TakaPの数学日記

数学を教えていて感じたことや日常の感想などを記録しました。

歓送迎会

2006年04月29日 13時47分51秒 | 日記
 昨日は離任式のあと、歓送迎会。会場は上野不忍池、水月ホテル鴎外荘。森鴎外の住居のあったところにホテルが出来ている。鴎外の住居も保存されている。


鴎外の旧居





懐石膳



このホテルには温泉もあり、宴会前に一風呂浴びた。
宴会後も風呂に入れたのだが、二次会に合流。家についてのが1時過ぎになってしまった・・・。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

数学文書作りその2

2006年04月27日 18時39分48秒 | コンピューター

 一太郎5の数式作成ソフトで数学文書を作っていたが、やがてWindows版の一太郎6で数学文書を作ることになった。ところが、ここで問題になったのが「-」の記号。一太郎6のときは良かったが、OSはWindows95になり一太郎8の時代となった。一太郎8の数式作成ソフトで「-」を入力すると、設定したフォントの関係で「-」が「-」となってしまう。一太郎6で作った文書を8で読むと「-」が「-」になってしまってバランスが悪くなってしまった。回避する方法はたぶんあったと思うが、見つけるのも面倒だったので、一太郎6を使い続けていた。
 インプレス社から「TeX for Windows」というソフトがでまわり、駅前の書店で見つけることができた。早速購入1万円位。フロッピー7~8枚くらいか・・・。Windows 3.1にインストールして試してみた。これは操作が簡単だったので、うまく行った。たしかpLatex2.2だったと思う。TeXの命令に慣れていなかったので、まだ一太郎で文書作りを続けていた。
 ある時のこと、大学の恩師の最終講義の知らせがきたので行ってみると、そこに大学時代の友人がいた。30年ぶりであろうか。彼とメールの交換をしているうちに、彼の著作のお知らせが来た。内容をpdfファイルで知らせてあったが、明らかにTeXで書かれたものだったので、確認したところTeXだった。これがきっかけで、彼と会って彼にTeXを教えてもらうことになった。
pLaTeX2e for Windows Another Manual Vol.1 Basic Kit 1999, 乙部厳己+江口庄英, SOFTBANK, 1998

 彼に教えてもらったTeXの本である。これを参考にしながら、かんたんな演習問題の文書を作り始めた。メールでファイルを送って添削してもらっている内にだんだん使えるようになってきた。ファイルサイズも小さく、快適だった。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

数学の文書作り

2006年04月26日 18時57分13秒 | 数学

 数学の文書をワープロ専用機やワープロソフトで作ろうとすると、xやyの字の形、つまりフォントに不満が出てくる。xyのようにならなかったのだ。これが一太郎Ver.2の時代だった。このころフォントにイタリック体が使えるワープロソフトがあった。ワードパーフェクトというもの。当時は3万円とも5万円とも言われ、手が出なかった。
 当時はMS-DOSをOSとしてパソコンが稼働していた。このころMacはフォントが自由にできたらしい。(第一Macなんて高くて手が出なかった。)
 それでも、パソコン誌を見ると、数式の書けるソフトが紹介されていた。1つはCerton Mathcript(スペル違うかも)。もう一つはTeXであった。どちらも今から20年ほど前のこと。Mathcript もTeXもMS-DOSで動いた。Mathcriptは事務で買ってもらった。(1万円くらい)当時のドットプリンタで不満ながらイタリック体の文字がプリントされた。平方根号も、微積の記号もうまくプリントされていた。しかし、罫線や網掛けなどワープロよりも使い勝手が悪く、書式設定がよく分からなかった。
 仕事で専用ワープロを買ったので、これを使って数学文書をかくことにした。フォントは明朝体しかつかえなかったので、「外字」にした。夏休み、ドットでイタリック体の文字をabcdxyと作ってみた。夏の終わり頃かなりの文字が外字で出来上がった。ドットは大変。確か56×56で外字を作った。これで、2学期の試験問題を作った。しかし外字にも限界が来た。文字の種類が足りない。外字を作るのが大変だった。
 そのうちに一太郎Ver.4に「数式作成ソフト」が登場したので、これに乗った。2年ほどワープロで数学文書を作ったが、一太郎で文書を作ることに切り替えた。パソコンを手に入れ、一太郎Ver.4も購入した。そのまま一太郎Ver.5になり長らく一太郎5で文書作りをした。
 
 そうこうしているうちに書店でTeXに出会った。TeXのソフトがフロッピーで供給されていた。MS-DOSで動く、9800円だったかな?これを試してみたが、挫折。マニュアル読んでも難しいし、動かすのがやっとだった。約1万円は無駄になってしまった。 
 7~8年前ついにWindowsマシンを手に入れた。NECのPC-9821CanBeである。学校ではノートで、家ではCanBeで仕事。一太郎5で仕事をしていた。一太郎5の時はCanBeはMS-DOSで動かした。やがて一太郎6で仕事をすることになる。
 一太郎の数式作成ソフトは順調であったが、欠点はファイルサイズ。フロッピー1枚にはテスト3つ分くらいしか入らなかった。おまけに上書き保存をすると保存時間が長くて大変だったので、フロッピーに文書を記憶させるのはやめて、Zipドライブにした。これは快適で、しばらくこのまま文書作りをしていた。

あ~疲れた。この続きはまたあとで・・・。

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

TeXが良かった

2006年04月25日 17時29分53秒 | TeX関連
 ファイルの互換性を保つために、今までTeXで編集していた試験問題などをStudyaidという数式ソフトで作り直している。結果、ストレスがたまる。TeXはかなり自由度が高く、思うように文書作りができるのだが、Studyaidには制約が多くやりづらい。TeXを使える人が少ないからしょうがないかな。作った数学文書が数学科でお互いに使い回せるようにしたいのだ。根号(ルート記号)一つ書くにしても、TeXなら$sqrt{a}$ですむところが、Studyaidだと、画面のアイコンをクリックしたりしなければならず、キーボードとマウスの両方を使わなければならない。TeXならキーボードだけで済むのに・・・。TeXの方が良かった。TeXの数字フォントが教科書のものと違うのでStudyaidに走った。TeXでフォント変える方法誰か知りませんか?
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一太郎というワープロソフト

2006年04月25日 14時34分30秒 | コンピューター
 一太郎を私は二太郎の時から使っている。5インチのフロッピーディスクで提供されているものだ。そのころはPC9801VMだった。ワープロ専用機を持っていなかったので、学校のPCで仕事をした。二太郎(一太郎Ver.2のこと)は同じ学校の先生がどこかでコピーしてきたものだった。一太郎はコピーフリーでこうして出回っていた。JUST SYSTEMの戦略だと思う。PC98と一太郎はやがて市場を独占するようになる。
 その後シャープの書院を買い、長らく愛用していたが、パソコンが欲しくなり、
PC9801のノートを購入した。このとき、私は二太郎から一気に四太郎の正規ユーザーになった。その後五太郎にバージョンアップした。そうこうしているうちに一太郎はPC9801を捨て去って、Window対応になり六太郎となった。
 七太郎はさけて、8から10まで使っている。今は10をXPパソコンに入れている。
 一太郎の良いところは「ブロック編集」ができること。ブロックでコピー、移動、消去、削除が可能である。ワードにはこの機能はない。改行幅を自由に変えられるので、0改行を多用することで、「重ね書き」ができる。ワードは改行幅の変更がむずかしいし、重ね書きはできない。とにかく、ワープロ専用機から移行した人にとっては使い勝手がいいのだ。
 私自身は最近はあえてワードを使っている。ワードで出来ることはワードでやっている。ワードは勝手に変な動きをするので使いづらい。その原因をよくつかんでないからだろう。一太郎と同じ体裁の文書が書けないことは無いと思う。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カラオケのカテゴリー

2006年04月24日 17時09分35秒 | 音楽・カラオケ
 カラオケのカテゴリーを作りました。始めに歴史を少々。今から30年くらい前は、カラオケは8トラックのカセットテープが主流で、歌詞カードか歌詞の印刷してある本を見ながら歌ったものでした。やがて、モニターに歌詞が映し出されるタイプが登場。このころソフトはCDかLDで提供されていて、店員がソフトを出し入れしていました。で、画面は白黒。それから画面はカラーになり、静止画に歌詞が映し出され、歌の進行とともに歌詞の色が変わりました。ソフトはCDで自動で曲が切り替わる機械も登場。20年ほど前になると、今のように動画になりました。ソフトはLDで店員が出し入れするものでしたが、自動機械もありました。10年ほど前から通信カラオケが登場、今のようになりました。ネットで詳しく調べてないので不正確かも知れませんが、私がいろいろなお店へ通って見聞きしたことです。しかし世はハイテクになったものですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カラオケ

2006年04月23日 21時23分48秒 | 日記
 失敗。久しぶりにカラオケのお店へ行った。1曲目を入れてもらって、歌い出して気がついた。今日は試合があったので、応援の声を出しすぎて、歌の声がうまく出ない。いつもの調子が出ないけど、お客さんに合わせて、歌える歌を歌った。私のカラオケ歴は20年以上。カテゴリーに「カラオケ」というのを作ろうかな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

え?一太郎禁止だって!

2006年04月23日 16時50分39秒 | 日記
 区が何か変な通達を出したっていうブログを読みました。一太郎禁止だって!冗談じゃないよまったく。うちでは一太郎のオファーがあるので、一太郎を買う予算を申請したばかり。誰がどんなワープロソフト使おうが自由ではないのか。ワードも使って進路関係はワードで書いているけれど(こうなることを見越して)、禁止はひどいんじゃないの?営業妨害になるのではないか。第一ワードのあの罫線の使い勝手の悪いこと。何とかしてもらいたい。区がワード指定をしたということは、マイクロソフトと何かあったんじゃないかと勘ぐってしまう。私は実名でブログをやっているから、これ以上のことはいえないけど、ひどすぎる。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トラックバックの練習

2006年04月23日 16時50分15秒 | Weblog
 今野さんへ。トラックバックの練習いいですか?やってみます。うまく行ったらいいですが・・・。
 さて今日は、やっと試合が終わり、勝つことができました。ブロックベスト4。30日から始まる決勝リーグで1勝できれば、新人戦につづく2度目の都大会出場が決まります。コーチ、生徒が頑張ってここまできました。あっ、追伸です。保護者の協力。これが一番かな?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バスケットボール公式戦

2006年04月23日 09時52分33秒 | 日記
 昨日は公式戦。女子は3回戦突破。今日も試合。10時半に学校の近くの公園に集合で引率する予定。昨日は審判。「帯同審判」と言って、チームの引率者が他チームの試合を吹く。昨日は公認審判の資格を持っている顧問の先生がベンチから、私達の審判に文句を言うこと言うこと。おまけに保護者への「注意事項」も徹底してないのか、観客の保護者までもが審判の判定に文句を言う。会場責任の先生にアピールしたら少しは静かになったけど・・・。こういう連中は無視すればいい。こっちは30年バスケットやってんだから(言い過ぎか・・・。)スポーツマンシップがないよ全く。あとで「あの中学校の試合の審判はしたくない。顧問も文句言うし、親たちも文句言うから」ということを聞かされた。やりにくいと評判だったそうだ。とんだ貧乏くじだったが、いい勉強になった。
 今日は「指名審判」と言って、公認審判の資格を持った先生が審判するから、私は審判をすることがない。ベンチはコーチが采配をふるってくれるから、気は楽だ。その分応援に努める。今日勝てるといいな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする