もうすぐ10月31日の「ハロウィン」ということで
夏に畑で収穫した「かぼちゃ」を使用して一品作ってみようと思います![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/bz/shine.gif)
子供と簡単に作れる「ミートかぼちゃパイ」
「材料」 2個分
冷凍パイ生地 2枚
卵黄 1個
(具材)
牛豚ひき肉 50g
玉ねぎ 1/4個
カボチャ 50g
塩 ひとつまみ
胡椒 適量
ナツメグ 少々
「作り方」
冷凍パイ生地2枚を半分に切ります。
切った2枚は上に乗せるカボチャの形に切り、目と口も切ります。
もう2枚は下になるカボチャの形に切ります。
そしてまだ解凍が出来ていないので置いておきます。
![037 037](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/3f/0c615afaaca80efac008ba7dd4c1ba2f.jpg)
玉ねぎ・カボチャ・を3mm程度のみじん切りにします。
フライパンにオリーブ油を入れて上記の(具材)
玉ねぎ・カボチャ・ひき肉を炒めて塩コショウとナツメグで味を調えます。
![036 036](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/34/56d88ec5146df0a77fdde6062280d549.jpg)
解凍できたパイ生地(下)に炒めた具材をのせます。
そしてパイ生地(上)をのせて周りをフォークで具がでないようにおさえます。
またパイ生地の切れ端は一つに丸めて「餃子型の小さなミートかぼちゃパイ」を作りました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/bz/scissors.gif)
形が整いましたら、パイ生地の上に卵黄を塗り、魚グリル器(またはオーブン)で焼きます![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/bz/shine.gif)
![043 043](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/d6/b725bca68496d2bf8d4475d6906d1fc6.jpg)
すると・・・アツアツの「ミートかぼちゃパイ」の出来上がり![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/bz/happy01.gif)
![049_2 049_2](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/2b/e68291cb198d9d9f739aa383ddedeac4.jpg)
かぼちゃ料理は「甘い」イメージがあるので
甘くなくて、食事として食べられる料理を作ってみました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/bz/shine.gif)
素材の甘みやうま味があるので
味付けは塩コショウだけで十分。
少し焦げてしまったけど・・・見た目もGood!
子供達も大満足でした![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/bz/heart01.gif)
私は赤ワインと一緒にいただきます![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/bz/wine.gif)
![にほんブログ村 料理ブログ 調理師・栄養士へ](http://food.blogmura.com/chorishi/img/chorishi88_31.gif)
にほんブログ村
夏に畑で収穫した「かぼちゃ」を使用して一品作ってみようと思います
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/bz/shine.gif)
子供と簡単に作れる「ミートかぼちゃパイ」
「材料」 2個分
冷凍パイ生地 2枚
卵黄 1個
(具材)
牛豚ひき肉 50g
玉ねぎ 1/4個
カボチャ 50g
塩 ひとつまみ
胡椒 適量
ナツメグ 少々
「作り方」
冷凍パイ生地2枚を半分に切ります。
切った2枚は上に乗せるカボチャの形に切り、目と口も切ります。
もう2枚は下になるカボチャの形に切ります。
そしてまだ解凍が出来ていないので置いておきます。
![037 037](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/3f/0c615afaaca80efac008ba7dd4c1ba2f.jpg)
玉ねぎ・カボチャ・を3mm程度のみじん切りにします。
フライパンにオリーブ油を入れて上記の(具材)
玉ねぎ・カボチャ・ひき肉を炒めて塩コショウとナツメグで味を調えます。
![036 036](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/34/56d88ec5146df0a77fdde6062280d549.jpg)
解凍できたパイ生地(下)に炒めた具材をのせます。
そしてパイ生地(上)をのせて周りをフォークで具がでないようにおさえます。
またパイ生地の切れ端は一つに丸めて「餃子型の小さなミートかぼちゃパイ」を作りました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/bz/scissors.gif)
形が整いましたら、パイ生地の上に卵黄を塗り、魚グリル器(またはオーブン)で焼きます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/bz/shine.gif)
![043 043](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/d6/b725bca68496d2bf8d4475d6906d1fc6.jpg)
すると・・・アツアツの「ミートかぼちゃパイ」の出来上がり
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/bz/happy01.gif)
![049_2 049_2](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/2b/e68291cb198d9d9f739aa383ddedeac4.jpg)
かぼちゃ料理は「甘い」イメージがあるので
甘くなくて、食事として食べられる料理を作ってみました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/bz/shine.gif)
素材の甘みやうま味があるので
味付けは塩コショウだけで十分。
少し焦げてしまったけど・・・見た目もGood!
子供達も大満足でした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/bz/heart01.gif)
私は赤ワインと一緒にいただきます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/bz/wine.gif)
![にほんブログ村 料理ブログ 調理師・栄養士へ](http://food.blogmura.com/chorishi/img/chorishi88_31.gif)
にほんブログ村