ブログ
ランダム
ブログ訪問者数に応じてdポイント最大1,000pt当たる!
記事を書く
検索
ウェブ
このブログ内で
ログイン
ブログ開設
トップ
dポイント
メール
ニュース
辞書
教えてgoo
ブログ
住宅・不動産
サービス一覧
閉じる
TakaPの数学日記
数学を教えていて感じたことや日常の感想などを記録しました。
畑へ
2025年01月21日 01時10分29秒
|
日記
1月14日
畑へ
先日、ペットボトルなどで水を運んだので、
水遣りと土起こし
写真右上に水を入れたペットボトルが並べてある
水をやっていると、
なんとペットボトルの水が一部凍っていた
水遣りした畑
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
にほんブログ村
コメント
王将戦
2025年01月20日 10時05分41秒
|
将棋
1月13日
王将戦第一局
藤井聡太王将が勝利
永瀬九段の研究が功を奏し、永瀬九段が優勢だったが
終盤に近づくにつれて、形勢が藤井王将に傾いた
永瀬九段が新手を繰り出した時に、1時間以上も考え
対応して凌ぐところを見た
さすが、プロだと思った
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
にほんブログ村
コメント
餅つき大会打ち上げ
2025年01月19日 00時16分57秒
|
お囃子
餅つき大会も無事終了
打ち上げ
いつものラーメン店に
ここは、熊手が名物
年が明けたのでリニューアル
熊手に千円札を奉納
ビールを飲みながらお料理を楽しむ。
ちょっとだけ酔ったような
用心用心
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
にほんブログ村
コメント
餅つき大会本番
2025年01月18日 00時17分15秒
|
お囃子
ここで本番
甘酒や樽酒が用意されている
ここのマンションで
五本調子の笛が活躍
お餅、トン汁、お酒をいただきながら、演奏🎶
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
にほんブログ村
コメント
餅つき大会 つづき
2025年01月17日 00時46分40秒
|
お囃子
いつもの十一面観音様にお参り
餅つき大会の成功を祈願
集合場所に
お囃子の屋台が置いてある
みんなで手分けをして、太鼓をセット
餅つき大会の会場へ
つづく
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
にほんブログ村
コメント
餅つき大会に
2025年01月16日 01時27分59秒
|
日記
1月11日
餅つき大会に
途中
北千住千住の上り線ホームで気がついた
東武線の距離の基準は北千住だった
浅草ではなかった
新発見
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
にほんブログ村
コメント
速さについて
2025年01月15日 00時29分23秒
|
数学
新年会で、孫たちとの分かる際に中学生の孫娘ちゃんと話した
塾では、もう連立方程式などを解いているという
方程式は解けても、応用問題が苦手だという
二学期の数学の成績は5を取れたのに苦手とは
と思ったので、「速さ」について、LINEで送った
以下LINEのメッセージ
速さの問題。あとでプリント作るけど、とりあえず、、、
基本は3つの式
1 (道のり)÷(時間)=(速さ) 速さはこの場合時速
この式が基本中の基本
覚え方
12kmの道のりを歩く時、3時間で歩いた時の速さは?
12÷3=4 時速4km
この式を反対からたどるとかけ算が出来て
4×3=12
ということは、
時速4kmの速さで3時間歩いたときの道のりが12kmだから
公式の2
(速さ)×(時間)=(道のり)
という公式が出来る
また4×3=12の式から
12÷4=3になるので、
12kmの道のりを1時間あたり4km歩くと3時間かかるということから
公式3
(道のり)÷(速さ)=(かかった時間)
となる
良くある「み、は、じ」は使わない
この例に立ち戻って、xを使った式を作れば良い
孫娘ちゃんからの返事
おーーー✨
ありがとう!!!文字式とか方程式とか頑張るね💪
そしてお正月もありがとう!
ということで、じいちゃん嬉しい
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
にほんブログ村
コメント
畑
2025年01月14日 01時34分23秒
|
日記
1月7日火曜日
畑へ
雨が降ってくれたので、土が湿って、掘り起こしやすかった
この日は水を運び、畑に置いて来た
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
にほんブログ村
コメント
新年会
2025年01月13日 00時20分05秒
|
日記
1月2日
新年会
駅前でケーキを購入
寿司は大皿で買って
小皿に分ける
娘と孫娘ちゃんが早めにお手伝いに来てくれた
会食が終わり、百人一首で遊ぶ
カルタ部で活動中の孫息子くんが
取り札の解説
一字決まりの札から順に練習
楽しい時間だった
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
にほんブログ村
コメント
大晦日
2025年01月12日 01時29分48秒
|
日記
大晦日
年越しそば
紅白歌合戦もそこそこに
自宅を出発
お囃子で北千住
駅前
宿場通り
神社に到着
お参り
本殿にお参りしたところでお囃子メンバーが到着
ここで年越し
明け方に自宅近くまで送ってもらった
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
にほんブログ村
コメント
記事一覧
|
画像一覧
|
フォロワー一覧
|
フォトチャンネル一覧
«
前ページ
次ページ
»
goo blog
お知らせ
【PR】プロ直伝・dポイントをザクザクためる術
【PR】安い&大量の「訳あり商品」がヤバい!
【コメント募集中】「納豆」を食べる際のこだわりは?
訪問者数に応じてdポイント最大1,000pt当たる!
dポイントが当たる!無料『毎日くじ』
プロフィール
フォロー中
フォローする
フォローする
自己紹介
元都内の公立中学校の数学教師。数学を教えて38年。完全退職して早10年以上が経つ。趣味はパソコン,音楽鑑賞,楽器(クラリネットを吹く),カラオケ,銭湯,健康ランド,温泉めぐり,将棋、お囃子,旅行。
ログイン
編集画面にログイン
ブログの新規登録
goo blog
おすすめ
おすすめブログ
【コメント募集中】「納豆」を食べる際のこだわりは?
@goo_blog
お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について
カレンダー
2025年1月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
前月
次月
最新記事
チョコレート
畑へ
庭の桜と小松菜
春日部散歩
集音器
谷塚
桜の写真
学習教室とその後
庭の桜
日高屋
>> もっと見る
カテゴリー
Weblog
(122)
日記
(3675)
数学
(1010)
コンピューター
(632)
温泉・銭湯
(87)
旅行
(329)
音楽・カラオケ
(346)
TeX関連
(42)
英語
(58)
お囃子
(282)
将棋
(383)
物語
(19)
最新コメント
プライムスクエア/
極限の勉強 級数1
とラボシステム/
極限の勉強 級数1
電炉製鉄エンジニア/
極限の勉強 級数1
宇宙航空工学関係/
極限の勉強 級数1
グラファイトテクノロジー関係/
極限の勉強 級数1
文藝春秋・渡邉/
ジャニー喜多川さん
柳田由紀子/
ジャニー喜多川さん
柳田由紀子/
ジャニー喜多川さん
Unknown/
ジャニー喜多川さん
Unknown/
ジャニー喜多川さん
バックナンバー
2025年03月
2025年02月
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
2007年07月
2007年06月
2007年05月
2007年04月
2007年03月
2007年02月
2007年01月
2006年12月
2006年11月
2006年10月
2006年09月
2006年08月
2006年07月
2006年06月
2006年05月
2006年04月
2006年03月
2006年02月
ブックマーク
goo
最初はgoo
TakaPの数学日記