしたちの父よ』

2020-03-25 20:00:00 | 聖書。聖書勉強会。教会。日常の信仰生活。

3月25日。水曜日。

 
 午後8時。
 
    フランシスコ教皇からの『祈りの招き』に応えて・・・


  世界中の全キリスト者が一致して    『主の祈り』
 

     『パンデミックに関しての教皇フランシスコからの祈りの招き』

      「パンデミックの脅威に人類が揺さぶられるこの試練の日々、
          天に向けて一致した祈りを捧げるよう
        すべてのキリスト者に呼びかけたいと思います。

         全キリスト教教会と共同体の指導者の方々に、
         教派の異なるすべてのキリスト教徒と共に、
        われらの主イエスが私たちに教えてくださった祈りを、
            いと高き全能の神に向かい、
          一緒に唱えてくださるようお招きします。

        こうしたことから、
       「主の祈り」 を毎日何度も唱えることはもちろんですが、
          3月25日(木)の正午(日本時間、同午後8時)、
            この祈りを共に唱えてくださるよう
           すべての皆さまをお招きいたします。」


 
             『晩鐘』       ミレー作品

     午後8時。
     私たち夫婦も、教皇様の祈りの招きに応えて、
       世界のキリスト者と一致して、共に、
        「主の祈り」 を唱えました。

      
      「パンデミックの脅威に人類が揺さぶられるこの試練の日々、
          天におられるわたしたちの父よ
       世界のコロナウイルスの終息の日をお願いいたします。」

  

そして。
その後。

   教皇様の『祈りの招き』以来・・・
   私は、毎日、『主の祈り』 について考えています。
           
                 いつも、身に染みついた自分の原語のごとくに
           唱えている『主の祈り』の意味を
          私は本当に分かっているのだろうか?


イエス様はおっしゃいました。

      イエスはある所で祈っておられた。
     

       祈りが終わると、弟子の一人がイエスに、
      「主よ、ヨハネが弟子たちに教えたように、
       わたしたちにも祈りをおしえてください」 
                     と言った。
     
    そこで、イエスは言われた。

     「祈るときには、こう言いなさい。

        『天におられるわたしたちの父よ、
      み名が聖とされますように。
      み国が来ますように。
      みこころが天に行われるとおり地にも行われますように。
      わたしたちの日ごとの糧を今日もお与えください。
      わたしたちの罪をおゆるしください。わたしたちも人をゆるします。
      わたしたちを誘惑におちいらせず、
      悪からお救いください。』
           ルカ福音書 11章1-4節

 

私は、『主の祈り』 を瞑想するときに・・・
思い出す二つのことがあります。 
            涙が出ます。

 一つは。
 

        『知覧特攻平和会館』
     特攻隊の青年たちの、『最後の言葉』 は、
       『母よ、先に旅立ちます。』 等々。
        『母への手紙』 が多いです。

 もう一つ。

ドイツ軍の前に命を終えるフランスやイギリスの青年たちの映画
   ドイツ兵の銃撃に命を捧げる、『最後の言葉』 は、必ず、
       『天におられるわたしたちの父よ・・・。』 と。
          『主の祈り』 です。
  
  青年たちは、『イエスの言葉』:『祈るときには、こう言いなさい。』
   に
忠実に、『主の祈り』 を唱えながら、我が身を捧げました。

   
   二者の違いは、

   日本国民とキリスト教国民の違い、 ということなのでしょうか?

    私は、最期を覚悟したときに、どんな祈りをするだろうか?
        フランスやイギリスの青年のように
     キリスト者の 『証し』 の祈りをするだろうか?

 

  『主の祈り』 は 『全福音を要約する祈り』 です。


        『福音』 とは、
 すべての律法と預言=神の救い、がキリストにおいて成就された、
        ことを知らせる 『告知』 なのです。
           カトリック教会『カテキズム』より

    
     『主の祈り』 は 『告知の核心』 なのです。

 

   
      『主の祈り』 は 『嘆願』 です。   

 主の聖霊が、
    私たちの命からほとばし出る 『私たちの願望』 に、
  
       『新しい命の生き方』 を教えてくれるのです。   

    イエスは、『主の祈り』 を教えられた後で、言われました。
           
          『願いなさい。

      そうすれば与えられ、あなたがたは喜びで満たされる。』
              ヨハネ福音書 16章24節

    聖アウグスティヌスも、言われました。

        『あなたがたが聖なる嘆願のことばをすべて調べれば、
    「主の祈り」 に含まれない嘆願はないことに気づくと思います。』

 

     『主の祈り』 は 『普遍の祈り』 なのです。


 多様性の世界、グローバルな世界、日々変化する世界、現代の私たちの世界の中で、
          『主の祈り』 は   
          時空を超えて

      世界中が一致して祈ることができる
       『普遍』 の 『証』 なのではないでしょうか?

 

   以上。 フランシスコ教皇様や世界のキリスト者と
         『共に祈る』 
       すばらしい『体験』の後に、
       私が考えていたことでした。
            感謝!感謝!

 

皆様!
御訪問に感謝申し上げます。
今日も、明日も、明後日も、・・・ずっと。 
コロナウルス終息を祈り続けてまいりましょう。 お元気で! 


『My誕生日』・・・新たなる決心と覚悟の日  そして 『見よ、おとめが身ごもって、男の子を産む。』・・・『神のお告げ 祭日』・・・『お言葉どおり、この身に成りますように。』

2020-03-25 18:00:00 | 私のこと

3月25日。水曜日。快晴。

 今日は私の誕生日。

          『誕生日ケーキ』
 
                『93本のローソク』


          『93歳の誕生日』
     私の母は、93歳の誕生日の前日に帰天しました。
 母は、とても美しく、格調高く、堂々として、とても優しい人でした。
     亡くなるまで、その姿は変わることがなかった。
   私の母は、私の 『理想の人』 です。 人生の『お手本』です。


          今日は私の誕生日
        『理想の人』 を偲びながら・・・
      新たな 『決心と覚悟』 を致しました。


    母の年より・・・『母より一日長く93歳までは生きる』
       93歳の誕生日を迎え、母を喜ばせる。

 母のように・・・『美しく、格調高く、堂々と、優しく、在る』
       母に似た者となり、母を喜ばせる。 

   今日新しく生まれ・・・『立派な成人式を迎える』
     母の晩年に到達するまでに 私に残された20年間
    私の 『新たなる成長の年月』 とし、母を喜ばせる。


     今日は、『93本のローソク』 で
   娘家族や息子家族からの応援エールを頂きながら
私の新たな決心と決意を固める 『My誕生日』 となりました。
                        感謝!感謝!


そして。

今日は3月25日。四旬節第四水曜日。

           『神のお告げ 祭日』
 
         『受胎告知』        フラ・アンジェリコ作品

ローマ典礼暦の改正の際。
       キリストが処女マリアの胎内に宿った
         という出来事を記念するため、
     キリストの祝祭日として祝われるようになりました。

 

旧約時代に。

 『今日の第一朗読 神のお告げ

    『その日、イザヤは言った。

       「ダビデの家よ聞け。
   あなたたちは人間にもどかしい思いをさせるだけでは足りず
     わたしの神にも、もどかしい思いをさせるのか。
   それゆえ、
   
   わたしの主が御自らあなたたちにしるしを与えられる。

 
       『受胎告知』            レオナルド・ダ・ヴィンチ作品

     見よ、おとめが身ごもって、男の子を産み

         その名をインマヌエルと呼ぶ。
       神が我らと共におられるのだから。』
           イザヤ書 7章10-14節&8章10節

 

紀元前740年頃。

          『インマヌエルの預言』
       預言者イザヤは、 『神の言葉』 を民に告げます。
それは、ダビデの子孫から出るはずの、 『メシアの到来』 を告げる 『預言』 でした。
         その方は『民と共におられる方』

      として、後の人々は、受け取るようになります。

 


『今日のアレルヤ唱』

  アレルヤ、アレルヤ。
    『みことばは人となり、わたしたちのうちにお住みになった。
  

        わたしたちはその栄光を見た。』 アレルヤ、アレルヤ。


そして。
新訳時代に。

 
 『今日の福音 神のお告げ

   『そのとき、
  天使ガブリエルは、ナザレというガリラヤの町に神から遣わされた。
ダビデ家のヨセフという人のいいなずけであるおとめのところに遣わされたのである。
      そのおとめの名はマリアといった。
      
    天使は、彼女のところに来て言った。
 
          『受胎告知』       ボッティチェッリ作品

   「おめでとう、恵まれた方。主があなたと共におられる。」

マリア
はこの言葉に戸惑い、
     いったいこの挨拶は何のことかと考え込んだ。

すると、天使は言った。
       「マリア、恐れることはない。
       あなたは神から恵みをいただいた。
 
あなたは身ごもって男の子を産むが、その子をイエスと名付けなさい。


       その子は偉大な人になり、いと高き方の子と言われる
    
        神である主は、に父ダビデの王座をくださる。
           は永遠にヤコブの家を治め、
           その支配は終わることがない。」

マリアは天使に言った。
    「どうして、そのようなことがありえましょうか。
       わたしは男の人を知りませんのに。」

天使は答えた。
    「聖霊があなたに降り、いと高き方の力があなたを包む。
     だから、生まれる子は聖なる者、神の子と呼ばれる。

 
あなたの親類のエリサベトも、年をとっているが、男の子を身ごもっている。
    不妊の女と言われていたのに、もう六か月になっている。

       神にできないことは何一つない。」

マリアは言った。
        「わたしは主のはしためです。
     お言葉どおり、この身に成りますように。

        そこで、天使は去って行った。』
          ルカ福音書 1章26-38節


紀元元年。西暦元年。

     神は、人間を救うために、人間の世界にお入りになります。

 神が降りてこられた場所は、
 有名な場所ではなく、あまり知られていない 『小さな町・ナザレト』 でした。

 神が選ばれた娘は
 誰にも知られていない、『若い娘・マリア』 でした。

     
     『神の選び』 と 『神の働き』:『神の救い』 は、
          人の協力を願うのですが、
    人間が  『自分の働き』 であると誇ることのないように、
      『小さな者』 を通して、成就されていきます。


 選ばれたマリアは、
 自分には資格がない、『小さな者』 であることはよく分かっていましたが、
    神が助けてくださるという 『神の約束』 を信じて、
       『素直な信仰者』 として
    『神のお告げ』 を承諾なさいました。


   
        私たちも、マリア様が宣言なさったとおり、『主のはしため』 です。
     理解不可能でも・・・神を信じ、『神の御計画』 を信じ、
         誇ることなく、謙遜に、
         神にお任せするのです。 

    
    マリアが、神に任せながら、信仰を深めていかれたように、
    私たちも、
神は私たちの幸せのために働かれる方であると信じて、信仰を深めていきましょう!
    神は、いつも私たちと共におられて、助けてくださいます。

 

      神である主が、イエスに与えた 『父ダビデの王座』 に座り、
    イエスの支配が終わることがない 『王国」 は、 『神の国』 です。
        
私たちも、イエスの復活の力を知り、そして 信じて、
      この世の生を終えた後、
『神の国』 に導き入れられるのです。

 

『今日の祈願』

      『聖なる父よ、
    人となられた御言葉のうちに私たちの救いが芽生えました。
    この神秘を、大きな喜びをもって祝うことができますように。』

 

皆様!
御訪問に感謝申し上げます。
皆様の誕生日のためにお祈り申し上げます。
  皆様の新しい年が希望に満ちた年となりますように。 お元気で!