TakaPの数学日記

数学を教えていて感じたことや日常の感想などを記録しました。

東京の私立高校の問題へ

2011年01月31日 09時56分05秒 | 数学
 公立、国立が終わったので、東京の私立高校の問題に挑戦中。
まずは、豊島岡女子学園高等学校から。名門校だけあって難問もあった。時間がかかっても自力で解くことに重点を置いた。何とかクリア。次は、問題集の順番だと開成高等学校・・・。んー、時間がかかりそうだからパスするか、と、一旦ひるんだが、挑戦。整数の問題や正四面体の問題もクリアでき、目下取組中だ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ビデオカメラの調子その後

2011年01月30日 11時36分34秒 | コンピューター
 ビデオカメラの調子が悪いと思ったが、「まてよ、念のため」と思い、ビデオカメラの動画ファイルで昔撮ったものを再生してみたら、再生動画がちょっとおかしかった。もしやMacが悪いのか・・・。ということで、Windowsで再生してみることにした。すると、なーんだ正常に動画が表示できているではないか。ファイルの形式はmp4形式。それを再生するのにMacだとうまく再生できないようだ。でもおかしいな、以前はMacでもちゃんと再生が出来ていたのに・・・。よく調べないと。これで買い換える必要はなくなった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

四段コース2月号

2011年01月29日 16時29分24秒 | 将棋
 2月号の将棋四段コースの締め切りが迫るが、今回の問題は難問ばかり。どうもハッキリとした解答が思いつかない。
1月号が全問不正解だったので、何とか1問でも正解させたいのだが、締め切りまで日数がない。やばい。

1回 5月号 1問正解   500点
2回 6月号 全問不正解   0点
3回 7月号 1問正解   500点
4回 8月号 全問不正解   0点
5回 9月号 1問正解   500点
6回 10月号 1問正解   500点
7回11月号 全問不正解   0点
8回12月号 2問正解   1000点
9回1月号 全問不正解   0点

 何とか正解をひねり出したいが、棋力がそこまでついていないようだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バス旅行

2011年01月28日 14時46分57秒 | 旅行
 久しぶりにバス旅行。といっても都内巡りで、メインは平山郁夫の作品鑑賞。国立博物館での特別展示を博物館の休館日の24日の月曜日に見学する企画。朝日新聞の広告で見て応募した。この企画では2000人が参加。バス50台がチャーターされていたという。午前2回、午後2回の4回に分けて、500人ずつを見学させたようだ。




 私たちのバスは14号車。見学は10時40分頃になった。すでに9時半からの見学客が見学を終わっていた。
ここでもスカイツリーが見える。スカイツリー見学もこのツアーにある。


見学を終えて、浅草へ。





ここからもスカイツリーが見える。浅草はスカイツリーの絶景ポイント。


仲店からも



このあと食事へ。食事は浅草ビューホテルでスカイツリーを見ながら・・・。続く

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ビデオカメラの調子

2011年01月27日 12時49分28秒 | 日記
 ビデオカメラの調子が悪い。SANYOのXacty。古い機種。29800円で買ったやつ。静止画は問題ないのだが、動画の色彩が荒っぽくなって来た。せっかく撮った動画もパソコンで大きく再生してみると荒っぽいざらざらした画面になっていることが判った。そろそろ買い替え時かもしれない。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

角の二等分線の長さ

2011年01月26日 09時38分58秒 | 数学
 角の二等分線の長さを求める公式がある。以前生徒から質問が来て困ったので、ネットで調べたところ求め方がいろいろあることが分かった。
 そのときはたまたま来ていた数学の講師の先生にもお願いして解いてもらった。講師の先生はしばらくして解法を見つけた。あれから2年。その先生が解いた方法は中学校の数学の範囲で解いた。さすが大学院研究生であった。その解法を再現しようとしたのがうまくいかない。高校数学を使えば余弦定理をつかえば解ける。どうやって解いたのだろう。目下研究中なのだ。
 
 角の二等分線の長さは、次の式から求められる。
△ABCで、角Aの二等分線と辺BCとの交点をDとする。
このとき、 AD^2=AB×AC-BD×CD

 中学レベルの数学で証明できた。アップは後日。

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

だらしない毎日

2011年01月25日 09時29分31秒 | 日記
 新年が始まって20日以上になる。新年の決意はどこへ行ったのだろう。以前は6時や7時に起きて朝食をとり、それから二度寝。これでもだらしないが、今は冬の寒さにかまけて、8時か9時頃やっと起きだして、やっと食事。それから勉強を始めると言った毎日。こんな生活していていいのだろうか。運動もしないし・・・。糖尿病になるかも。やばい。こんなふうにして60年以上生き続けてきたのだろうな私は。自戒。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

内接する球

2011年01月24日 10時16分13秒 | 数学
 そろそろ受験の時期。学校へ行くと、私立の推薦入試が近い。ちょっとした筆記試験も要求される学校もある。さっそく質問がきた。
 「一辺が2の正八面体に内接する球の半径を求めよ。」という問題。立体の見取り図をかいて説明。うまく説明ができた。
 ただし・・・。球との接点が説面の正三角形の重心になっていることを前提として説明し解答を得たが、ここはもう少しつめて検討しなくては行けない所だった。

 自宅に戻ってから、「接点が重心になる」という前提を使わずに解いてみたら解けた。その結果を使えば、接点が重心ということも証明できた。
 その後、思いついたのは、接点の半径をr、正八面体の表面積、体積をそれぞれS、Vとすれば、
V=1/3×rS ということ。これを使っても同じ結果になることが分かった。
 正多面体と内接する球については勉強すると面白い。この手の問題は知っていると得をするので、知っている知らないの差がついて、受験問題にはふさわしくないかもしれない。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お囃子の練習をしなくては

2011年01月23日 09時50分53秒 | お囃子
 そろそろお囃子の練習をしないと・・・。笛はともかく太鼓に集中してやらないと。先日8日にマンションの餅つき大会で屋台を出してお囃子をした。いつもは四丁目だけで良かったのにこの日はひと通りの「曲」演奏があった。そのとき兄弟子の一人が具合が悪くなり、私がメンバーに入った。想定外だった。急なことだったが、演奏は自分としては気持ちよく出来たと思った。しかし、演奏が不十分だと指摘を受けた。ショック。
 「昇殿もまともに叩けていない」。できるつもりでいたが、できなかったのだ。いつもの練習ならともかく、この日は本番だから無理もない。この演奏は下太鼓を担当したが、「いつでも上太鼓が叩けなくてはいけない、引っ張る立場になったんだから」ということも。
 そういわれながらずーっと練習していない。やばい・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

都立、国立工業高専など終わり

2011年01月22日 10時15分50秒 | 数学
 都立産業技術高専、国立工業高専、東工大附属科学技術高校の入試問題が終わった。

 これで、東京と周辺の公立と国立高校の入試問題がすべて終わった。次は東京とその周辺の私立高校の入試問題に挑戦。難しそうだぞ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする