読書。
『人類進化の700万年』 三井誠
を読んだ。
人類学の本ですが、著者は学者さんではなく新聞記者です。
人類学の世界には多様な学説があり、その学者さんによって、
進化の仕方や人類の分類などが違ってくるそうです。
そういった意味で、第三者である、人類学を客観的に眺めた
人が書いた人類学の本という位置づけである本書は、
いろいろな見方を認めたうえで語るので、公平性があるかもしれないです。
また、専門用語を控えているので、初心者の僕のようなのでも
面白く読めます。
人類は700万年前に、とあるサルから進化したものだそうです。
そして、そのちょっとした、現生人類への進化を持ったまま、
400万年くらい沈黙するようなのです。
長い歴史に波乱万丈はあるでしょうけれど、進化を軸にしてみると、
そうでもない。
現生人類があらわれたのが、20万年前とかそのくらいだそうで。
そこから考えると、今の人間というものは、まだ20万年しか
たっていない新しい生き物だと見ることもできますよね。
考えてみれば当たり前のような気がしてくるのですが、
これだけの「社会」というものを作り、「科学」を進歩させた人間ですから、
100万年前に発生したら、今やもっと違う世の中になっているか、
もしくは滅びているか、何かあるでしょうね。
そういうことは想像するに任せて置いて、
とにかく、過去から今までの人間の進化を読んでいくのがこの本。
前半は化石からみていきます。
後半は遺伝子からみていきます。
きばらずに読んでいいよ、って著者が最初に書いているので、
素直な僕はリラックスしてさらさらと読みました。
『人類進化の700万年』 三井誠
を読んだ。
人類学の本ですが、著者は学者さんではなく新聞記者です。
人類学の世界には多様な学説があり、その学者さんによって、
進化の仕方や人類の分類などが違ってくるそうです。
そういった意味で、第三者である、人類学を客観的に眺めた
人が書いた人類学の本という位置づけである本書は、
いろいろな見方を認めたうえで語るので、公平性があるかもしれないです。
また、専門用語を控えているので、初心者の僕のようなのでも
面白く読めます。
人類は700万年前に、とあるサルから進化したものだそうです。
そして、そのちょっとした、現生人類への進化を持ったまま、
400万年くらい沈黙するようなのです。
長い歴史に波乱万丈はあるでしょうけれど、進化を軸にしてみると、
そうでもない。
現生人類があらわれたのが、20万年前とかそのくらいだそうで。
そこから考えると、今の人間というものは、まだ20万年しか
たっていない新しい生き物だと見ることもできますよね。
考えてみれば当たり前のような気がしてくるのですが、
これだけの「社会」というものを作り、「科学」を進歩させた人間ですから、
100万年前に発生したら、今やもっと違う世の中になっているか、
もしくは滅びているか、何かあるでしょうね。
そういうことは想像するに任せて置いて、
とにかく、過去から今までの人間の進化を読んでいくのがこの本。
前半は化石からみていきます。
後半は遺伝子からみていきます。
きばらずに読んでいいよ、って著者が最初に書いているので、
素直な僕はリラックスしてさらさらと読みました。