総理の女性活用政策には80%の賛成:
私は安倍総理の年来の主張であり、この度の内閣改造で実行された人事には敢えて異は唱えない。だが、女性の活用の具体策にはは80%の賛成である。20%を残した理由は「女性の中には指導者としてはやや時期尚早かというのではなく、今回の改造のように閣僚や党三役に任命することだけが活用法かと考えているから」なのだ。
私がW社でリタイヤーするまで12年間も遣えた?秘書の女性には素晴らしい能力があった。それが何処にあったかと言えば、秘書として仕事の裁き方以外に、ボスとして私の性格の至らなさを完全に(私の性格、趣味嗜好、余り他人様に気付かれていない人嫌いというか人見知りする傾向がある等々の欠陥に至るまで)把握し、私には出来ないことを補完してくれていたことだ。
本筋を外れる議論ではあるが、特に英語の能力の進歩などは本部でも目を見張るものがあり、技術サービス・マネージャーを呼んで話し合った重大の品質問題の発生時に私が風邪で喉を痛め声が出なくなった際には、私に代わって込み入った技術問題の通訳を見事にここなして得意先までを驚かせたものだった。
私は毎日彼女が練り上げてくれた予定表に基づいて動いていれば良かっただけで、秘書が育ってくれればどれだけ有り難いかを痛感している日々だった。引退する時などには、多くの秘書から「これから先に彼女なくして生活していけますか」と皮肉られたほど依存していたものだった。
正直に言えば、何も女性に限ったことではなく男性にも日本の会社式の管理職に不向きな人はいるものだ。私などはその一人だっただろうと自認しているつもりだ。彼女は私の営業しか出来ない能力を見抜いて、私をその支配下におき、どのように仕事を進めさせれば二人で最高の成果が上がるかの舞台を設定してくれていた。私はその彼女の掌の上で踊っていれば良かったと言えるかも知れない。
彼女の事業部の仕事に対する理解と認識の度合いは高く、取引先の担当者の人物評と評価の適切さには男性にはない鋭さがあって、私はそこに依存することで無事に好関係を樹立出来た得意先の担当者もいたほどだった。
即ち、男性のマネージャーと女性の秘書の間で相互にその特徴を活かして補い合えるのが、職場と家庭またはそれ以外を含めての、男と女の存在というか間柄だと思っている。換言すれば、必ずしも指導者や管理職の地位に据えることが最善の女性の能力の活用法ではないのではないかと考えているのだ。
私は総理に「そういう男性の至らざるを補って最大の効果を挙げる高い能力を持つ女性を、如何に活かしていくかもお考え願いたい」と思っている。そして、その女性を適材適所で活用し、地位を与えられない場合は、その高い補完と補助の力を活かし、地位(=rank)の代わりに所謂『禄を以て報いよ』で対応して行かれたら如何か」と考えている。
私は22年半のアメリカ会社暮らしで「女性たちの素晴らしさと凄さを十分に味わい、そのお陰でW社の我が事業部を対日輸出の#1サプライヤーの地位に押し上げることに成功した。私は女性の能力を男性と同等ないしはそこにない点があると高く評価して起用していくことは必要か」と思っている。だが、活かす場所を誤ってはならないのだ。そして、「絶対に女性と見て侮ってはならない高い能力を持つこと」をイヤと言うほど見せつけられた。
大臣や党の要職に任じることや企業社会で管理職にすることも良いことだろう。だが、女性を単なる象徴的な地位に据えることではなく、実務面で最大限にその能力を活用することが、政治のみならず我が国全体にとっても今後の課題かと思う。実は、W社でも私の在職中に本社機構の実務担当の事業部に女性の副社長兼事業部長はいなかったし、管理職に準ずる地位に何名いたかも記憶がないほど少数だった。
しかし、実務の担当者でマネージャーの称号(=title)を持ってバリバリやっていた女性は数多くいた。念のため申し上げておけば、”title” は日本式のように手当が付く訳ではなく、単なる称号に過ぎないのだ。
私は安倍総理の年来の主張であり、この度の内閣改造で実行された人事には敢えて異は唱えない。だが、女性の活用の具体策にはは80%の賛成である。20%を残した理由は「女性の中には指導者としてはやや時期尚早かというのではなく、今回の改造のように閣僚や党三役に任命することだけが活用法かと考えているから」なのだ。
私がW社でリタイヤーするまで12年間も遣えた?秘書の女性には素晴らしい能力があった。それが何処にあったかと言えば、秘書として仕事の裁き方以外に、ボスとして私の性格の至らなさを完全に(私の性格、趣味嗜好、余り他人様に気付かれていない人嫌いというか人見知りする傾向がある等々の欠陥に至るまで)把握し、私には出来ないことを補完してくれていたことだ。
本筋を外れる議論ではあるが、特に英語の能力の進歩などは本部でも目を見張るものがあり、技術サービス・マネージャーを呼んで話し合った重大の品質問題の発生時に私が風邪で喉を痛め声が出なくなった際には、私に代わって込み入った技術問題の通訳を見事にここなして得意先までを驚かせたものだった。
私は毎日彼女が練り上げてくれた予定表に基づいて動いていれば良かっただけで、秘書が育ってくれればどれだけ有り難いかを痛感している日々だった。引退する時などには、多くの秘書から「これから先に彼女なくして生活していけますか」と皮肉られたほど依存していたものだった。
正直に言えば、何も女性に限ったことではなく男性にも日本の会社式の管理職に不向きな人はいるものだ。私などはその一人だっただろうと自認しているつもりだ。彼女は私の営業しか出来ない能力を見抜いて、私をその支配下におき、どのように仕事を進めさせれば二人で最高の成果が上がるかの舞台を設定してくれていた。私はその彼女の掌の上で踊っていれば良かったと言えるかも知れない。
彼女の事業部の仕事に対する理解と認識の度合いは高く、取引先の担当者の人物評と評価の適切さには男性にはない鋭さがあって、私はそこに依存することで無事に好関係を樹立出来た得意先の担当者もいたほどだった。
即ち、男性のマネージャーと女性の秘書の間で相互にその特徴を活かして補い合えるのが、職場と家庭またはそれ以外を含めての、男と女の存在というか間柄だと思っている。換言すれば、必ずしも指導者や管理職の地位に据えることが最善の女性の能力の活用法ではないのではないかと考えているのだ。
私は総理に「そういう男性の至らざるを補って最大の効果を挙げる高い能力を持つ女性を、如何に活かしていくかもお考え願いたい」と思っている。そして、その女性を適材適所で活用し、地位を与えられない場合は、その高い補完と補助の力を活かし、地位(=rank)の代わりに所謂『禄を以て報いよ』で対応して行かれたら如何か」と考えている。
私は22年半のアメリカ会社暮らしで「女性たちの素晴らしさと凄さを十分に味わい、そのお陰でW社の我が事業部を対日輸出の#1サプライヤーの地位に押し上げることに成功した。私は女性の能力を男性と同等ないしはそこにない点があると高く評価して起用していくことは必要か」と思っている。だが、活かす場所を誤ってはならないのだ。そして、「絶対に女性と見て侮ってはならない高い能力を持つこと」をイヤと言うほど見せつけられた。
大臣や党の要職に任じることや企業社会で管理職にすることも良いことだろう。だが、女性を単なる象徴的な地位に据えることではなく、実務面で最大限にその能力を活用することが、政治のみならず我が国全体にとっても今後の課題かと思う。実は、W社でも私の在職中に本社機構の実務担当の事業部に女性の副社長兼事業部長はいなかったし、管理職に準ずる地位に何名いたかも記憶がないほど少数だった。
しかし、実務の担当者でマネージャーの称号(=title)を持ってバリバリやっていた女性は数多くいた。念のため申し上げておけば、”title” は日本式のように手当が付く訳ではなく、単なる称号に過ぎないのだ。