10月31日~11月6日まで、青森県内の出来事をテキトーにピックアップ
■31日、大韓航空社長は副知事との会談で搭乗率が(採算ラインの)70%を上回った場合、週4便態勢へ増便
■31日、東北電力青森支店長が東通原発1号機の敷地内に、活断層は無いとの従来の考えをあらためて示す
■31日、弘前市が市長のマニフェストを実行する、任期4年間の行政計画「市アクションプラン2010」の改訂方針を発表
■31日、八戸工業大学工学部バイオ環境工学科で実習で醸造したビールを味見する「官能評価」
■31日、階上町の階上漁協で三八地域の漁協の11月の水揚げ分のアワビ漁事前入札
■弘前市は2012年度予算編成で部局ごとに一部経費に予算見積上限額を設定する、シーリング方式を初めて導入し約3200万円の歳出を削減
■県内で本年度開かれる全国規模の学会や会議、スポーツ大会などのコンベンションの件数は10月31日現在、45件、延べ宿泊者数3万4239人に上り過去最多
■中三青森店に期間限定出店している「東急ハンズ」(東京)の「トラックマーケット」の出店期間が2012年3月11日まで延長
■11月1日、八戸港第3魚市場に「船凍サバ」約16トンが今年初水揚げ
■1日、南部町名産の西洋ナシ「ゼネラル・レクラーク」の贈答用の出荷作業始まる
■1日、南部町のふくちアイスアリーナで第69回県素人アイスホッケー大会開会式
■1日、弘前市の業者が首相や仏大統領の顔などを描いた絵入りリンゴを本人に贈る
■1日、青森空港でハイジャック対応訓練
■1日、弘前市立図書館で弘前城築城400年を記念した企画展「古文書で見る『弘前城あれこれ』」開幕
■1日、県人事委員会は2011年度の県職員給与について平均0.29%引き下げ期末・勤勉手当は据え置き
■2日、青森市の都市計画道路「3・2・2号内環状線石江工区」(延長884メートル)が開通
■十三湖周辺に風力発電の建設計画
■県や県警の天下りに求職者から憤りや不満
■2日午前8時40分ごろ、蓬田村の北海道新幹線トンネル工事現場で鉄製パイプが地面に落下して倒れ、50代と30代の男性作業員2人が巻き込ま れ50代男性が死亡
■2日、県庁生協・県民生協が取引業者に協賛金の負担を求めた行為などが独禁法違反につながる恐れがあるとして、公正取引委員会は両生協に対し口 頭注意
■2日、八戸市公会堂で開かれた作家・三浦哲郎さんの生誕80年・芥川賞受賞50年を記念する「三浦哲郎文学の集い」で作家・瀬戸内寂聴さんが講 演
■2日、八戸水産高校で東北地方の水産・海洋系高校の生徒が研究成果発表
■2日、青森市の県農協会館でJA共済県小・中学生書道コンクールと交通安全ポスターコンクールの表彰式
■2日、東京・駒沢オリンピック公園で開幕した「東京ラーメンショー2011」に県内6店でつくる青森麺心会も出店
■2日、八戸市内のコンビニに押し入り、現金を奪った57歳の男に対し懲役3年、執行猶予5年の判決
■2日、青森市内のホテルで文化講演会「JTフォーラム~ひとのときを、想う。~」で志茂田景樹氏と、作家の荒俣宏氏が東日本大震災の被災地を訪 れて感じたことなどを紹介
■2日、県は大震災で被災した中小企業への低利融資制度について「経営安定枠」を250億円に拡大
■知的障害者の保護者らでつくる「県手をつなぐ育成会」が障害のある本人の治療歴、周辺の人・機関との関わりなどを生涯にわたって記録する「生活 支援ノート」を作製
■10月の県内企業の倒産件数は6件、負債総額は5億3600万円
■2~3日、藤崎町の秋祭り「ふじさき いきいきまつり」
■3日、本県の芸術文化の発展に貢献した個人、団体に贈る県文化賞の受賞者を発表
■3日、県原子力安全対策検証委員会の第8回会合で各事業者が打ち出した安全対策を妥当することで意見集約。事実上、検証作業を終了
■3日、むつ市で第23回恐山往復駅伝競走大会
■3日、青森明の星短期大学画聖らが青森市内で、児童虐待防止を訴える「オレンジリボンキャンペーン」の街頭活動
■3日、公立はこだて未来大学システム情報科学部3年の学生3人が、平川市のリンゴ園で収穫作業などを体験
■3日、青森市文化会館で「スタニスラフ・ブーニン ピアノリサイタル」
■3日、フジドリームエアラインズ(FDA)社長が青森-県営名古屋(小牧)線を1日2往復への増便を検討
■3日、八戸市鮫町に水産物をマイナス60度で保冷できる超低温冷蔵庫の竣工式
■3日、弘前市の土手町商店街を歩行者天国でブレークダンスの日本一を争うダンスバトルイベント
■3~4日、八戸工業高等専門学校で国際力養成について、マレーシアとの交流から考えるシンポジウム
■4日、東通原発1号機で全交流電源喪失を想定した原子力防災訓練
■4日、県は県内の5金融機関と環境対策支援協定
■下北地域で採取された野生キノコのシモコシとマツタケモドキから国の暫定規制値下回る放射性セシウムを検出
■4日、弘前市長が第6回マニフェスト大賞で首長部門の最高賞となるマニフェスト大賞グランプリを受賞
■4日、八戸港第1魚市場で今漁期最も多い約3千トンのサバが水揚げ
■4日、青い森鉄道青森-東青森間で、車両故障のため停車していた、最新型ハイブリッド車両JR臨時快速「リゾートあすなろ下北3号」がブレーキ 利かず1.6km走行
■4日、八戸市立第三中学校で創立50周年記念式典
■むつ市に住む50代男性が「女性を紹介」名目で現金計1450万円詐取の被害
■4日、板柳町で第1回子ども司書推進全国研究大会
■青森、岩手県境の不法産業廃棄物の本年度の撤去実績が10月末時点で6万3609トンにとどまる
■5日、弘前市のリンゴ公園で「りんご収穫祭」開幕
■5日、八戸市で「第6回B―1グランプリ」に出場する「八戸せんべい汁研究所」の壮行会
■5日、県立保健大学で「インスタントラーメン健康と栄養セミナー」
■5日、東京・浅草の商店街で弘前ねぷた運行
■5日、県総合運動公園で青森市と韓国の友好都市・平澤市の両市サッカー協会による交流試合
■5日、弘前市で絵や文字の図柄が描かれた「絵入りリンゴ」の本年度の競りで、1個売りの最高値2万5千円、26個セットの「宝船」が10万円の 高値
■5日、八戸市博物館で特別展「昭和の家族~絆・きずな」始まる
■5日、弘前大学で日本植生史学会シンポジウム
■5日、板柳町で第3回「家読サミットin板柳」
■5日、本年度末で鉄道事業から撤退する十和田観光電鉄が、三沢駅-十和田市駅間で旧型電車の特別運行
■5日、医療関係25団体でつくる「国民医療を守る青森県民協議会」はTPP交渉参加への反対を決議
■5日、弘前大学で大震災後の雇用、労働法政策の課題を探るシンポジウム
■5~6日、弘前市で「総合観光学会学術研究大会」
■青森市議会は予算案など議案に対する議員個人の賛否一覧表を市議会ホームページで公開
■6日、弘前市の誓願寺で沼田面松斎の顕彰会
■平内町の夜越山森林公園サボテン・洋ラン園を一新
■6日、黒石市のスポカルイン黒石で第24回りんご将棋大会
■6日、県武道館で日本古武道演武大会
■6日、青森市浅虫で東北地方の温泉地の復興策を探るシンポジウム
■6日、弘前文化センターで「全国親子クッキングコンテスト」県大会
■6日、三沢市で大地震と大津波に備える防災訓練
■6拉致、青森市で東北盲人福祉大会
東奥日報、NHK青森放送
■31日、大韓航空社長は副知事との会談で搭乗率が(採算ラインの)70%を上回った場合、週4便態勢へ増便
■31日、東北電力青森支店長が東通原発1号機の敷地内に、活断層は無いとの従来の考えをあらためて示す
■31日、弘前市が市長のマニフェストを実行する、任期4年間の行政計画「市アクションプラン2010」の改訂方針を発表
■31日、八戸工業大学工学部バイオ環境工学科で実習で醸造したビールを味見する「官能評価」
■31日、階上町の階上漁協で三八地域の漁協の11月の水揚げ分のアワビ漁事前入札
■弘前市は2012年度予算編成で部局ごとに一部経費に予算見積上限額を設定する、シーリング方式を初めて導入し約3200万円の歳出を削減
■県内で本年度開かれる全国規模の学会や会議、スポーツ大会などのコンベンションの件数は10月31日現在、45件、延べ宿泊者数3万4239人に上り過去最多
■中三青森店に期間限定出店している「東急ハンズ」(東京)の「トラックマーケット」の出店期間が2012年3月11日まで延長
■11月1日、八戸港第3魚市場に「船凍サバ」約16トンが今年初水揚げ
■1日、南部町名産の西洋ナシ「ゼネラル・レクラーク」の贈答用の出荷作業始まる
■1日、南部町のふくちアイスアリーナで第69回県素人アイスホッケー大会開会式
■1日、弘前市の業者が首相や仏大統領の顔などを描いた絵入りリンゴを本人に贈る
■1日、青森空港でハイジャック対応訓練
■1日、弘前市立図書館で弘前城築城400年を記念した企画展「古文書で見る『弘前城あれこれ』」開幕
■1日、県人事委員会は2011年度の県職員給与について平均0.29%引き下げ期末・勤勉手当は据え置き
■2日、青森市の都市計画道路「3・2・2号内環状線石江工区」(延長884メートル)が開通
■十三湖周辺に風力発電の建設計画
■県や県警の天下りに求職者から憤りや不満
![]() | 権力、価値観、天下り…… 「官僚」がよくわかる本 官僚の実態がわかれば、政治の仕組みがみえてくる! |
クリエーター情報なし | |
アスコム |
■2日午前8時40分ごろ、蓬田村の北海道新幹線トンネル工事現場で鉄製パイプが地面に落下して倒れ、50代と30代の男性作業員2人が巻き込ま れ50代男性が死亡
■2日、県庁生協・県民生協が取引業者に協賛金の負担を求めた行為などが独禁法違反につながる恐れがあるとして、公正取引委員会は両生協に対し口 頭注意
■2日、八戸市公会堂で開かれた作家・三浦哲郎さんの生誕80年・芥川賞受賞50年を記念する「三浦哲郎文学の集い」で作家・瀬戸内寂聴さんが講 演
■2日、八戸水産高校で東北地方の水産・海洋系高校の生徒が研究成果発表
■2日、青森市の県農協会館でJA共済県小・中学生書道コンクールと交通安全ポスターコンクールの表彰式
■2日、東京・駒沢オリンピック公園で開幕した「東京ラーメンショー2011」に県内6店でつくる青森麺心会も出店
■2日、八戸市内のコンビニに押し入り、現金を奪った57歳の男に対し懲役3年、執行猶予5年の判決
■2日、青森市内のホテルで文化講演会「JTフォーラム~ひとのときを、想う。~」で志茂田景樹氏と、作家の荒俣宏氏が東日本大震災の被災地を訪 れて感じたことなどを紹介
■2日、県は大震災で被災した中小企業への低利融資制度について「経営安定枠」を250億円に拡大
■知的障害者の保護者らでつくる「県手をつなぐ育成会」が障害のある本人の治療歴、周辺の人・機関との関わりなどを生涯にわたって記録する「生活 支援ノート」を作製
■10月の県内企業の倒産件数は6件、負債総額は5億3600万円
■2~3日、藤崎町の秋祭り「ふじさき いきいきまつり」
■3日、本県の芸術文化の発展に貢献した個人、団体に贈る県文化賞の受賞者を発表
■3日、県原子力安全対策検証委員会の第8回会合で各事業者が打ち出した安全対策を妥当することで意見集約。事実上、検証作業を終了
■3日、むつ市で第23回恐山往復駅伝競走大会
■3日、青森明の星短期大学画聖らが青森市内で、児童虐待防止を訴える「オレンジリボンキャンペーン」の街頭活動
■3日、公立はこだて未来大学システム情報科学部3年の学生3人が、平川市のリンゴ園で収穫作業などを体験
■3日、青森市文化会館で「スタニスラフ・ブーニン ピアノリサイタル」
![]() | 衝撃のショパン・コンクール・ライヴ(1) |
ブーニン(スタニスラフ),ショパン,ストゥルガーワ(タデュウシュ),ワルシャワ国立フィルハーモニー交響楽団 | |
ビクターエンタテインメント |
■3日、フジドリームエアラインズ(FDA)社長が青森-県営名古屋(小牧)線を1日2往復への増便を検討
■3日、八戸市鮫町に水産物をマイナス60度で保冷できる超低温冷蔵庫の竣工式
■3日、弘前市の土手町商店街を歩行者天国でブレークダンスの日本一を争うダンスバトルイベント
■3~4日、八戸工業高等専門学校で国際力養成について、マレーシアとの交流から考えるシンポジウム
■4日、東通原発1号機で全交流電源喪失を想定した原子力防災訓練
■4日、県は県内の5金融機関と環境対策支援協定
■下北地域で採取された野生キノコのシモコシとマツタケモドキから国の暫定規制値下回る放射性セシウムを検出
■4日、弘前市長が第6回マニフェスト大賞で首長部門の最高賞となるマニフェスト大賞グランプリを受賞
■4日、八戸港第1魚市場で今漁期最も多い約3千トンのサバが水揚げ
■4日、青い森鉄道青森-東青森間で、車両故障のため停車していた、最新型ハイブリッド車両JR臨時快速「リゾートあすなろ下北3号」がブレーキ 利かず1.6km走行
■4日、八戸市立第三中学校で創立50周年記念式典
■むつ市に住む50代男性が「女性を紹介」名目で現金計1450万円詐取の被害
![]() | ネカマ日記―体験!「出会い系サイト」のウラ |
クリエーター情報なし | |
宝島社 |
■4日、板柳町で第1回子ども司書推進全国研究大会
■青森、岩手県境の不法産業廃棄物の本年度の撤去実績が10月末時点で6万3609トンにとどまる
■5日、弘前市のリンゴ公園で「りんご収穫祭」開幕
■5日、八戸市で「第6回B―1グランプリ」に出場する「八戸せんべい汁研究所」の壮行会
■5日、県立保健大学で「インスタントラーメン健康と栄養セミナー」
![]() | 【Amazon.co.jp限定】 ラーメンバラエティアソートセット(海鮮中華そば・とりがら醤油・みそ・北海道みそ・北海道味噌・北海道塩 各2個) |
クリエーター情報なし | |
メーカー情報なし |
■5日、東京・浅草の商店街で弘前ねぷた運行
■5日、県総合運動公園で青森市と韓国の友好都市・平澤市の両市サッカー協会による交流試合
■5日、弘前市で絵や文字の図柄が描かれた「絵入りリンゴ」の本年度の競りで、1個売りの最高値2万5千円、26個セットの「宝船」が10万円の 高値
■5日、八戸市博物館で特別展「昭和の家族~絆・きずな」始まる
![]() | すべての日本人に感じてほしい魂の昭和史 (小学館文庫) |
クリエーター情報なし | |
小学館 |
■5日、弘前大学で日本植生史学会シンポジウム
■5日、板柳町で第3回「家読サミットin板柳」
■5日、本年度末で鉄道事業から撤退する十和田観光電鉄が、三沢駅-十和田市駅間で旧型電車の特別運行
![]() | 十和田観光電鉄の80年―軽便から釣掛電車まで (RM LIBRARY (51)) |
クリエーター情報なし | |
ネコ・パブリッシング |
■5日、医療関係25団体でつくる「国民医療を守る青森県民協議会」はTPP交渉参加への反対を決議
■5日、弘前大学で大震災後の雇用、労働法政策の課題を探るシンポジウム
■5~6日、弘前市で「総合観光学会学術研究大会」
■青森市議会は予算案など議案に対する議員個人の賛否一覧表を市議会ホームページで公開
■6日、弘前市の誓願寺で沼田面松斎の顕彰会
■平内町の夜越山森林公園サボテン・洋ラン園を一新
■6日、黒石市のスポカルイン黒石で第24回りんご将棋大会
■6日、県武道館で日本古武道演武大会
■6日、青森市浅虫で東北地方の温泉地の復興策を探るシンポジウム
![]() | まっぷる温泉&やど東北’12 |
クリエーター情報なし | |
昭文社 |
■6日、弘前文化センターで「全国親子クッキングコンテスト」県大会
■6日、三沢市で大地震と大津波に備える防災訓練
■6拉致、青森市で東北盲人福祉大会
東奥日報、NHK青森放送