1010 Radio

ラジオから色んな情報が発信されるように、車いすの視点から情報や思いを発信。

先週一週間の青森での出来事(400)

2012-11-20 | 青森
11月12日~11月18日まで、青森県内の出来事をテキトーにピックアップ

■12日、大震災による大量のがれきが漂着している問題で、米国人記者が取材のため三沢市の三沢漁港を訪れる
■2013年度から青森市の浅虫小学校を東陽小学校に統合
■12日、弘前市直営除雪隊が結団式
■12日、青森市新町のマンション兼店舗の再開発ビル予定地で、着工に伴う安全祈願祭
■12日、県観光物産館「アスパム」でも「女性に対する暴力をなくす運動」として紫色にライトアップ

DV・虐待加害者の実体を知る
クリエーター情報なし
明石書店


■12日、深浦町で70歳の女性が用水堰に転落し死亡
■2012年度上期(4~9月)の県内の多重債務に関する相談件数は31件で前年度同期の62件から半減
■県は本年度津波被害で減少した八戸市と階上町沿岸のウニ、アワビの資源を回復させる事業に取り組む
■12日、世界のスーパーコンピューターの性能を比べる専門家のプロジェクト「TOP500」で、六ケ所村の「国際核融合エネルギー研究セン ター」のスパコンは前回の12位から15位に

スーパーコンピューターを20万円で創る (集英社新書)
クリエーター情報なし
集英社

■13日、青森市除排雪対策本部が結団式

■13日、東京地方裁判所はアンデス電気(八戸市)の民事再生手続きを終結
■13日、弘前市民会館で行われた北海道の離島を舞台にした映画「北のカナリアたち」の特別上映会に、人公の分校教師を演じた吉永小百合さんと阪 本順治監督が舞台あいさつ

吉永小百合 -私のベスト20- DVDマガジン 2012年 11/15号 [分冊百科]
クリエーター情報なし
講談社

■13日、県管理道路の3区間を冬季閉鎖
■原子力規制委員会は東北電力東通原発の敷地内の断層調査を年内にも開始
■13日、青森市が高水温ホタテガイ被害対策本部を設置

■13日、地域高規格道路「下北半島縦貫道路」(全長約60キロ)のうち、開通済みの野辺地IC-野辺地北IC(13.2キロ)以北の「有戸北バ イパス」(同IC-六ケ所IC間6.3キロ)が開通
■子育て支援に積極的な企業として、国に認定される子育て支援のシンボルマーク「くるみんマーク」を使用できるのは県内で8法人のみ
■13日、岩手県青少年環境浄化条例違反の疑いで二戸署に逮捕された、八戸市民病院の男性研修医を不起訴処分
■東北町上野の水道工事関連会社が許可なく廃棄物を投棄していた疑い
■13日、黒石地区清掃施設組合管理者の鳴海広道黒石市長は同組合定例議会の質疑で、国の震災復興特別交付税を活用して改修中のごみ焼却場で、震 災がれきを受け入れる考えがないと発言、議会終了後、一転、撤回

■13日、五所川原市の金木町で北海道新幹線「奥津軽駅」(仮称)を拠点とした観光コースを検討するワークショップ
■13日、弘前市のボランティア団体が、がん治療の副作用で髪の毛が抜ける患者のために作った帽子を、弘前大学医学部付属病院腫瘍センターに帽子 100個を寄贈
■13日、フジドリームエアラインズ(FDA)が運航する青森-名古屋小牧線の利用促進策として、結婚相手を求める婚活中の男女らを募って中京圏 を巡る新たな交流ツアーを企画

スッチー裏物語-奥さまは元スチュワーデス
クリエーター情報なし
バジリコ

■14日、南部工業高校の生徒が、南部町内のお年寄りの住宅の補修などをする「テクノボランティア活動」

アクセシブルテクノロジ―ITと障害者が変えるビジネスシーン
クリエーター情報なし
日経BPソフトプレス

■14日、県立美術館の入館者が開館から6年4カ月で通算250万人を突破

■14日、県市議会議長会が青森市内のホテルで県の政策に関する懇談会
■14日、弘前、五所川原、黒石の3公共職業安定所が弘前市で来春の高校卒業予定者を対象にした就職面談会
■おいらせ町社会福祉協議会の約2100万円の使途不明金問題で、おいらせ町が独自監査
■14日東北電力は東通原発1号機の連続運転期間を従来の13カ月以内から16カ月以内に延長する国内初の「長期サイクル運転」の申請を取り下げ
■15日、青森市の銭湯でスーパー銭湯「極楽湯 青森店」で、「ボージョレ・ヌーヴォー風呂」

知識ゼロからのワイン入門
クリエーター情報なし
幻冬舎


■15日、平内町の県道夏泊公園線「浦田-茂浦バイパス」(約2.6キロ)が午後3時に開通
■15日、東京・大田市場の東一東京青果と大阪市中央卸売市場の大果大阪青果で、2012年産サンふじの初売り
■15日、「全技連マイスター」に本年度、本県から3人
■15日、航空ジャーナリスト協会は旧陸軍の一式双発高等練習機保存支援に県立三沢航空科学館へ40万円を寄付

航空大革命 10年後に航空市場が倍増する (oneテーマ21)
クリエーター情報なし
角川書店(角川グループパブリッシング)

■15日、平内町体育館で夏泊ほたて海道トンネル開通記念漁民大会

■15日、五所川原新庁舎建設で初検討会議
■15日、県は1カ月以上無断欠勤し、賽銭箱から現金を盗み逮捕された44歳の男性職員を懲戒免職
■15日、十和田市の菓子店で東京製菓学校パン科教師を招き県産の米粉を使ったパンづくり講習会

かんたん手ごねパン―2つの生地だけで人気のパンが全部できた!
クリエーター情報なし
西東社

■弘前、黒石、平川、板柳の4消防本部が来年の夏に統合
■15日、六ケ所村の文化交流プラザ・スワニーで「原子力メンテナンスマッチングフェア」

■16日、文化審議会は外ケ浜町の「大平山元(おおだいやまもと)遺跡」を国史跡に指定するよう、田中真紀子文部科学大臣に答申
■県信用組合の48歳の元男性職員が融資資金計2280万円を詐取、この職員を懲戒解雇処分、被害額は全額本人が弁済
■16日、県立郷土館で青森市出身の世界的な植物学者で、弘前大学長などを務めた郡場寛(こおりば・かん、1882~1957)の生誕130年を 記念した企画展開幕
■16日、六戸町大曲小学校で米軍三沢基地内のアメリカンスクール・カミングス小学校の児童を招き餅つき
■16日、青森市の本年度「匠の職人」の表彰式

■16日、県は、2013年度当初予算の財政課長査定を開始
■弘前市立病院の看護師1人と准看護師2人が、廃棄すべきインフルエンザワクチンの残りが入った容器を注射器とともに自宅へ持ち帰り、それぞれ自 分の子ども1人ずつに接種する不正行為
■三本木農業高校動物科学科1年の生徒が、第10回全国和牛能力共進会和牛審査競技会の高校生の部で全国1位にあたる最優秀賞
■十和田市は2013年度に産品販売戦略課新設へ
■16~18日、県と県観光連盟がJR仙台駅で観光キャンペーン

■17日、黒石市で秋の収穫感謝祭「黒石りんごまつり」
■17日、青森市のアスパムでニート問題を考えるセミナー

「ニート」支援マニュアル
クリエーター情報なし
PHP研究所

■17日、来年4月に開校する六ケ所村の倉内小学校で閉校式典
■17日、県立五所川原農林高校で創立110周年記念式典
■17日、県警本部と県内18署に選挙違反取締本部を設置

■17日、八戸市が行ったカラス個体数調査の結果、市中心部をねぐらとしているカラスは同日現在で4830羽
■17日、介護・福祉分野の人材育成・確保を図る就職支援事業の一環として、高校生を対象にした講演会
■17~18日、青森市で日本建築家協会東北支部青森大会
■18日午後、青森市で初雪を観測
■18日、国鉄時代の看板や工具などを展示している、おいらせ町の青い森鉄道向山駅ミュージアムで、開館1周年記念イベント

国鉄改革の真実―「宮廷革命」と「啓蒙運動」
クリエーター情報なし
中央公論新社


■18日、本年度末で閉校する十和田市の大不動小学校で閉校式
■18日、本年度で136年の歴史に幕を閉じる五戸町の石沢小学校て゜閉校式
■18日、青森市の県立保健大学で 学習障害生徒への支援を考えるシンポジウム「『つくる・つなぐ・つむぐ』~まなびを保障する支援体制づくりと通常学級での取り組み」

LD学習障害の本―じょうずなつきあい方がわかる (セレクトBOOKS 育ちあう子育ての本)
クリエーター情報なし
主婦の友社

■18日午後6時35分ごろ、南部町のギフト販売店に男が押し入り、刃物のようなものを突き付け金を要求したが何も取らずに逃走
■18日、コウモリ研究家として知られる、階上町の研究家が秋田県の山で滑落死

東奥日報、NHK青森放送
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第18回中国共産党大会、儒教の伝統とコミュニズムの間で

2012-11-19 | ラジオ
北京で開催中の中国共産党大会をウォッチしている、ロシアの声評論員デニーソフは、この第18回大会の一つの特徴、幾世紀にもわたる儒教の伝統に特別な注意が払われているという点に注目している。
胡錦涛国家主席は、党大会に登壇して党総書記としての自身最後の演説を始める前に、2度、深くお辞儀をした。この伝統的作法は、かつて社会主義国のリーダーが党の同僚たちの前で、かつて演じたことのないものだ。

胡錦涛国家主席は伝統的な思想、儒教に注意を払い、それを第4世代のイデオロギーの一つの源泉とした。
中国の公式プロパガンダにおいては、頻繁に儒教について言及されるようになった。諧和社会というコンセプト、また社会に中間層を構築するという考え方は、全て儒教から借用されたものだ。
識者の多くは、こうした方法で中国は独自の政治社会体制モデル、西欧のそれと異なったモデルを構築しようとしているのだと見なした。
胡錦涛国家主席は、人民に尽くす高潔な政治家というイメージを作り出すことに腐心した。例えば、SARSによる重大な被害があった広東省を訪れた際、国家主席は医療従事者にお辞儀をした。ニューヨークでも面会した人々の前で、お辞儀をした。中国の優秀な教師たちとの会談の際にもお辞儀をした。お辞儀が国家主席の名詞代わりになった。

しかし中国には、10年にわたる胡錦涛統治に不満を抱える者もいる。ある者は言う、汚職と闘うためには儒教道徳を援用するのではなく、毛沢東のように厳しい懲罰を用いるべきだと。
また社会の調和と言うが、それは結局、反対意見を圧殺するということではなかったのかと、諧和社会というモットーに賛成しかねる人々もある。中国国内もそうだが、とりわけ外国に関する問題も多く、中華人民の偉大なる復興という根強い記憶を呼び起こす振る舞いも見られた。

胡錦涛国家主席が第18回党大会で行った演説では、中華人民という用語が頻繁に用いられた。中国と日本の領土紛争が示したように、ナショナリスティックな感情の昂りは危険なものに成り得る。
新しい中国指導部は、この繊細な問題にどのように取り組むのだろうか。そのこと如何で、中国の内部状態だけでなく、世界の中国への関わり方も変わってくる。

習近平―共産中国最弱の帝王
クリエーター情報なし
文藝春秋

11月10日放送 ロシアの声・ラジオジャーナル
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

原発建設を続ける中国

2012-11-18 | ラジオ
中国では福島の第1原発事故後、一時中断されていた原発建設が再開される。これは中国国務院の会議終了後、中国政府の表した声明で明らかにされた。
公式的な発表では中国が2015年までに建設する原発は、海岸線地帯に国際的な安全基準に全て則って行なわれる。
原子力エネルギーの安全な発展を保証するため、中国政府は総合的な厳しい点検を行なった。政府レベルで採択された2015年までのエネルギー発展国家プログラムでは、中国は再び原発建設を国の経済発展計画に含めている。

専門家の意見では再開された原発建設プログラムは、ロシア・中国のこの分野における協力発展の新たな可能性を約束するものだ。
現在中国は先ず田湾原発の商業目的使用を開始した。この原発はロシア人専門家らの参加を得て作られたものだ。
田湾原発の3号基、4号基は今年の年末には運転を開始する。今年6月にプーチン大統領が中国を訪問した際、重要な合意文書に署名が行なわれている。
そのなかには原子力エネルギー分野における、ロシア・中国協力のロードマップがある。
これはロスアトムと中国原子力エネルギー局との間で取り交わされたものだ。原発建設協力の続行以外にロードマップでは、宇宙で利用する原発エネルギーシステムの創設において、協力を図ることに注意が傾けられている。

こうした一方でロシア・中国は協力を行なうだけではなく、国際原子力市場において競争を行なう可能性がある。
エネルギー安全保障センターのフロプコフ所長は、ロシアの声からのインタビューに対し、原発建設の安全性について発注者らを納得させるには、中国は十分な努力を行なっていないとして、次のように語っている。
「国際市場で十分に闘い得るプレーヤーとなるためには、中国は第3世代のより安全性の高い原子炉を有していなければならない。私が思うにこの先5年、中国がなんらかのものを、国際市場に提供し得ることはないだろう。ロシアと韓国はこの間、さらなる競争力をつけるであろう。ただし福島の原発事故前は中国はこれからの数年で国際市場により積極的に打って出ることのできるプレーヤーとなるだろうと思われていた」
所長は、このように語っている。

フロプコフ氏は、このため中国は主に国内市場に努力を傾けるだろうと推測している。現在、中国では原発で作られる電力は国全体の電力生産量の2%以下足らずだ。
温暖化がガス、えー温室効果ガスの放出量を削減し、化石燃料の輸入削減に努める中国にとっては、原子力エネルギーの意味は著しく増大している。

中国 原発大国への道 (岩波ブックレット)
クリエーター情報なし
岩波書店

10月30日放送 ロシアの声・ラジオジャーナル
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハッカー集団アノニマス、タイラープラットフォームを発表

2012-11-17 | ラジオ
今年2012年12月21日、ハッカー集団アノニマスは、アメリカなど各国政府が国民から隠している重要な情報を、安全な形で公開できるオンラインプラットフォーム・タイラーを立ち上げる。
このプラットフォームはウィキリークスと競合する形となり、将来的にはそれに代わる存在になるかもしれない。

アノニマスの代表者は電子メール経由で、ロシアの声の特派員とのインタビューに答えてくれた。
アノニマスの代表者によると、新しいプラットフォーム・タイラーは、アノニマスと、そのグループによって作られたプラットフォームの一つだという。
例えばほかにも、パラノイアプロジェクトが存在する。昨年、彼らは人民解放戦線・ピーブルス・リビレーション・フォントの支援の下、ローカルリークスおよびハッカーリークスを立ち上げている。
アノニマスの目標は情報開示のための信頼できる、安価で分散型の方法を見つけることだという。

分散型ということではタイラーはユニークだ。というのも、それは決まったサーバーを持ってはいないからだ。これはピーリングネットワークを利用したもので、参加者の平等に基づいている。理論的にはビットコインや、P2Pプラットフォームと同じく、攻撃を受けることがないほか、プラットフォームを閉鎖することが不可能となる。もちろん、この分散は非常に緻密に計算されている。
ハッカー活動家集団アノニマスは、ウィキリークスが犯した道徳的間違いや透明性の欠如について、新しい主張を発表する予定だ。
アノニマスにとって秘密文書を、公開するというようなことは有り得ない。アノニマスが公開するのは合法的な情報であるか、ウィキリークスの内部資料だという。というのも、透明性を求める如何なる団体も、自らが透明であることが必要だからだ。

ハッカーの手口 ソーシャルからサイバー攻撃まで (PHP新書)
クリエーター情報なし
PHP研究所

10月22日放送 ロシアの声・ラジオジャーナル
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

複雑な現状維持を決めたアメリカ(2)

2012-11-16 | ラジオ
ロシアとの関係改善を民主党党員らは、オバマ氏の選挙大統領就任第1期における主たる外交上の達成と呼ぶ。
ところが今日、いわゆるリセット外交は空回り状態にある。その責任の多くはMDについての「ほうしょう(ほうしょうって何???)」を事実上凍結させてしまったアメリカ政府側にある。民主党は昔から人権遵守問題についての強硬なレトリックを展開するきらいがあるが、これに紛争正常化についての矛盾が加わった。その筆頭となるのがシリア問題だ。

ロシア人政治学者のミナエフ氏は、その一方で選挙を目前に控えた現在、熱気はトーンダウンし、露米関係の進展を期待することもできるようになったとして、次のように語っている。
「思うに、ここではすべてオバマ氏とプーチン氏との間に、どういった関係が築かれているかによるだろう。もちろんリセットの影響が続いているかを問うのは、今はかなり難しい状況だ。
何故ならここには摩擦もあるからだ。それでもオバマ氏が再選されたのでならば(舌がもつれまくり)は、よりプラグマティックの合理的な路線が期待できるだろうと思われる。そしてこのシナリオは、ロシアにとっても恐らく都合がいいものであるだろう」
政治学者はこのように語っている。

大統領選挙かつのディベートでは、ロムニ氏がアメリカは世界的権威を失ったとしてオバマ氏を責めるシーンがあった。
そのなかにはロシアとイランに対しての、アメリカが譲歩したという内容もあった。これに対しオバマ大統領はロムニ氏を、外交政策に全く疎いとして逆に責めている。アメリカ国民は7日にかけての、夜半そのこのオバマ氏の再選を決めた。

MDについての「ほうしょう」って何だ???。まったくの意味不明
「大統領選挙かつ」って何だ???
ほんとうに、このベテラン女性アナウンサーは舌がもつれるね

アメリカに潰された政治家たち
クリエーター情報なし
小学館

11月7日放送 ロシアの声・ラジオジャーナル
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

複雑な現状維持を決めたアメリカ(1)

2012-11-15 | ラジオ
経済危機、高い税率と失業率がアメリカ大統領選挙の主眼となっていた。ロシアも含めた外交問題は、レトリック上のテーマとして討議されるに留まった。
選挙の終了した今、アメリカ政府は現実的な政治に戻りつつある。専門家らはオマバ氏が選出された場合、元の路線が継続されるだろうと指摘している。
その上で共和党議員らは議会を通じ、外交政策への影響を維持しようと務めるだろう。

この要因はロシアとの関係も規定してくる。議会選挙は大統領選挙と平行して行なわれる。下院は全て入れ替わり、上位も3分の1は新たなメンバー構成になるだろうと見られている。
共和党は下院で過半数を占めるものと予想されるが、これはオバマ氏にとっては良い状況ではない。何故なら多くの面で自由が利かなくなるからだ。
まさにこのファクターが邪魔して、オバマ氏は初戦の選挙公約の多くを実行できないでいる。

オハイオ州出身の議員でクリーブランド市の元市長を務めたデニス・クシニッチ氏はロシアの声からのインタビューに答え、オバマ氏が実現できないでいる公約は先ず、国際紛争への参加およびロシアとの関係であるとして、次のように語っている。
「アメリカは戦争を止め、世界中に無人航空機を飛ばすのを止めるときを迎えている。ロシアを弱体化させようとする試みにはピリオドを打つべきだ。
我々に必要なのはパートナー関係であり、核軍縮であり、中東問題における協力ではないだろうか。
アメリカには巨大なポテンシャルがあるが、政権に自分の利益だけを追求し、利潤だけを追い求めるロビーストがいる限り、そのポテンシャルも実現化することはできない。私には大統領府が、この問題に関する政策を変えるとは思えない」
クシニッチ氏は、このように発言している。

複雑な現状維持を決めたアメリカ(2)へ続く

アメリカ連邦議会―世界最強議会の政策形成と政策実現
クリエーター情報なし
公人社

11月7日放送 ロシアの声・ラジオジャーナル
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

清廉潔白な政治が中国共産党の最重要課題

2012-11-14 | ラジオ
つい最近まで将来、有望な政治家として知られていた薄熙来氏の更迭スキャンダルは、中国共産党に複雑な問いを突きつけた。
それは汚職の原因と国の統制システムを、闇の政治から解放し効果的なものに構築する方法だ。
今日から(8日)開幕した中国共産党大会の報告書では、このテーマに否応なく注目が集まった。

ロシアの声のデニソフ評論員は党大会の場に開幕当日に出席し、北京からコメントを届けている。
中国指導部が政治刷新が急務であると意識していることは伝わる。これは中国共産党中央委員会総書記の、胡錦濤氏が行なった報告内容からはっきりと伺える。
報告では厳しい表現で、清廉潔白な政治システムを構築する必要性が唱えられた。この課題は同時に汚職対策でもある。政治のメカニズムが不透明であり、独立した治安維持機関、司法体系が欠如しているという現実が全て薄氏のスキャンダルに如実に現われた。
薄氏は長年にわたって度重なる違法行為を犯していたが、これは昇進の階段を上るためには何の障害にもならなかった。
胡錦涛氏は法を文言で変え、権力が利用することで踏みにじり、私益のために悪用することは絶対にならない、と語っている。
胡錦濤氏の演説では、薄氏のスキャンダルのような事態を繰り返さないために、法の枠を超えた特権を、断じて許してはならないという強い警戒の言葉が飛んだ。さらに胡氏は、然るべく方法でこの問題が解決されない場合、これは党に致命的損害を与え、党も国家をも滅ぼすことになりかねない、と語気を強めている。

それでも党の政治プログラム的な性格を帯びたこの演説のなかには、なぜ汚職や闇の政治が絶えることがないのか、その主たる原因については何の分析も伺えない。
汚職対策は、もう何年にもわたって続けられているにも関わらず、何故こうも次から次へと汚職スキャンダルが続くのか、それに対する回答もない。演説で表現された理論は、中国流の退廃、買収対策という前回の第17回党大会でも繰り返された公式だった。このスローガンを具体的な内容で埋めていくことが、本大会で選出される新指導部の課題となる。
民主改革がこの対策措置のなかで、いったいどういった役割を演じるか、懲罰を与える措置が予防策とどうマッチするのか、役人統制を行なう手段はどういったものになるのか。この問いが中国政治の今後10年の様相を決定することになる。

汚職大国・中国 腐敗の構図 (文春文庫)
クリエーター情報なし
文藝春秋

11月8日放送 ロシアの声・ラジオジャーナル
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

先週一週間の青森での出来事(399)

2012-11-13 | 青森
11月5日~11月11日まで、青森県内の出来事をテキトーにピックアップ

■5日、八戸市庁本館1階ホールで津波写真展始まる
■5日、県は2012年度青森りんご勲章を2人に贈る
■5日、三八地域県民局地域健康福祉部の44歳の男性職員が、東北町の宗教法人支部敷地内のほこらから、現金約500円を盗んだとして逮捕
■5日、南部町のふくちアイスアリーナで第71回県素人アイスホッケー大会開会式
■5日、県が企画した「熊谷喜八氏と行く青森極上の旅」の一行が八戸市に到着

KIHACHI流野菜料理12ヵ月 (講談社プラスアルファ文庫)
クリエーター情報なし
講談社


■言語学者・故金田一京助博士が生前、親交のあった当時の森田村に住んでいた男性の五男が手紙を保管
■川崎近海汽船は八戸-苫小牧航路に2013年7月に新造船「シルバーエイト」(9450総トン)を投入
■陸奥湾ホタテへい死率にばらつき
■5日、青森市内のホテルで県文化賞の表彰式
■5日、東京電力は青森市のアスパムで風評被害の損害賠償請求に関する県内の観光業者を対象にした説明会

■5日、市民評価会議は弘前市長に本年度の第三者評価報告書を提出
■6日、蓬田村の長科高架橋上で北海道新幹線、本県側レール敷設開始
■弘前市は2013年1月から「健幸ひろさきマイレージ制度」
■6日、階上町長が復興副大臣に防災対策の財政支援要望
■6日、青森市のアスパムで新しい農業ビジネスを考える実践セミナー

■6日、青森市内のホテルで人間国宝の野村万作氏による「万作・狂言を語る」と題して講演

狂言師 野村万作・萬斎 DVD-BOX
クリエーター情報なし
NHKエンタープライズ

■鯵ケ沢中心部に野生のサル出没
■6日、新郷村で山間部で一人暮らししている高齢者に冬期間、村中心部で共同生活してもらう「冬季コミュニティハウス 和の家」開所式

幸せ!ひとり暮らし完全サポートBOOK
クリエーター情報なし
主婦と生活社

■6日、青森市の県民福祉プラザで県消費者大会
■6日、むつ市川内で今秋仕込んだ100%県産の新酒ワイン「青森ヌーヴォー2012」の出荷準備が始まる

■6日、傷害容疑で軍属の50歳のアメリカ人を逮捕
■6日、黒石署で警部ら巡査長にパワハラ

それ、パワハラです 何がアウトで、何がセーフか (光文社新書)
クリエーター情報なし
光文社

■下北半島の国道279号に日本気象協会と連携し、交通障害予測システムを新たに導入
■後絶たないキノコ狩り遭難
■約2100万円の使途不明金を抱える、おいらせ町社会福祉協議会が業務上横領で三沢署に刑事告訴

■厚生労働省の本年度「現代の名工」に、本県からは八戸市在住の男性
■7日、青森市の青森東防災ステーションで今冬除雪の安全祈願祭と除雪出動式
■7日、青森市文化会館で狂言の人間国宝・野村万作さんと、萬斎さん親子による「狂言 青森公演」

中・高校生のための狂言入門 (平凡社ライブラリー―offシリーズ (530))
クリエーター情報なし
平凡社

■7日、弘前市議会は2013年度の予算案に5千万円の特別枠「健やかひろさき元気枠」を新設
■第16回全日本電卓競技大会東北大会の団体競技で、県立三戸高校が2年ぶり5回目の優勝

■田中真紀子文部科学相の大学認可問題で県内生徒にも影響

わたしは特別なのよ!―田中真紀子の実像
クリエーター情報なし
STUDIO CELLO

■7~8日、県内8カ所の道の駅・村の駅が東京・大手町のパソナグループ本部ビルに「チャレンジブース」を出店
■8日、八戸港ポートアイランドにある「八戸港河原木南防波堤東灯台」の光源を白熱電球からLEDに切り替え
■青森市の北斗高校教諭が19日にドバイで開幕する水球のアジア選手権に日本代表男子のコーチとして参加
■8日、東北6県と北海道、新潟県の知事と経済界のトップでつくる「北海道・東北未来戦略会議」が、福島市のホテル辰巳屋で「第7回ほくとうトッ プセミナー」

創造力なき日本 アートの現場で蘇る「覚悟」と「継続」 (角川oneテーマ21)
クリエーター情報なし
角川書店(角川グループパブリッシング)


■8日、県は台湾の旅行会社の担当者らを平川市の温泉に招き、県内各地の観光関係者との商談会
■八戸酒造で新酒造りが本格化
■8日、六ケ所村文化交流プラザ・スワニーで「スマートグリッド(次世代送電網)」をテーマに講演会
■8日、青森市の「ねぶたの家ワ・ラッセ」で「あおもり地中熱セミナー」
■8日、養殖ホタテガイ秋季実態調査が、むつ市の1地区を除いて終了

■8日、青森公立大学で犯罪被害者支援のあり方を考えるフォーラム
■8日、県警は県内計59カ所で一斉車両検問を行い酒気帯び運転1件を含む125件の交通違反を摘発
■9日、県庁で本県を大地震と津波が襲ったとの想定で、航空機の運用調整訓練
■9日、岡山大学病院で国内初の肝腎同時移植を受けた青森市の50代女性が弘前大学病院へ転院

山中伸弥先生に、人生とiPS細胞について聞いてみた
クリエーター情報なし
講談社

■10月の八戸港水揚げ数量は1万2995トンと数量、金額ともに10月としては過去10年で最低

■9日、大規模災害時の漁港機能の早期復旧を図るため、県と漁港建設協会が全国初の協定
■五所川原市でシクラメンの出荷が最盛期
■9日、県産業技術センター水産総合研究所の試験船「開運丸」がアカイカ調査に向け八戸港を出港
■9日、つがる市の木造中学校で第11回県中学校総合文化祭が開幕
■9~11日、東北新幹線七戸十和田駅周辺地域で電気バスを使った旅行商品化に向け、東京などから旅行事業者を招いたモニターツアー

■10月の2012年産県産リンゴの価格は1キロ246円
■2011年度の鳥獣類の食害による県内農作物被害額は2億8700万円
■10日、青森市役所の陸上競技部が新青森駅から竜飛崎観光案内所(外ケ浜町三厩)まで継走
■10日、おいらせ町の奥入瀬川河川敷公園で「日本一のおいらせ鮭(さけ)まつり」が開幕
■10日、田舎館村で「収穫感謝祭&シクラメン市」始まる

■10日、弘果弘前中央青果で行われた絵入りリンゴ」の競りで、26個のめでたい図柄がそろった「宝船」に15万円の高値
■10日、本年度で全日制が廃止となる平川市の尾上総合高校で全日制課程の閉課程式典
■10日、青森市で「科学の甲子園」県大会

2100年の科学ライフ
クリエーター情報なし
NHK出版

■10日、県立八戸北高校で創立50年記念式典
■10日、青森市で県学校給食献立コンクール

■10~11日、青森産業会館でぜ~んぶあおもり大農林水産祭」
■10~11日、第11回青森市中学校文化連盟演劇発表会
■青森、岩手県境の産業廃棄物不法投棄問題で、岩手県が汚染地下水の流入を防ぐ鋼矢板の設置する旨の報告
■県内介護職、求人増も就職伸びず
■11日、黒石市の津軽伝承工芸館で、鳴海広道・黒石市長のマニフェスト検証大会

■11日、青森市の中央市民センターで第31回県連珠名人戦
■11日、八戸市のJR鮫駅前の広場でクリスマスイルミネーション約1万個が点灯
■11日、八戸市内の高校で全国親子クッキングコンテスト県大会

お菓子作りのなぜ?がわかる本
クリエーター情報なし
文化出版局


東奥日報、NHK青森放送
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中国外交 経済に取り組む

2012-11-12 | ラジオ
中国外務省には国際経済局が創設された。この創設については第18回中国共産党大会が開かれる1ヶ月前のタイミングで発表されたものだ。
党大会では新しい指導部が指名されることになっており、この指導部は中国のGDTが、米国のそれを上回ると見られている今後10年間の政策決定を行うことになる。

中国共産党中央委員会書記長のポストに就任すると見られる習近平氏の頭のなかでは、21世紀の超大国としての中国というコンセプトが未だ固まってはいないようだ。
中国は国内の発展に集中するという今までの政策を継続しつつ、他方、改革が成功裏に進んでいることを背景に、中国国民および指導部のメンタリティに影響が出ている。
中国による投資は世界の隅々にまで行きわたり、それはアメリカの勢力圏においても例外ではなく、第三世界においては、欧米を凌ぐ勢いを見せている。
中国は諸隣国との間で自由貿易の統合システムを一貫して構築しており、グローバル経済に責任を持つ大国として、初めて公正な国際ルールに参画するようになった。

しかし経済外交を担当する部署が必要になったというのは、あくまでも中国自身の成長のためだと、ロシア科学アカデミー極東研究所のルジャニン副所長はロシアの声に対して指摘している。
「中国の経済戦略は先ずなによりも、資源と販売市場を勝ち取ることを目標としている。中国経済は原料の輸入に大きく依存している。中国からの海外への投資のために環境を整備することも重要だ。新しい部署はこれらの問題に対処するためのものだ」
副所長は、このようにコメントしている。

中国は地域経済、および世界経済における問題解決に、より重要な役割を果たしたいと考えている。
国際経済局はサミットやG20、BRICS、APECなどに中国指導部が参加する場合の準備も行うことになる。経済外交の確立は中国社会における愛国的機運、民族的機運の高まりも背景としている。これは現在、日中間における領土問題の先鋭化ですでに我々が目にしているように、今後も指導部に対して間違いなく影響を与えることだろう。
ルジャニン氏はしかし、全体として中国指導者の第五世代は感情を抑えながら、中国が強大でありながらも、謙虚で責任のある大国であるとのイメージを広げようとするだろうと指摘している。

中国のGDTって何だ???

中国権力闘争 共産党三大派閥のいま
クリエーター情報なし
文芸社

10月27日放送 ロシアの声・ラジオジャーナル
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

青森上空に内暈

2012-11-11 | The SKY
13時近く、空を見上げたら内暈を観ることか出来たのでさっそく撮影。



画像をクリックすると拡大されます

そんなに目珍しい現象ではないが、内暈を撮影したのは初めて。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする