TakaPの数学日記

数学を教えていて感じたことや日常の感想などを記録しました。

結婚記念日のお祝い

2018年08月31日 02時37分15秒 | 日記


45回目の結婚記念日に花を飾った。花の名前は不明。
「結婚記念日には花が良いですよ」と学習教室の職員の方のアドバイス。
例のキュリー夫人の本の挿絵を描いた人。
学習教室が終わり駅前を見ても花屋はなく、
自宅の最寄り駅の花屋も閉まっていたので、スーパーで買った。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

結婚記念日

2018年08月30日 09時52分12秒 | 日記


45回目の結婚記念日を迎えた。
45年前のあの日、親戚だけの結婚式を済ませて、新居に戻り
旅支度をして二人で上野駅に向かった。
新婚旅行のつもりだったが行き先の計画もなく、
「均一周遊券」を買って、上野発の急行夜行列車に乗った。
東北地方限定で乗り降り自由、急行券いらずの切符だ。
私の大学受験の浪人時代に行った場所を辿ってみよう
としたことが行き先のアイデアになった。

夜行列車に揺られながら、二人でしばらく話しているうちに、
新妻は座席に横になって寝てしまった。
私はひとり、白いワンピース姿の彼女をじっと見つめながら、
この後の生活に思いを巡らせていたことを、今思い起こし
ている。45年前のことである。

奥羽本線のどこかの駅で降りて、予約もせずに、
国民宿舎に泊まった。どこだったか、覚えていない。
あくる日は、青森駅の観光案内所で、旅館を予約して、
路線バスに乗った。夕方だったので、十和田湖に向かう道は
暗く、やっとのことで十和田湖のそばの目指す旅館にたどり着いた。
次の日は奥入瀬渓流を散歩。
お土産などを買ったあと、青森から盛岡行きに乗って、
そこから特急列車に乗り換えて上野に着いた。
当時は新幹線などなかったので移動に時間がかかったものだ。
新居に戻ったのは8月30日だったと思う。

31日に学校に出勤し、お土産を配った。すぐに二学期が始まり
忙しい毎日だったが、新居のある目白駅に着くとまっしぐらに
帰りを急いだ。二人とも若かった。
「きみまろ」ではないが、「あれから45年」あっという間に
過ぎて行った。

45回目の結婚記念日を「サファイア婚」というようだ。
サファイアの輝きにふさわしい生活を送っただろうか。
次はあと5年後の金婚式である。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カラオケに行く

2018年08月29日 02時24分16秒 | 音楽・カラオケ

久しぶりのお店。


夏風邪が少し治って声が出るようになった。


お客がいないので、ママさんが採点やって良いと言われた。

多分、「美しい十代」
あとから思い出しながらアップしているので、「多分」


「足手まとい」軽く歌うと抑揚の点が低い。


「九頭竜川」


「いい日旅立ち」谷村新司の方。


「旅の終わりに」

コーヒーをたのんで、酔いを覚ましたのだが、女房に気づかれた。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本をいただいた

2018年08月28日 02時11分58秒 | 日記

学習教室の指導員の先生から本をいただいた。
この先生が書いた本。宣伝して欲しいと言っていた。
科学史、とくにキュリー夫人を中心とする女性科学者に詳しい。
筆者は元埼玉県立浦和高校の数学の先生である。
この先生の影響で、ガロア理論の勉強を再開した経緯がある。


こちら側の表紙を開けると、縦書きの文章になっている。
この本ではこちら側を「A面」と呼んでいる。

反対に裏表紙の方からも読めるようになっていて、
こちら側からは横書きになっている。こちら側を「B面」と呼ぶ。


A面はキュリー夫人の伝記やノーベル賞の話題が豊富で、興味深く
読むことが出来た。
B面はこれから読む。
なお、本の挿絵は学習教室の職員の方が描いている。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

笛の練習

2018年08月27日 00時52分51秒 | お囃子

隣の駅のそばの神社。


ここで昇殿を吹いた。
ついでに活光も練習。
先日笛の稽古で覚えたばかり。
まだまだ完成出来ていない。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

笛の稽古の前に

2018年08月26日 06時22分52秒 | お囃子

笛の稽古の前に、いつもの隅田川のほとり。
久しぶり。


ここには「水辺ライン」と言って、浅草方面からはるばる船がやってくる。


今年はあと二回ほど。一度はここから船に乗って浅草まで行ってみたいと思う。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ルービックキューブの解法アプリ

2018年08月25日 09時58分14秒 | 数学

iPad でルービックキューブを完成出来るアプリを見つけた。
崩した面。


この面のとおりにブロックの色を入力する。




あとはボタンをタップすると、画面のキューブが動くので、
そのとおりに操作すれば良い。

しばらく操作すると、きれいにそろって来た。


ここまで出来たところで、iPadの画面の他のところををうっかり触ったら、
画面が戻って動かなくなってしまったので、やり直した。


完成


このアプリの解法はルービックキューブの発売元から発行されている本の
やり方のようだ。自分の流儀とは違っているので研究したい。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ルービックキューブ

2018年08月24日 02時18分11秒 | 数学

ルービックキューブ。


3人の孫たちに1個ずつ崩してもらった。


一番右から6面をそろえる。


次々とそろえて、


3個とも6面完成。

また崩してもらってそろえてみたい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

孫の子守りでイトーヨーカドー

2018年08月23日 10時39分26秒 | 日記

イトーヨーカドーに買い物。


孫娘の誕生日プレゼントを購入するため。

終わったので食事。








となりの大塚家具ついこの間まで閉店セールをやっていたが、
とうとう閉店してしまった。


寂しくなる。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

公園で笛の練習

2018年08月22日 04時51分33秒 | お囃子
<
いつもの公園。
女房と出かけるので、日焼けを避けて夕暮れ時。
広場で五囃子の曲をひと通り吹く。

調子よくスタミナを保って吹けた。息の出し方、口構えを変更したせいだ。

夕暮れ時なので月が出ている。


場所をいつものあずまやに。


ここでは四本調子の笛。



以前にダウンロードした篠笛の教本が役に立った。
祭りまで頑張ろうと思う。

/font>
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする