読書。
「脳が冴える15の習慣 記憶・集中・思考力を高める」 築山節
を読んだ。
2006年に出て版を重ねる本。
普段、こういう種類の本は読まないのだけれど、
「40万部突破」っていう帯の文句に惹かれて読んでみました。
ほんと、脳に関してなんの知識もない人でも十分に楽しめ、
そして学べる本だと思いました。
ただ、むかし読んだ池谷裕二さんの「海馬」という本のサブタイトルだか
コピーだかが、「脳は疲れない」だったんです。
中身にもそういうことが書かれていた。
しかし、今回読んだこの本には、何の気なく、普通に「脳が疲れる」という
文章がでてきます。一体どっちなんだ。
厳密にいえば、「脳は疲れない」けど、便宜的にいうと、「脳は疲れる」
とかそういうことなのかね。よくわからなくなってきた。
この本の中で、まぁ序盤なんですが、脳のパフォーマンスを十分に引き出すために
脳の状態を安定させる、みたいなのがでてきます。
そのためには、生活のリズム、特に朝起きる時間を一定にすることが大事だ
と書かれています。
そうなんだなぁ、おいら、休みの日となると、昼まで寝ていたりすることが
多々あるんですよね。ちょっと考え直してみるかなぁ。
みなさんはどうでしょうか。
「脳が冴える15の習慣 記憶・集中・思考力を高める」 築山節
を読んだ。
2006年に出て版を重ねる本。
普段、こういう種類の本は読まないのだけれど、
「40万部突破」っていう帯の文句に惹かれて読んでみました。
ほんと、脳に関してなんの知識もない人でも十分に楽しめ、
そして学べる本だと思いました。
ただ、むかし読んだ池谷裕二さんの「海馬」という本のサブタイトルだか
コピーだかが、「脳は疲れない」だったんです。
中身にもそういうことが書かれていた。
しかし、今回読んだこの本には、何の気なく、普通に「脳が疲れる」という
文章がでてきます。一体どっちなんだ。
厳密にいえば、「脳は疲れない」けど、便宜的にいうと、「脳は疲れる」
とかそういうことなのかね。よくわからなくなってきた。
この本の中で、まぁ序盤なんですが、脳のパフォーマンスを十分に引き出すために
脳の状態を安定させる、みたいなのがでてきます。
そのためには、生活のリズム、特に朝起きる時間を一定にすることが大事だ
と書かれています。
そうなんだなぁ、おいら、休みの日となると、昼まで寝ていたりすることが
多々あるんですよね。ちょっと考え直してみるかなぁ。
みなさんはどうでしょうか。