УРАЧКА!!

雑文・駄文なお気楽日記です。よろしゅーに。

Smart Aquarium に行ったよー

2024-07-21 20:49:24 | グソクムシ&水族館
暑いねー。
水シャワーの毎日ですが、たまにはちゃんと風呂へ入ろうと、半日スパ銭にこもってました。
昨日は安倍川花火大会で、いつもは7月の4週目の土曜なんだが今年は何故か3週目。
まあ、どのみち見には行かないけど。
毎年、JR静岡駅から会場までシャトルバスが出てたんだが、今年はなし。
多分、運転手さん人手不足&働き方改革、なんだろう。
個人的にはシャトルバスより通常運転優先していただきたいから無問題だが。

で、先週、JR静岡駅前のデパート内にあるSmart Aquarium に行きました。
いつも水族館にいく!ってなると、開館直後から丸一日いるぜ!って感じのテンションなんだが、この水族館はわりと空き時間にふらっ、って感じに予定なく気楽にいく、という私にとっては非常に珍しい水族館です。
そんなに広くないんで、まあ2時間くらいで充分だしなー。
でも結構短いスパンで飼育生体変わるんで、油断はならないとこではあります。




入り口すぐ、の通称・マツケン水槽←勝手に命名、は、わりと地味めな魚が多いが、よくよく見るとかなり可愛いです。
Topのもここの。






ヤドクカエルは以前からいたが、日本のカエル展示もあり。
静岡市、意外といろんな種類いるんだねー、アマガエル、トノサマガエル、モリアオガエル、ウシガエル、ヒキガエル、アカガエルくらいかと思ってましたが。


置物みたいなヤシガニ

このトラフカラッパがずーっと反復横跳び的に並行移動してで可愛い。




ドクターフィッシュ先生・・


ニシキマゲクビガメ。餌ガチャでおやつあげられるが、早くも完売。



この絵って、もしかして、なんかの菌先生か?

『物語』コーナーに置かれている著作。


あわしまマリンパーク、ウニコーナー復活したみたいだし、楽しみだなあ。










コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山とともに生きる

2024-07-20 14:36:00 | 日記
今日から学生さんは夏休みかな?
まー、関係ないがなー。



で、今日は、ふじのくに地球環境史ミュージアムの企画展『山とともに生きる』を見に行きました。
静岡市の井川地区と南アルプスに関する展示です。
井川は静岡市のほぼ中央に位置しております。


この図でいくと、緑の葵区の真ん中くらいの地域で、静岡市って普通に人が住んでるとこはせいぜい真ん中あたりまでで、そこから上のでっぱりに向かっていくあたりは南アルプスなんだよね。
井川へは公共交通機関使うと、直接静岡駅からは行けなくて、JRで島田市の金谷駅まで行ってそこからSLとかトーマス列車で有名な大井川鐵道に乗り換えて千頭まで。
その後、井川線に乗り換えていく・・んで3.4時間かかるかなー?
車だともう少し近い感じかな?
普通にいわゆる静岡市街に住んでる人でも、なかなか行く事少ない『同じ市内』って感じですねー。

で、主産業は農業なんだが、ここ独自の栽培品種が多いようで、お茶も普通にやぶきた種もあるが、井川地区で育てられてきた在来種もあり、やぶきたなんかが品種的に均一化されているのに比較し、在来種はばらつきがある、味や香りだけでなく収穫量や耐病性や対害虫にも差があるが、そこが魅力、というか『多様性』になるんだろう。


他にもニンニク、蒟蒻芋や落花生、ジャガイモ、きゅうりとか普通にスーパーで見かける野菜に似てるがなんか違う?的なとこが。


こちらは焼畑農法について。
一部で焼畑もやっているそうだ。
私が子供の頃の社会的な科目では、焼畑農業って森や林を焼いて畑を作り作物作り、作物作れなくなったらポイ捨て、的な森を壊す使い捨てな悪い農法的な教えられ方をしていたが、焼畑で熱による土地の消毒、灰が天然な肥料となり作物作りやすくなり、土地が痩せてきたら放置、でそこから自然が再生していく、小さな雑草から始まり林となり、のサイクルが生まれていく、要するに適度に人による干渉が入る『里山』的な扱いで、決して悪い農法ってわけじゃなく評価されているようで、何より(?)です。


あー!井川神社の狛狼だー!


井川廃線ウォーク - УРАЧКА!!

そーいや、トランプさんがコロナ感染だってねー。バイデンさんは今んとこ陰性みたいだけど、移ったらそっちの方が大変そう。選挙選どうなる事やら〜。復活して『私には神の...

goo blog

 
後半は南アルプスの山写真とか。

で、トピック展も面白くて、
同じエゾサンショウウオのおたま?に、普通タイプと頭デカタイプがあり、

何故か?つうと彼らがエサにするエゾアカガエルのおたまが捕食されにくいように、通常タイプに対し肥満タイプおたまがいる、肥満タイプだとサンショウウオおたまの口が小さくて食べられないから、だそうだ。

だもんで、サンショウウオおたまは頭をデカくするタイプに進化して、肥満おたまも食べられるようになった、と言う。
卵が先か?ニワトリが先か?みたいだねー。

成体になるとカエルの方に分がありそうな気も・・


博物館内のカフェでクリームソーダ・・ではなく、実はうす茶糖(抹茶+砂糖的な静岡ローカルドリンク)+アイス、なのでありました。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平野富山展に行きました

2024-07-18 20:42:33 | 日記
セミの鳴き声が目立つようになってきました・・

三連休の際に、静岡市美術館に平野富山展を見に行きました。

静岡出身だそうだが・・全然知らなかった・・
ジャンル的には立体芸術?
人形って言えば人形だけど、なんか和風な彫刻、って印象かなあ?
木彫りの人形に彩色してあるのが多くて、


これなんかは三保の松原関連の『能』の演技?中を人形にしたので、静岡市民なら一度はなんかこの図を見た事あるような?
こういった能や歌舞伎の一場面を人形にしたのも多かったなあ。
オリジナル風の、普通のモデルさんを人形化したのもあるが、人形の服も木を掘り出して色をつけてるんだが、それが木には全然見えない!
布にみえたり、ウールに見えたりするんだよ!
彫刻の技術もあるが、彩色の技術にも由来するんだろうなあ。
西洋の彫刻、ブロンズ像みたいなのだと型取って量産可能だが木彫りでは無理、一品物しか作れない、と思いきや、像をピンポイント要所で『点』として木材に転写し、それで木彫りの像を量産する手法とか、ローテクの極み!って感じのも面白かった。
で、彫刻や立体芸術造る人はもちろん二次元も上手いわけだが、スケッチ画が何点かありまして、それがなんか普通にイメージするラフなスケッチ、じゃなくてかなり対象物をしっかり線画してきっちり区切って面的な捉え方してるとこも面白かったですねー。


こんなメルヘンタイプなのもあり。

結構、市内のパブリックアートとして彫像作品置かれてる方みたいで、名前は知らんが作品は、あ!あそこのあの彫刻の人かー!と、すぐわかるとこが地元感ありありでよろしいかと。

で、展示室内でメモメモしてたら係の人が慌てて近寄ってきたので、
(大丈夫ですよ、ちゃんと『鉛筆』使ってますから)と、無言で鉛筆を翳したら、係の人も無言でうんうん頷きながら去っていきました・・

あ、TOPの写真はひな祭り?の花型(紫陽花?)ぼんぼり?
脳みそに見えた事は秘密です・・








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

しずおかタイムトラベル

2024-07-15 20:27:46 | 土偶・縄文・考古学
今朝はちょっと暑さがマシだったのか、ネコが添い寝をしてくれました(爆)

今日は登呂遺跡に行ってきましたー。
最近買いました、こちらの本
こんだあきこさん、って言えば土偶=縄文、なんですがこの本は縄文以外の城系まで『遺跡』として旅してみてきた、ってわけで。
まあ縄文が一番多いですが、弥生遺跡は佐賀の吉野ヶ里遺跡で、本文には『私が弥生時代を学んだ頃には、弥生時代の遺跡と言えば登呂遺跡だったが・・以下略』って感じで、この本でも書かれてるのは登呂遺跡ではなく吉野ヶ里遺跡であるわけで。
ま、まあ、いいけどね、ってわけで企画展見に行きました。


静岡市の旧石器時代から平安時代までの、実際の遺物の展示+解説、って感じで平安時代以降は静岡市歴史博物館の担当なんであろう。




まずは静岡市内の遺跡群の紹介。
あれー?確か瀬名のあたりに古墳群があるはずだが、載ってない?
ちょうど白く抜けてるあたりかなー?

10年くらい前に行った。


今回は、小学生の社会科授業的な展示を、って事で、昭和な教科書と平成な教科書と令和な教科書。
昭和のは『本』って感じで平成・令和のはビジュアルムック、って感じだなー。
令和のにはQRコードもあって、動画とかを見るのかも。


縄文コーナー。






山梨や長野の八ヶ岳土器と比べると、かなり簡略化されてるがやる気はわかる!つうか。
プチプチで固定されとるー。


静岡市の縄文土器で一番有名なヤツ。歯車くんと勝手に呼んでいる。




静岡ではレアな土偶。


弥生コーナー。まあ、常設展にたくさんあるし。


古墳時代。

このオバQチックなのは蒸し器らしいです。

賤機山古墳を作ってる最中の予想図。
普通にみたら、あー古墳作ってるんだね、大変そうだねー、で終わるが、地元民視点だと現在のあの賤機山古墳のあの場所がリアルに重なる絵なんですよ!
あー、あの角度から玄室の入り口が・・って目に浮かぶって感じで。


最後は奈良・平安時代。
お寺跡の瓦とか、お役人が木札に書いてた漢文とか。

縄文土器・弥生土器・須恵器・瓦の破片を実際に触れます。



ヒラサワ・・
場所の名前なんか人名なんか??
(平沢って場所は確かにある)
古代から中世までは登呂遺跡博物館、以降は静岡市歴史博物館の担当、って感じみたいだが、そのうちコラボ企画とかするかもねぇ。











コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

走れ、しずてつ!

2024-07-14 19:23:00 | 日記
朝あたり雨でしたが、日中は上がりましてそこそこ過ごしやすい天気でした。

三連休中日、静岡市歴史博物館の企画展の走れ!しずてつ、に行ってきたよー。


Run,Shizutetsu,じゃなくてKeep running Shizutetsu,なんだねー、走り続けよう、静鉄、って感じかな?
歴史博物館、やはりいわゆる『歴史』ネタ、家康や今川だけではネタ切れなんか、わりと近代ネタできましたねー。
静鉄、とは静岡鉄道で、電車やバスや不動産やテナントやらいろいろやってるローカル鉄道会社。
今回はそのうちの『電車』をメインにした展示で。
今は静岡⇔清水間の路線で、そんなに長い路線ではないが、全線複線の私鉄は珍しい・・と、聞いた事あるような。
元々の出発点は、お茶問屋の多い茶町から海外へ輸出のため清水港へお茶を運搬する目的での路線だったそうで。
富士市の岳南電車も製紙会社工場からJR貨物まで運搬目的の私鉄だったみたいだから、わりとどこでもそういう目的で作られた私鉄が多いのかも。




『昔々は静岡の中心部に路面電車が走っていたんだよー』
『えー!知らない!』って感じですが、これがそれだったんか??
って感じの、静岡昔々ネタとか、


おー!タブレット!



で、静鉄電車っていうと、私が思い浮かべるのはこの全体銀色の銀箱っぽい車両ですが、

最近は、7色の新しい車体になりました。
7色、ふーん虹か、と単純に考えていましたが、

単に虹で七色ではなく、それぞれに意図があるらしい。
まあ、あえて突っ込めば、グレーの黒ハンペン車両が欲しかったか。

で、引退した銀箱車両は福井や熊本で頑張っているらしい。


こちらは北原白秋の直筆『ちゃっきり節』の歌詞原稿。
知る人ぞ知る、つうか、ちゃっきり節っていわゆる伝統的な民謡ではなくて、元々は静鉄沿線にあった昔の遊園地、狐ヶ崎遊園のCMソングなんですよー!
言ってみれば、イタリア・ナポリの『登山列車』の曲の成り立ちと同じパターンなんだよね。

狐ヶ崎遊園→狐ヶ崎ヤングランド、になりましたが、現在は遊園地は無くなりイヲンに・・
ヤングランド時代に、ささきいさおショーを見た覚えが・・

で、鉄道模型運転できるコーナーもあり、TOP画像のなんだが、

この、ガチャン!ってタイプのが運転開始とブレーキ。
ガチャン、と自分に向けてハンドルを引くと模型の電車が動きだし、ちょうど一周させたところのガンダムがいる横の駅舎のとこで停めるのです。
なんでガンダムかは地元民なら合点承知!だが、ガンプラでお馴染みなバンダイの本社があるのが静鉄・長沼駅のすぐ近くで、長沼駅は静鉄の車両基地駅なんですよー。
だもんでそこからスタートし、一周してそこに停まる、ってわけです。
リアル・電車でGo!!か?って、やった事ないが、


抹茶あずきシェークを飲みました。
今川バージョン容器でした。

で、トランプが演説中銃撃されましたね!
これで大統領決まりかなあ〜
ゲサラ法実現なるか?(←まあ無理)

東京都知事選レポート・12|まるく

7月7日です!東京都民の皆様、選挙投票しましたか? やっぱりゼロ打ちで百合子でしょ、なんてのも流れてきてがっかりでございますが。 そーいや、昨日辻元清美議員が、知事...

note(ノート)

 


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする